2022.05.06
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第144回「自分の限界はどこにある?」(山本慎一郎)
今年のトラックシーズンも好記録のニュースが飛び交っています。陸上競技は大昔から同じ人間がやっているスポーツなのに、時代が経つごとにどんどん記録が塗り替えられていくのがいつも不思議に思います。
さて、市民ランナーである私も先日トラックレースに参戦してきました。毎年陸連登録をして最低1試合は公認の大会で5000mを走ることを自分のノルマにしており、中学から続けてきた陸上競技歴は28年目を迎えました。
これだけ長く続けていると、どんな練習をすれば試合で自分がどのくらいのタイムを出せるかはだいたいわかってきます。また、日本のトップ選手や箱根駅伝の強豪校を取材する機会も多いので、トレーニングに関する知識はどんどん増えていきます。もちろん、市民ランナーの私がトップ選手の練習をそのまま真似できるわけはないのですが、考え方などを参考にしながら自分なりに競技を楽しんできました。
ところが、30歳頃からは思うように走れなくなってきました。故障が治らなくなり、走行距離が激減。何かと忙しくなって自由に使える時間が減ったため、練習やケアに割ける時間もなくなり、まともな練習ができなくなりました。5000mを全力で走っても20分すら切れなくなり、それが2年も続くと、とても「陸上経験者」と呼べるような走力ではなくなってしまいました。5000mで20分もかかるなんて、20代の頃には想像もしていませんでした。
さすがにこれには危機感を抱き、時間を捻出して少しずつ練習を継続することにしました。しかし、故障は治らないので1日で走れる距離は最長でも5~6km程度。それを毎日続けると故障が悪化しますし、いくら休んでも故障が治ることはないので、様子を見ながら「痛くない程度に走る」のがベストな選択となりました。その結果、確保できた月間走行距離は100km程度でした。
正直なところ、これでは練習になりません。そこで、トレーニングのやり方も思い切って変えました。Jogの強度を上げる一方で、駒大・大八木弘明監督や中央学大・川崎勇二監督の指導を参考に、ポイント練習は「余裕を持ってこなす」ことを重視するようにしました。フォームもゼロから作り直し、さまざまなトップランナーに感覚や意識している点を聞き、自分の考えとすり合わせたりしました。
すると、少しずつ走力が底上げされていきました。ペース走はやらない(できない)、インターバルはどんなに多くても1000m×3本程度、普段のJogは2~5kmと、学生時代の自分が見れば「それ、練習なの?」と思えるような内容でしたが、ひたすら自分のできることを積み上げていくと、どうにか5000mで20分を切れるようになりました。やがて18分台に入り、そこからは少し時間がかかったものの、今年ついに17分台(17分38秒)に突入しました。月陸読者のみなさんから見れば全然大した記録ではないと思いますが、18分を切ったのは8年ぶりで、過去10年で一番速いタイムでした。相変わらず月間走行距離は100kmでした。
特別才能のないランナーである私が月間100kmしか走れないのに17分台を出すというのは非常に難しく、普通に練習して15分台を出すのと同じくらい苦労した感があります。トレーニングを進めるにあたっては、過去に月陸でも紹介したRunmetrix(ランメトリックス)、METASPEED(メタスピード)、RUCOERUN(ルコエラン)、WINZONE(ウィンゾーン)、オレは摂取す、TOPRUNNER(トップランナー)といった文明の利器をフルに活用しましたが、それでも19分をやっと切った頃には自分が17分台で走れるようになるとはとても想像できませんでした。
月間200~300kmくらい走れたら17分台はそれほど難しくはないでしょうが、月間100kmでは、20年以上も長距離をやってきた経験と知識を総動員しても「どう考えても無理」と思っていました。
しかし、こうして無理だと思っていたことを実現して、過去にある尊敬する箱根駅伝ランナーが口にした言葉を思い出しました。
「自分の限界なんて、そこに到達するまではわからないですよ」
10年以上も前に聞いた言葉でしたが、「あぁ、確かにそうだなぁ」と今更ながら実感させられました。限界をここだと決めるのは簡単ですが、そういった固定観念を捨てて工夫を重ねることで初めて自分の“本当の限界”まで到達できるのかもしれません。
弱いながらも陸上を28年続けてきて、普通の人よりは多くの情報に触れられる環境で生きてきたと思いますが、陸上は今でもわからないことだらけです。同様に、今はなかなか結果が出ないという選手も、先のことは誰にもわかりません。みなさんの2022シーズン、そしてその先の未来が実りあるものになることを願っています。
山本慎一郎(やまもとしんいちろう) 月刊陸上競技 編集部(兼企画営業部)企画課長 1983年1月生まれ。福島県いわき市出身。160cm、47kg(ピーク時)。植田中→磐城高→福島大→法大卒。中学では1学年下の村上康則(2010年日本選手権1500m覇者)と一緒に駅伝を走り、その才能を間近で見て挫折。懲りずに高校で都大路、大学で箱根駅伝を目指すも、いずれも未達に終わる。引退するタイミングを逸して現在も市民ランナーとして活動中。シューズマニアの一面も持ち、月陸Onlineでは「シューズレポ」を連載中。 |
編集部コラム第143回「蹴上がりできますか?」(向永)
編集部コラム第142回「陸上の春がやってきた!!」(小川)
編集部コラム第141回「怠惰なる自分」(船越)
編集部コラム第140回「はじめまして!」(松尾)
編集部コラム第139回「陸上界ゆく人、くる人」(松永)
編集部コラム第138回「2021年仮想都道府県対抗リレー」(大久保)
編集部コラム第137回「記録更新の空白期間」(井上)
編集部コラム第136回「西監督」(山本)
編集部コラム第135回「ら抜いて檄を飛ばして帯同して輩出する」(向永)
編集部コラム第134回「月陸リニューアル!!」(小川)
編集部コラム第133回「自分だけのルール」(船越)
編集部コラム第132回「スパッと辞めるか、泥臭く続けるか」(松永)
編集部コラム第131回「冬季オリンピックに挑む陸上選手」(大久保)
編集部コラム第130回「個人成績で見る昨年の全国高校駅伝」(井上)
編集部コラム第129回「セカンドキャリアを考える」(山本)
編集部コラム第128回「功労賞とU20招待はどうでしょ?」(向永)
編集部コラム第127回「明けましておめでとうございます」(小川)
編集部コラム第126回「スパートすんのかいせんのかい」(船越)
編集部コラム第125回「記録ラッシュ!」(松永)
編集部コラム第124回「データで見る全国中学校駅伝」(大久保)
編集部コラム第123回「2021年の思い出」(井上)
編集部コラム第122回「長距離選手の身長」(山本)
編集部コラム第121回「足が速くなる魔法」(向永)
編集部コラム第120回「2021年の節目は…」(小川)
編集部コラム第119回「現実逃避」(船越)
編集部コラム第118回「高校で5000m15分台でも……」(松永)
編集部コラム第117回「データで見る箱根駅伝予選会」(大久保)
編集部コラム第116回「高校駅伝の試走にチャリ?」(井上)
編集部コラム第115回「ウエイトコントロール」(山本)
編集部コラム第114回「お別れのあいさつ」(向永)
編集部コラム第113回「TOKYO 2020の喜劇」(小川)
編集部コラム第112回「点と点のつながり」(船越)
編集部コラム第111回「裏方あっての表舞台」(松永)
編集部コラム第110回「2020東京五輪優勝記録ランキング」(大久保)
編集部コラム第109回「月陸の歴史も切り開いた田中選手」(井上)
編集部コラム第108回「特別な存在」(山本)
編集部コラム第107回「オリンピックの価値」(向永)
編集部コラム第106回「どうしても気になるどうでもいいこと」(船越)
編集部コラム第105回「東京五輪ついに開幕!!!」(小川)
編集部コラム第104回「オリンピックの思い出とインターハイ」(松永)
編集部コラム第103回「五輪メダリストのトリビア」(大久保)
編集部コラム第102回「あたたかい目」(井上)
編集部コラム第101回「4年サイクル」(山本)
編集部コラム第100回「誰がために月陸はある」(向永)
編集部コラム第99回「『9』秒台」(小川)
編集部コラム第98回「いいわけ」(船越)
編集部コラム第97回「My Privacy」(松永)
編集部コラム第96回「追い風最高記録」(大久保)
編集部コラム第95回「競技会に必要なもの」(井上)
編集部コラム第94回「メンタルトレーニング」(山本)
編集部コラム第93回「努力は報われた」(向永)
編集部コラム第92回「2年ぶりの織田記念」(小川)
編集部コラム第91回「エゴイスト」(船越)
編集部コラム第90回「あらためて100m10秒台ってすごいタイムですよね??」(松永)
編集部コラム第89回「学生競技会の華 大学対校戦!」(大久保)
編集部コラム第88回「U20世界選手権の上位候補をリサーチ!」(井上)
編集部コラム第87回「編集部コラム「郷土の応援」(山本)
編集部コラム第86回「あこがれの松田耕作記者」(向永)
編集部コラム第85回「スポーツのチカラ」(小川)
編集部コラム第84回「初心」(船越)
編集部コラム第83回「高校生にとってのインターハイ」(松永)
編集部コラム第82回「2020年世界リストTop10入り日本人選手」(大久保)
編集部コラム第81回「〝きっかけ〟の提供を」(井上)
編集部コラム第80回「一番アツい夏」(山本)
編集部コラム第79回「前向きな言葉という魔法」(向永)
編集部コラム第78回「自分なりの『答え』を探す」(小川)
編集部コラム第77回「カメラマンの箱根駅伝」(船越)
編集部コラム第76回「専門誌記者の箱根駅伝」(松永)
編集部コラム第75回「データで見る箱根駅伝当日エントリー変更」(大久保)
編集部コラム第74回「2020年を振り返って」(井上)
編集部コラム第73回「プレッシャーとの向き合い方」(山本)
編集部コラム第72回「陸上競技のイメージを変えたい」(向永)
編集部コラム第71回「2020年ラストスパート!!」(小川)
編集部コラム第70回「理不尽なこと」(船越)
編集部コラム第69回「這い上がる」(松永)
編集部コラム第68回「都道府県対抗 男子十種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第67回「都大路も高速レースの予感」(井上)
編集部コラム第66回「陸上競技を続けると……?」(山本)
編集部コラム第65回「強い選手の共通点?パート2」(向永)
編集部コラム第64回「2020年シーズンはまだこれから!!」(小川)
編集部コラム第63回「質と量」(船越)
編集部コラム第62回「たかが2cm、されど2cm」(松永)
編集部コラム第61回「都道府県対抗 女子七種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第60回「キソの大切さ」(井上)
編集部コラム第59回「思い込みを捨てる」(山本)
編集部コラム第58回「それ、ドーピングだよ」(向永)
編集部コラム第57回「東京五輪へ“もう1度”あと1年」(小川)
編集部コラム第56回「魔法の言葉」(船越)
編集部コラム第55回「月陸ってどんな雑誌?」(松永)
編集部コラム第54回「インターハイ種目別学校対抗(女子編)」(大久保)
編集部コラム第53回「明確なビジョン」(井上)
編集部コラム第52回「人間性を磨く」(山本)
編集部コラム第51回「指が痛い。」(向永)
編集部コラム第50回「温故知新」(小川)
編集部コラム第49回「対面取材」(船越)
編集部コラム第48回「日本選手権優勝者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第47回「インターハイ種目別学校対抗(男子編)」(大久保)
編集部コラム第46回「月陸に自分が載った」(井上)
編集部コラム第45回「陸上競技と関わり続ける」(山本)
編集部コラム第44回「逃げるとどうなる?」(向永)
編集部コラム第43回「成長のヒント」(小川)
編集部コラム第42回「日本実業団記録」(大久保)
編集部コラム第41回「思い出の2016年長野全中」(松永)
編集部コラム第40回「葛藤」(船越)
編集部コラム第39回「何も咲かない寒い日は……」(井上)
編集部コラム第38回「社会の一員としての役割」(山本)
編集部コラム第37回「大学生、高校生、中学生に光を」(向永)
編集部コラム第36回「Tokyo 2020+1」(小川)
編集部コラム第35回「善意」(船越)
編集部コラム第34回「ピンチをチャンスに」(松永)
編集部コラム第33回「日本記録アラカルト」(大久保)
編集部コラム第32回「独断で選ぶ2019年度高校陸上界5選」(井上)
編集部コラム第31回「記録と順位」(山本)
編集部コラム第30回「答えを見つけ出す面白さ」(向永)
編集部コラム第29回「初めてのオリンピック」(小川)
編集部コラム第28回「人生意気に感ず」(船越)
編集部コラム第27回「学生駅伝〝区間賞〟に関するアレコレ」(松永)
編集部コラム第26回「2019年度 陸上界ナンバーワン都道府県は?」(大久保)
編集部コラム第25回「全国男子駅伝の〝私見〟大会展望」(井上)
編集部コラム第24回「箱根駅伝の高速化を検証」(山本)
編集部コラム番外編「勝負師の顔」(山本)
編集部コラム第23回「みんなキラキラ」(向永)
編集部コラム第22回「国立競技場」(小川)
編集部コラム第21回「〝がんばれ〟という言葉の力と呪縛」(船越)
編集部コラム第20回「日本記録樹立者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第19回「高校陸上界史上最強校は?(女子編)」(大久保)
編集部コラム第18回「独断で選ぶ全国高校駅伝5選」(井上)
編集部コラム第17回「リクジョウクエスト2~そして月陸へ~」(山本)
編集部コラム第16回「強い選手の共通点?」(向永)
編集部コラム第15回「続・ドーハの喜劇?」(小川)
編集部コラム第14回「初陣」(船越)
編集部コラム第13回「どうなる東京五輪マラソン&競歩!?」(松永)
編集部コラム第12回「高校陸上界史上最強校は?(男子編)」(大久保)
編集部コラム第11回「羽ばたけ日本の中距離!」(井上)
編集部コラム第10回「心を動かすもの」(山本)
編集部コラム第9回「混成競技のアレコレ」(向永)
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
第144回「自分の限界はどこにある?」(山本慎一郎)
今年のトラックシーズンも好記録のニュースが飛び交っています。陸上競技は大昔から同じ人間がやっているスポーツなのに、時代が経つごとにどんどん記録が塗り替えられていくのがいつも不思議に思います。 さて、市民ランナーである私も先日トラックレースに参戦してきました。毎年陸連登録をして最低1試合は公認の大会で5000mを走ることを自分のノルマにしており、中学から続けてきた陸上競技歴は28年目を迎えました。 これだけ長く続けていると、どんな練習をすれば試合で自分がどのくらいのタイムを出せるかはだいたいわかってきます。また、日本のトップ選手や箱根駅伝の強豪校を取材する機会も多いので、トレーニングに関する知識はどんどん増えていきます。もちろん、市民ランナーの私がトップ選手の練習をそのまま真似できるわけはないのですが、考え方などを参考にしながら自分なりに競技を楽しんできました。 ところが、30歳頃からは思うように走れなくなってきました。故障が治らなくなり、走行距離が激減。何かと忙しくなって自由に使える時間が減ったため、練習やケアに割ける時間もなくなり、まともな練習ができなくなりました。5000mを全力で走っても20分すら切れなくなり、それが2年も続くと、とても「陸上経験者」と呼べるような走力ではなくなってしまいました。5000mで20分もかかるなんて、20代の頃には想像もしていませんでした。 さすがにこれには危機感を抱き、時間を捻出して少しずつ練習を継続することにしました。しかし、故障は治らないので1日で走れる距離は最長でも5~6km程度。それを毎日続けると故障が悪化しますし、いくら休んでも故障が治ることはないので、様子を見ながら「痛くない程度に走る」のがベストな選択となりました。その結果、確保できた月間走行距離は100km程度でした。 正直なところ、これでは練習になりません。そこで、トレーニングのやり方も思い切って変えました。Jogの強度を上げる一方で、駒大・大八木弘明監督や中央学大・川崎勇二監督の指導を参考に、ポイント練習は「余裕を持ってこなす」ことを重視するようにしました。フォームもゼロから作り直し、さまざまなトップランナーに感覚や意識している点を聞き、自分の考えとすり合わせたりしました。 すると、少しずつ走力が底上げされていきました。ペース走はやらない(できない)、インターバルはどんなに多くても1000m×3本程度、普段のJogは2~5kmと、学生時代の自分が見れば「それ、練習なの?」と思えるような内容でしたが、ひたすら自分のできることを積み上げていくと、どうにか5000mで20分を切れるようになりました。やがて18分台に入り、そこからは少し時間がかかったものの、今年ついに17分台(17分38秒)に突入しました。月陸読者のみなさんから見れば全然大した記録ではないと思いますが、18分を切ったのは8年ぶりで、過去10年で一番速いタイムでした。相変わらず月間走行距離は100kmでした。 特別才能のないランナーである私が月間100kmしか走れないのに17分台を出すというのは非常に難しく、普通に練習して15分台を出すのと同じくらい苦労した感があります。トレーニングを進めるにあたっては、過去に月陸でも紹介したRunmetrix(ランメトリックス)、METASPEED(メタスピード)、RUCOERUN(ルコエラン)、WINZONE(ウィンゾーン)、オレは摂取す、TOPRUNNER(トップランナー)といった文明の利器をフルに活用しましたが、それでも19分をやっと切った頃には自分が17分台で走れるようになるとはとても想像できませんでした。 月間200~300kmくらい走れたら17分台はそれほど難しくはないでしょうが、月間100kmでは、20年以上も長距離をやってきた経験と知識を総動員しても「どう考えても無理」と思っていました。 しかし、こうして無理だと思っていたことを実現して、過去にある尊敬する箱根駅伝ランナーが口にした言葉を思い出しました。 「自分の限界なんて、そこに到達するまではわからないですよ」 10年以上も前に聞いた言葉でしたが、「あぁ、確かにそうだなぁ」と今更ながら実感させられました。限界をここだと決めるのは簡単ですが、そういった固定観念を捨てて工夫を重ねることで初めて自分の“本当の限界”まで到達できるのかもしれません。 弱いながらも陸上を28年続けてきて、普通の人よりは多くの情報に触れられる環境で生きてきたと思いますが、陸上は今でもわからないことだらけです。同様に、今はなかなか結果が出ないという選手も、先のことは誰にもわかりません。みなさんの2022シーズン、そしてその先の未来が実りあるものになることを願っています。山本慎一郎(やまもとしんいちろう) 月刊陸上競技 編集部(兼企画営業部)企画課長 1983年1月生まれ。福島県いわき市出身。160cm、47kg(ピーク時)。植田中→磐城高→福島大→法大卒。中学では1学年下の村上康則(2010年日本選手権1500m覇者)と一緒に駅伝を走り、その才能を間近で見て挫折。懲りずに高校で都大路、大学で箱根駅伝を目指すも、いずれも未達に終わる。引退するタイミングを逸して現在も市民ランナーとして活動中。シューズマニアの一面も持ち、月陸Onlineでは「シューズレポ」を連載中。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.09.18
パリ五輪代表の坂井隆一郎、三浦龍司、川野将虎、後藤夢、森本麻里子ら欠場/全日本実業団
2024.09.18
全日本能美競歩で35km競歩日本選手権を開催 従来開催地の輪島市が復興するまでの代替地に
-
2024.09.18
-
2024.09.18
-
2024.09.18
2024.09.15
高2・新妻遼己が5000mで13分44秒64 久保凛は1500mも大会新V/近畿ユース
-
2024.09.16
-
2024.09.13
-
2024.09.17
2024.08.20
BROOKSの新作ランニングシューズ「Ghost MAX 2」が9月3日より発売開始!
-
2024.08.30
-
2024.08.21
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.09.18
大人気シューズの全貌に迫る‼ 世界で活躍するアスリートたちと開発した On史上最高のレーシングシューズ 「Cloudboom Strike」
2010年の設立以来、数々の独創的なシューズを世に出してきたスイスのスポーツブランド「On(オン)」。業界ナンバーワンの成長率で近年著しく市場シェアを拡大し、その勢いはとどまるところを知らない。そんなOnが2年の歳月をか […]
2024.09.18
全日本能美競歩で35km競歩日本選手権を開催 従来開催地の輪島市が復興するまでの代替地に
日本陸連は9月18日に第94回理事会を開き、第109回大会以降の日本選手権35km競歩の開催地を石川県能美市で開催することを決めた。 例年、35km競歩の日本選手権は4月に石川県・輪島市で開かれていた。ただ、今年1月1日 […]
2024.09.18
いざ全国中学校駅伝へ! 都道府県予選が青森からスタート!11月中旬に代表校出そろう
12月15日に行われる第32回全国中学校駅伝(滋賀県・希望が丘)の出場権を懸けた都道府県予選が9月21日の青森県大会からスタートする。 全国中学校駅伝は1993年からスタート。これまで熊本、滋賀、千葉、山口と開催地を変更 […]
Latest Issue 最新号
2024年10月号 (9月13日発売)
●Paris 2024 Review
●別冊付録/学生駅伝ガイド 2024 秋
●福井全中Review
●東京世界選手権まであと1年
●落合晃の挑戦