2025.07.07
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場)
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、最終日の女子100mハードルで今季限りの引退を表明していた寺田明日香(ジャパンクリエイト)が13秒09(-0.4)の6位でフィニッシュした。
フィニッシュすると、福部真子(日本建設工業)が、中島ひとみ(長谷川体育施設)が、田中佑美(富士通)が、寺田の元へと集まる。「みんなそれぞれの順位、タイムがあるのに、まず寄ってきてくれた。そういう存在と思ってくれているのがうれしいです」。寺田は、目に涙をあふれさせながら、そう振り返る。
レース後、速報結果が二転三転し、なかなか最終結果が出てこない。すると、自然と8人が輪になって座り込み、ハードル談議が広がる。結果が出ると、互いに称え合い、全員で手をつないで並んで記念撮影。こういった雰囲気は「寺田さんが作ってくれたもの」と選手たちは口々に語る。
そして何よりも、女子100mハードルが日本選手権の最終種目になったことに、「これまで男子100mなど注目種目が最後に来ていました。それだけ、レベルが上がったということ。この種目が育っていく瞬間を見てこられたて良かったです」と寺田は誇らしげに語る。
今季に臨むにあたり、「一線を退く」ことを発表した。「最後のシーズンの本気の走りを、たくさんの方々に見ていただきたい」と、その後は各大会での“ラストラン”が続いている。そして、この日本選手権でも、頂点を目指して最後の最後まで調整してきた。
「スプリントでは(ピッチを)刻めるけど、回転数が上がらない」課題が解消できず、決勝前のウォーミングアップでは「牽引走など、身体を少し重くする内容を入れた」という。それでも、「スタートから3、4、5台目とテンポアップできても、そこからリズムアップできなかった」。19歳でベルリン世界選手権に出場し、一度陸上を離れて復帰してから、19年に日本人初の12秒台(12秒98)をマーク。初の五輪だった21年の東京では、セミファイナリストとなった。時代を作ってきたトップハードラーとして、自身の走りに対する反省が次々と出てくるところは、これが最後の日本選手権とはとても思えない。
それでも、日本一を決める場に立つことはもうないと決めた。
「日本選手権で決勝を逃したのは2回だけ。コンスタントに残れたのは誇りに思います。今日は普段観に来ないような友人も来てくれた。陸上でつながった選手、メディア、ファンなど多くの方々との縁がこれからもつながっていけばと思っています」
100mハードルという種目を「走るだけじゃなく、いろいろな技術があり、自分に挑戦することが多い種目。人生の中でいろいろなことに生きてくる競技だと思っています」と表現した寺田。その競技人生を、最後まで力強く駆け抜けるつもりだ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.08
ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!
-
2025.10.08
-
2025.10.07
-
2025.09.11
-
2025.09.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.08
ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!
ナイキはロードランニングのための革新的なフットウェアである「ナイキ ボメロ プレミアム」を10月6日より発売した。価格は29,700円(税込)。 ボメロシリーズはナイキのロードランニング フットウェア ラインの3つのカテ […]
2025.10.08
全日本大学駅伝のエントリー発表! 青学大・黒田朝日、國學院大・青木瑠郁、駒大・佐藤圭汰、早大・ 工藤慎作ら各校のエースが順当に登録
10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 前回優勝校の國學院大は上原琉翔(4年)、 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/