2024.05.12
【大会結果】日本グランプリシリーズG1 第11回木南道孝記念(5月12日/大阪市・ヤンマースタジアム長居)
男子
100m(+0.2)
1位 坂井隆一郎(大阪ガス) 10秒20
2位 デーデー・ブルーノ(セイコー)10秒22
3位 和田遼(ミキハウス) 10秒22
400m
1位 K.クアラゲ(スリランカ) 45秒92
2位 伊東利来也(住友電工) 46秒09
3位 森真聡(サンベルクス) 46秒61
1500m
1位 飯澤千翔(住友電工) 3分35秒77=大会新
2位 G.アブラハム(阿見AC) 3分36秒55=大会新
3位 F.ムティアニ(山梨学院高)3分37秒82=大会新、国内国際高校最高
110mH(+0.9)
1位 町亮汰(サトウ食品新潟アルビレックスRC) 13秒45
2位 横地大雅(Team SSP) 13秒47
3位 石田トーマス東(勝浦ゴルフクラブ) 13秒55
400mH
1位 筒江海斗(スポーツテクノ和広) 48秒58=大会新
2位 出口晴翔(ゼンリン) 48秒83
3位 謝智宇(中国) 49秒15
走幅跳
1位 C.ミトレフスキー(豪州) 8m24(-0.1)
2位 津波響樹(大塚製薬) 7m99(+0.3)
3位 橋岡優輝(富士通) 7m83(+1.2)
円盤投
1位 堤雄司(ALSOK群馬) 58m04
2位 M.I.シャムドイン(マレーシア) 56m68
3位 幸長慎一(四国大AC) 55m92
女子
100m(-0.2)
1位 G.ハリス(豪州) 11秒53
2位 君嶋愛梨沙(土木管理総合)11秒63
3位 山中日菜美(滋賀陸協) 11秒77
400m
1位 L.マクシェーン(豪州) 53秒56
2位 久保山晴菜(今村病院) 53秒65
3位 岩田優奈(スズキ) 53秒73
800m
1位 久保凛(東大阪大敬愛高) 2分05秒11
2位 渡辺愛(園田学園女大) 2分05秒65
3位 塩見綾乃(岩谷産業) 2分06秒03
100mH(+0.2)
1位 呉艶妮(中国) 12秒86
2位 福部真子(日本建設工業) 12秒92
3位 D.ショウ(豪州) 12秒98
400mH
1位 P.ビング(ニュージーランド) 55秒72=大会新
2位 宇都宮絵莉(長谷川体育施設) 57秒30
3位 梅原紗月(住友電工) 58秒07
3000m障害
1位 許双双(中国) 9分47秒45=大会新
2位 齋藤みう(日体大) 9分50秒97
3位 G.ウィンカップ(豪州)9分57秒06
走幅跳
1位 秦澄美鈴(住友電工) 6m72(+0.1)=大会新
2位 木村美海(四国大) 6m25(+0.7)
3位 竹内真弥(ミズノ) 6m23(+0.4)
円盤投
1位 D.ジェイド(英国) 57m27
2位 齋藤真希(東海大院) 56m21
3位 辻川美乃利(内田洋行AC)52m13
男子
100m(+0.2) 1位 坂井隆一郎(大阪ガス) 10秒20 2位 デーデー・ブルーノ(セイコー)10秒22 3位 和田遼(ミキハウス) 10秒22 400m 1位 K.クアラゲ(スリランカ) 45秒92 2位 伊東利来也(住友電工) 46秒09 3位 森真聡(サンベルクス) 46秒61 1500m 1位 飯澤千翔(住友電工) 3分35秒77=大会新 2位 G.アブラハム(阿見AC) 3分36秒55=大会新 3位 F.ムティアニ(山梨学院高)3分37秒82=大会新、国内国際高校最高 110mH(+0.9) 1位 町亮汰(サトウ食品新潟アルビレックスRC) 13秒45 2位 横地大雅(Team SSP) 13秒47 3位 石田トーマス東(勝浦ゴルフクラブ) 13秒55 400mH 1位 筒江海斗(スポーツテクノ和広) 48秒58=大会新 2位 出口晴翔(ゼンリン) 48秒83 3位 謝智宇(中国) 49秒15 走幅跳 1位 C.ミトレフスキー(豪州) 8m24(-0.1) 2位 津波響樹(大塚製薬) 7m99(+0.3) 3位 橋岡優輝(富士通) 7m83(+1.2) 円盤投 1位 堤雄司(ALSOK群馬) 58m04 2位 M.I.シャムドイン(マレーシア) 56m68 3位 幸長慎一(四国大AC) 55m92女子
100m(-0.2) 1位 G.ハリス(豪州) 11秒53 2位 君嶋愛梨沙(土木管理総合)11秒63 3位 山中日菜美(滋賀陸協) 11秒77 400m 1位 L.マクシェーン(豪州) 53秒56 2位 久保山晴菜(今村病院) 53秒65 3位 岩田優奈(スズキ) 53秒73 800m 1位 久保凛(東大阪大敬愛高) 2分05秒11 2位 渡辺愛(園田学園女大) 2分05秒65 3位 塩見綾乃(岩谷産業) 2分06秒03 100mH(+0.2) 1位 呉艶妮(中国) 12秒86 2位 福部真子(日本建設工業) 12秒92 3位 D.ショウ(豪州) 12秒98 400mH 1位 P.ビング(ニュージーランド) 55秒72=大会新 2位 宇都宮絵莉(長谷川体育施設) 57秒30 3位 梅原紗月(住友電工) 58秒07 3000m障害 1位 許双双(中国) 9分47秒45=大会新 2位 齋藤みう(日体大) 9分50秒97 3位 G.ウィンカップ(豪州)9分57秒06 走幅跳 1位 秦澄美鈴(住友電工) 6m72(+0.1)=大会新 2位 木村美海(四国大) 6m25(+0.7) 3位 竹内真弥(ミズノ) 6m23(+0.4) 円盤投 1位 D.ジェイド(英国) 57m27 2位 齋藤真希(東海大院) 56m21 3位 辻川美乃利(内田洋行AC)52m13
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.19
2025.03.19
出雲・全日本2冠の國學院大祝賀会に約500人! 平林清澄「次のステップへの一つの階段」
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.02.24
-
2025.03.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.20
3000m障害・三浦龍司が陸連合宿参加 ハードル練習に「新鮮でした」世界陸上へ「自己ベストをメダルを」と意気込み
日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]
2025.03.20
日本陸連が3000m障害の研修合宿実施 三浦龍司からジュニアまで参加「底上げしていきたい」
日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]
2025.03.20
日本パラ陸連が活動スローガン・メッセージ募集!28年ロサンゼルス大会に向け「新たな自己紹介」として
日本パラ陸上競技連盟は2028年ロサンゼルス・パラリンピックに向け、3月27日に「中期計画・強化方針」発表を予定している。それに先立ち、活動スローガン・メッセージを募集している。 パラ陸連の未来の形を作るため、ロサンゼル […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報