HOME ニュース、国内

2022.06.23

1500m自己新の荒井七海 世界陸上届かずも手応え 米国武者修行「成果出てきた」/ホクレンDC
1500m自己新の荒井七海 世界陸上届かずも手応え 米国武者修行「成果出てきた」/ホクレンDC

◇ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022:20周年記念大会(6月22日・北海道深川市)

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の「20周年記念大会」が北海道深川市で行われた。

男子1500mは日本記録(3分35秒42)を上回るオレゴン世界選手権の参加標準記録・3分35秒00がターゲットタイム。元800m日本記録保持者の横田真人(TWOLAPS TCコーチ)が700mまで、昨年の千歳大会で日本記録をアシストした安倍優紀 (東海大)が1100mまでペースメーカーを務めた。

レースは、入りの400mをほぼ設定通りの55秒9、800mを1分53秒96と、ターゲットタイムを射程圏内に入れ、縦長の隊列で進んだ。ラスト1周(1100m)は2分38秒と、日本記録達成時とほぼ同じタイムで通過した。

ラスト1周の鐘が鳴って、満を持して先頭に立ったのが、荒井七海(Honda)だった。

「日本選手権はあまり順位が良くなかった(6位)のですが、4月、5月、6月と良い波を持ってこられていました」

広告の下にコンテンツが続きます

日本選手権の前にも標高1750mの湯の丸高原(長野県東御市)で高地トレーニングを行なっていたが、日本選手権の翌日から同地に移動し、このレースに向けて前々日まで調整してきた。

「良いトレーニングができていて、調子が良いことは間違いなかった。国内で3分35秒を出すのは難しいですが、自己ベストは絶対にいけるなと思っていました」と自信を持ってレースに臨んでいた。

荒井は、それまで2、3番手で勝機を伺っていたが、ラスト1周でトップに立つと、食い下がる森田佳祐(SUBARU)らを突き放した。

記録との勝負の行方は、参加標準記録にはわずかに届かず、3分36秒62でフィニッシュ。「ターゲットに及ばず、中距離のチームとしては情けない」とレースを振り返った。

それでも、昨年マークした当時の日本記録(3分37秒05)を上回る自己ベストに、手応えを口にした。

「世界選手権の標準記録をターゲットにしつつも、まず自己ベストは確実に行きたいと思っていたので、そこをクリアできたことは最低限よかったかなと思います」と自己ベストを出したことは素直に喜んだ。

昨年までの2年間はアメリカの強豪クラブ・バウワーマン・トラッククラブでトレーニングを積んできた。

「アメリカのコーチからは『3年かかる』と言われていて、3年目の今年、その成果が少しずつ出てきたなっていう実感があります」

オレゴン世界選手権への出場は叶わなかったものの、荒井にとっては、着実な成長を実感できたレースになった。

文・写真/和田悟志

◇ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022:20周年記念大会(6月22日・北海道深川市) ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の「20周年記念大会」が北海道深川市で行われた。 男子1500mは日本記録(3分35秒42)を上回るオレゴン世界選手権の参加標準記録・3分35秒00がターゲットタイム。元800m日本記録保持者の横田真人(TWOLAPS TCコーチ)が700mまで、昨年の千歳大会で日本記録をアシストした安倍優紀 (東海大)が1100mまでペースメーカーを務めた。 レースは、入りの400mをほぼ設定通りの55秒9、800mを1分53秒96と、ターゲットタイムを射程圏内に入れ、縦長の隊列で進んだ。ラスト1周(1100m)は2分38秒と、日本記録達成時とほぼ同じタイムで通過した。 ラスト1周の鐘が鳴って、満を持して先頭に立ったのが、荒井七海(Honda)だった。 「日本選手権はあまり順位が良くなかった(6位)のですが、4月、5月、6月と良い波を持ってこられていました」 日本選手権の前にも標高1750mの湯の丸高原(長野県東御市)で高地トレーニングを行なっていたが、日本選手権の翌日から同地に移動し、このレースに向けて前々日まで調整してきた。 「良いトレーニングができていて、調子が良いことは間違いなかった。国内で3分35秒を出すのは難しいですが、自己ベストは絶対にいけるなと思っていました」と自信を持ってレースに臨んでいた。 荒井は、それまで2、3番手で勝機を伺っていたが、ラスト1周でトップに立つと、食い下がる森田佳祐(SUBARU)らを突き放した。 記録との勝負の行方は、参加標準記録にはわずかに届かず、3分36秒62でフィニッシュ。「ターゲットに及ばず、中距離のチームとしては情けない」とレースを振り返った。 それでも、昨年マークした当時の日本記録(3分37秒05)を上回る自己ベストに、手応えを口にした。 「世界選手権の標準記録をターゲットにしつつも、まず自己ベストは確実に行きたいと思っていたので、そこをクリアできたことは最低限よかったかなと思います」と自己ベストを出したことは素直に喜んだ。 昨年までの2年間はアメリカの強豪クラブ・バウワーマン・トラッククラブでトレーニングを積んできた。 「アメリカのコーチからは『3年かかる』と言われていて、3年目の今年、その成果が少しずつ出てきたなっていう実感があります」 オレゴン世界選手権への出場は叶わなかったものの、荒井にとっては、着実な成長を実感できたレースになった。 文・写真/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.09

大東大・守祐陽が2部100mで9秒97w!! 追い風参考で10秒切り&“2連覇”達成/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)2日目 学校対抗の第104回関東インカレの1日目が行われ、男子2部100mは守祐陽(大東大)が9秒97(+3.9)で優勝を飾った。 守は昨年の関東 […]

NEWS 栁田大輝 追い風参考で100m9秒95! 4.5mの風に乗って日本記録と同タイム/関東IC

2025.05.09

栁田大輝 追い風参考で100m9秒95! 4.5mの風に乗って日本記録と同タイム/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)2日目 学校対抗の第104回関東インカレの2日目が行われ、男子1部100mで栁田大輝(東洋大4)が追い風参考ながら9秒95(+4.5)を叩き出して […]

NEWS セイコーGGPハードル種目の追加選手発表! 阿部竜希、小川大輝、中島ひとみらがエントリー

2025.05.09

セイコーGGPハードル種目の追加選手発表! 阿部竜希、小川大輝、中島ひとみらがエントリー

日本陸連は5月9日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第13弾を発表した。 今回発表されたのはハードル種目に出場する日本人選手7人。 男子110mハードルには4月の日本学生個人選手権で […]

NEWS フレイザー・プライスが3年ぶりにダイヤモンドリーグ参戦! 5月16日DLドーハ100mにエントリー

2025.05.09

フレイザー・プライスが3年ぶりにダイヤモンドリーグ参戦! 5月16日DLドーハ100mにエントリー

5月16日のダイヤモンドリーグ(DL)第3戦ドーハ大会の女子100mにS.A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)が出場することが発表された。現在38歳のフレイザー・プライスは2008年、12年ロンドン五輪女子100m金メ […]

NEWS 女子競歩の園田世玲奈が現役引退 世界選手権7位入賞 5/11中部実業団でラストウォーク

2025.05.09

女子競歩の園田世玲奈が現役引退 世界選手権7位入賞 5/11中部実業団でラストウォーク

2023年ブダペスト世界選手権35km7位入賞の園田世玲奈(NTN)が、チームのSNSで現役引退を発表した。 園田は滋賀県出身の28歳。田上中から進学した草津東高で本格的に競歩を始めた。3年時のインターハイ5000m競歩 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top