HOME 国内

2025.05.03

名伯楽・中村宏之氏の葬儀しめやかに 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵らを指導
名伯楽・中村宏之氏の葬儀しめやかに 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵らを指導

祭壇に飾られた中村宏之さんの遺影(写真提供:寺田明日香)

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に79歳で逝去した。その葬儀が5月2日に通夜、5月3日には告別式が恵庭市の斎場で行われた。

現・北海道ハイテクAC監督の北風沙織さん、100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイト)ら教え子、2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダルの高平慎士さんなど北海道出身の関係者をはじめ、通夜には300人以上、告別式にも多くの参列者が出席。弔辞は恵庭市長の原田裕氏が務めた。

式場には、中村氏が指導人生の後半にメインとしたフレキシブルハードルが並べられたほか、遺影もフレキシブルハードルを前にポロシャツ姿で笑顔を浮かべるものが飾られるなど、穏やかな生前の人柄が表れる式となった。

広告の下にコンテンツが続きます

中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高、日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後に教員の道へ。競技を続けながら中標津高陸上競技部の指導に携わり、1973年に恵庭北高へ赴任。両校ともにグラウンド作りからスタートする環境だったが、その中から全国区の選手を輩出していく。

インターハイでは78年に走高跳で6位に入ると、その後は継続して入賞者を出していく。1993年には高校3年生の伊藤佳奈恵が100mで11秒62の当時日本記録を樹立する快挙を成し遂げた。

2003年には北風が伊藤以来のインターハイ100m優勝を果たし、05年から07年には寺田が100mハードルでインターハイ3連覇の偉業を達成。寺田は3年時に100m、4×100mリレーを含む3冠に輝いた。

定年退職後は恵庭北高女子監督を務めながら、北海道ハイテクノロジー専門学校顧問、北海道ハイテクAC代表として、直線130mの室内練習場(インドア・スタジアム)を拠点とした短距離のメッカを構築。そこから、女子100m、200mで福島千里(現・順大コーチ)が世界へと飛び立っている。近年でも女子100m日本選手権Vの御家瀬緑(現・住友電工)らを指導した。

1990年代まではウエイトトレーニングを重視し、2000年代に入ってからはフレキシブルハードルやマーク走、体幹の強化などスピードを徹底して追求と、時代や選手に合わせて指導を変化させながら、日本の女子短距離を一気に世界へと近づけた名伯楽。日本陸連女子短距離強化にも携わるなど、その功績は計り知れない。

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に79歳で逝去した。その葬儀が5月2日に通夜、5月3日には告別式が恵庭市の斎場で行われた。 現・北海道ハイテクAC監督の北風沙織さん、100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイト)ら教え子、2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダルの高平慎士さんなど北海道出身の関係者をはじめ、通夜には300人以上、告別式にも多くの参列者が出席。弔辞は恵庭市長の原田裕氏が務めた。 式場には、中村氏が指導人生の後半にメインとしたフレキシブルハードルが並べられたほか、遺影もフレキシブルハードルを前にポロシャツ姿で笑顔を浮かべるものが飾られるなど、穏やかな生前の人柄が表れる式となった。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高、日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後に教員の道へ。競技を続けながら中標津高陸上競技部の指導に携わり、1973年に恵庭北高へ赴任。両校ともにグラウンド作りからスタートする環境だったが、その中から全国区の選手を輩出していく。 インターハイでは78年に走高跳で6位に入ると、その後は継続して入賞者を出していく。1993年には高校3年生の伊藤佳奈恵が100mで11秒62の当時日本記録を樹立する快挙を成し遂げた。 2003年には北風が伊藤以来のインターハイ100m優勝を果たし、05年から07年には寺田が100mハードルでインターハイ3連覇の偉業を達成。寺田は3年時に100m、4×100mリレーを含む3冠に輝いた。 定年退職後は恵庭北高女子監督を務めながら、北海道ハイテクノロジー専門学校顧問、北海道ハイテクAC代表として、直線130mの室内練習場(インドア・スタジアム)を拠点とした短距離のメッカを構築。そこから、女子100m、200mで福島千里(現・順大コーチ)が世界へと飛び立っている。近年でも女子100m日本選手権Vの御家瀬緑(現・住友電工)らを指導した。 1990年代まではウエイトトレーニングを重視し、2000年代に入ってからはフレキシブルハードルやマーク走、体幹の強化などスピードを徹底して追求と、時代や選手に合わせて指導を変化させながら、日本の女子短距離を一気に世界へと近づけた名伯楽。日本陸連女子短距離強化にも携わるなど、その功績は計り知れない。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

NEWS 神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

2025.11.07

神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

11月3日の神奈川県高校駅伝(横浜市のフィールド小机・日産スタジアム付設ハーフマラソンコース)で誤誘導による4校が記録無効となり、記録無効となった4校のうち三浦学苑について、高体連が関東高校駅伝(11月22日/埼玉・熊谷 […]

NEWS 仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

2025.11.07

仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月6日、秋田県立中央公園陸上競技場で行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男子は八戸学院光星(青森 […]

NEWS 溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

2025.11.07

溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]

NEWS コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

2025.11.07

コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top