HOME 国内、日本代表

2023.07.16

連続金メダルストップもヨンパー陣が躍動!児玉悠作が48秒96で2位、宇都宮絵莉と山本亜美が銀・銅、七種の山﨑有紀が銅、混合マイルは日本新/アジア選手権
連続金メダルストップもヨンパー陣が躍動!児玉悠作が48秒96で2位、宇都宮絵莉と山本亜美が銀・銅、七種の山﨑有紀が銅、混合マイルは日本新/アジア選手権

アジア選手権でメダルを獲得した山本亜美、児玉悠作、宇都宮絵莉の400mHの3人

◇第25回アジア選手権(7月12日~16日/タイ・バンコク)4日目

アジア選手権の4日目がタイ・バンコクで行われた。

初日から金メダルラッシュだった日本勢。この日は金メダルこそなかったものの、日本伝統の400mハードル陣が見せ場を作った。

広告の下にコンテンツが続きます

男子では今季飛躍を遂げた児玉悠作(ノジマ)が48秒96のセカンドベストで銀メダルを獲得。ラスト勝負でB.ヘメイダ(カタール)に競り負けたものの、海外レースで2度目の48秒台をマークして強さを見せた。これでブダペスト世界選手権に向けてランキングも上昇。初の代表権獲得をほぼ濃厚にした。

女子は宇都宮絵莉(長谷川体育施設)が57秒73で2位、山本亜美(立命大)が57秒80で3位。前半から積極的なレースを見せた宇都宮が粘りを見せ、山本は持ち味の後半でしっかり巻き返した。

男女混合4×400mリレーは3分15秒71をマークして3位。2021年にマークした3分16秒67の日本記録を塗り替えた。1走から今泉堅貴(筑波大)、久保山晴菜(今村病院)、佐藤風雅(ミズノ)、松本奈菜子(東邦銀行)。アンカーの松本は一度前に出たものの、インド、スリランカにかわされた。

女子七種競技は山﨑有紀(スズキ)が5696点で3位。2018年のアジア大会、今年2月のアジア室内選手権に続いて銅メダルを獲得した。大玉華鈴(日体大SMG横浜)は4位だった。

男子走幅跳は日本記録保持者の城山正太郎(ゼンリン)が8m01(+1.3)で6位。公認では19年以来となる8mを跳んだものの、「助走の組み立てが悪かった」と悔やんだ。同円盤投は堤雄司(ALSOK群馬)が58m90で5位、同走高跳は長谷川直人(新潟アルビレックスRC)が2m23で4位が日本勢最上位だった。

200mは予選・準決勝が行われた。男子は日本選手権覇者の鵜澤飛羽(筑波大)が予選を20秒73(+0.7)、準決勝を全体トップの20秒56(-0.4)でファイナル進出を決めている。オレゴン世界選手権代表の上山紘輝(住友電工)も決勝に進んだ。また、女子の君嶋愛梨沙(土木管理総合)、鶴田玲美(南九州ファミリーマート)もそろって決勝へ。

女子800mは塩見綾乃(岩谷産業)と池崎愛里(ダイソー)、男子800mは川元奨(スズキ)が最終日の決勝へと駒を進めている。

最終日は朝6時(日本時間8時)から男女20km競歩が行われる。午後セッションでは男子が800m、5000m、200m、4×400mリレー、棒高跳、やり投、女子は800m、5000m、200m、4×400mリレー、砲丸投が実施される。

◇第25回アジア選手権(7月12日~16日/タイ・バンコク)4日目 アジア選手権の4日目がタイ・バンコクで行われた。 初日から金メダルラッシュだった日本勢。この日は金メダルこそなかったものの、日本伝統の400mハードル陣が見せ場を作った。 男子では今季飛躍を遂げた児玉悠作(ノジマ)が48秒96のセカンドベストで銀メダルを獲得。ラスト勝負でB.ヘメイダ(カタール)に競り負けたものの、海外レースで2度目の48秒台をマークして強さを見せた。これでブダペスト世界選手権に向けてランキングも上昇。初の代表権獲得をほぼ濃厚にした。 女子は宇都宮絵莉(長谷川体育施設)が57秒73で2位、山本亜美(立命大)が57秒80で3位。前半から積極的なレースを見せた宇都宮が粘りを見せ、山本は持ち味の後半でしっかり巻き返した。 男女混合4×400mリレーは3分15秒71をマークして3位。2021年にマークした3分16秒67の日本記録を塗り替えた。1走から今泉堅貴(筑波大)、久保山晴菜(今村病院)、佐藤風雅(ミズノ)、松本奈菜子(東邦銀行)。アンカーの松本は一度前に出たものの、インド、スリランカにかわされた。 女子七種競技は山﨑有紀(スズキ)が5696点で3位。2018年のアジア大会、今年2月のアジア室内選手権に続いて銅メダルを獲得した。大玉華鈴(日体大SMG横浜)は4位だった。 男子走幅跳は日本記録保持者の城山正太郎(ゼンリン)が8m01(+1.3)で6位。公認では19年以来となる8mを跳んだものの、「助走の組み立てが悪かった」と悔やんだ。同円盤投は堤雄司(ALSOK群馬)が58m90で5位、同走高跳は長谷川直人(新潟アルビレックスRC)が2m23で4位が日本勢最上位だった。 200mは予選・準決勝が行われた。男子は日本選手権覇者の鵜澤飛羽(筑波大)が予選を20秒73(+0.7)、準決勝を全体トップの20秒56(-0.4)でファイナル進出を決めている。オレゴン世界選手権代表の上山紘輝(住友電工)も決勝に進んだ。また、女子の君嶋愛梨沙(土木管理総合)、鶴田玲美(南九州ファミリーマート)もそろって決勝へ。 女子800mは塩見綾乃(岩谷産業)と池崎愛里(ダイソー)、男子800mは川元奨(スズキ)が最終日の決勝へと駒を進めている。 最終日は朝6時(日本時間8時)から男女20km競歩が行われる。午後セッションでは男子が800m、5000m、200m、4×400mリレー、棒高跳、やり投、女子は800m、5000m、200m、4×400mリレー、砲丸投が実施される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.23

豊川が男女V 男子4連覇で女子10年ぶり 都大路地区代表は男子2位の愛知と女子3位の常葉大菊川/東海高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた東海高校駅伝が11月23日、三重県松阪市の三重高前を発着としたコースで行われ、愛知県大会に引き続き、豊川が男女とも優勝した。男子(7区間42.195km)は最終区で逆転し、2時間7分38秒で […]

NEWS 7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS 4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝

2025.11.23

エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top