HOME 特集

2025.02.13

世界一熾烈な代表選考会 山西利和の復活Vか、パリ五輪代表勢か 女子は藤井3連覇懸かる/日本選手権20km競歩
世界一熾烈な代表選考会 山西利和の復活Vか、パリ五輪代表勢か 女子は藤井3連覇懸かる/日本選手権20km競歩

日本選手権20km競歩の様子(2024年)

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース)

東京世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権20km競歩が行われる。ブダペスト世界選手権、パリ五輪と2大会連続で男子はメダルを逃しているとは言え、日本のレベルは世界トップクラス。まさに“世界一熾烈な代表選考会”と言える。

9月に行われる東京世界選手権の代表枠は3。今大会で日本陸連が定める派遣設定記録(1時間18分30秒)を突破して優勝した選手が1名内定。選考条件で次に最優されるのは「日本選手権3位以内で有効期間内に派遣設定記録を満たした競技者」と記載されているため、事実上の一発選考となる。

優勝候補筆頭は山西利和(愛知製鋼)か。19年ドーハ、22年オレゴンと世界選手権連覇の元世界王者。前回は厚底シューズ対応に苦心した影響から、競技生活初の失格に。パリ五輪も逃し、一時は引退も考えたそうだ。だが、シューズに徐々に順応すると、国際レースに優勝し、昨年10月の全日本競歩高畠大会では1時間17分56秒をマークして優勝している。有効期間内に派遣設定記録を突破しているため、3位以内に入れば代表をほぼ確実にするかたちだ。

対抗の筆頭はパリ五輪に出場した古賀友太(大塚製薬)と濱西諒(サンベルクス)。前回は濱西が2位、古賀が3位だったが、パリ五輪では古賀が8位入賞を果たしている。この3人としては、なるべく早く先頭集団を絞りたいだろう。序盤からハイペースでレースを組み立てるかもしれない。

野田明宏(自衛隊体育学校)や、ベテランの勝木隼人(自衛隊体育学校)と丸尾知司(愛知製鋼)ら35kmを得意とする選手もどんな歩きを見せるか。前回5位の高橋和生(ADワークスグループ)、22年オレゴンで8位の住所大翔(富士通)、23年アジア選手権優勝の村山裕太郎(同)、吉川絢斗(サンベルクス)あたりも上位候補。昨年10000m競歩で38分37秒13のU20日本新を出した逢坂草太朗(東洋大)も逸材だ。このあたりの層は上位3人を逃がさないことが重要だ。

広告の下にコンテンツが続きます

エントリーを予定していた35km競歩世界記録保持者の川野将虎(旭化成)は出走回避。また、東京五輪と22年オレゴン世界選手権で銀メダルを獲得し、前回は1時間16分51秒(世界歴代3位)で連覇を達成している池田向希(旭化成)は、ドーピング違反の疑いにより暫定的な資格停止処分を受けており、潔白を証明するための申し立てを行っているが今大会のエントリーには間に合わなかったため不在となる。

女子は藤井菜々子(エディオン)に3連覇が懸かる。前回は日本歴代2位の1時間27分59秒で大会新による2連覇。パリ五輪ではコンディションが整わず32位だったが、どこまで調子を上げてくるか。パリ五輪の男女混合競歩リレーで川野と組んで8位に入った岡田久美子(富士通)は前回2位。「集大成」と位置づける1年は、21年東京五輪で歩けなかった舞台を目指す。

パリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が昨年はこの2人に食らいついた。他では梅野倖子(順大)、下岡仁美(NARA-X)、ベテランの渕瀬真寿美(建装工業)あたりがどんな歩きを見せるか。有望株の大山藍(自衛隊体育学校)も注目だ。

女子の東京世界選手権の派遣設定記録は1時間28分00秒と、持ち記録からすれば高水準。即内定できるとずれば藤井と岡田くらいか。参加標準記録(1時間29分00秒)をクリアして3位以内に入っておきたいところだろう。

男子は8時50分、女子は9時10分にスタートする。

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース) 東京世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権20km競歩が行われる。ブダペスト世界選手権、パリ五輪と2大会連続で男子はメダルを逃しているとは言え、日本のレベルは世界トップクラス。まさに“世界一熾烈な代表選考会”と言える。 9月に行われる東京世界選手権の代表枠は3。今大会で日本陸連が定める派遣設定記録(1時間18分30秒)を突破して優勝した選手が1名内定。選考条件で次に最優されるのは「日本選手権3位以内で有効期間内に派遣設定記録を満たした競技者」と記載されているため、事実上の一発選考となる。 優勝候補筆頭は山西利和(愛知製鋼)か。19年ドーハ、22年オレゴンと世界選手権連覇の元世界王者。前回は厚底シューズ対応に苦心した影響から、競技生活初の失格に。パリ五輪も逃し、一時は引退も考えたそうだ。だが、シューズに徐々に順応すると、国際レースに優勝し、昨年10月の全日本競歩高畠大会では1時間17分56秒をマークして優勝している。有効期間内に派遣設定記録を突破しているため、3位以内に入れば代表をほぼ確実にするかたちだ。 対抗の筆頭はパリ五輪に出場した古賀友太(大塚製薬)と濱西諒(サンベルクス)。前回は濱西が2位、古賀が3位だったが、パリ五輪では古賀が8位入賞を果たしている。この3人としては、なるべく早く先頭集団を絞りたいだろう。序盤からハイペースでレースを組み立てるかもしれない。 野田明宏(自衛隊体育学校)や、ベテランの勝木隼人(自衛隊体育学校)と丸尾知司(愛知製鋼)ら35kmを得意とする選手もどんな歩きを見せるか。前回5位の高橋和生(ADワークスグループ)、22年オレゴンで8位の住所大翔(富士通)、23年アジア選手権優勝の村山裕太郎(同)、吉川絢斗(サンベルクス)あたりも上位候補。昨年10000m競歩で38分37秒13のU20日本新を出した逢坂草太朗(東洋大)も逸材だ。このあたりの層は上位3人を逃がさないことが重要だ。 エントリーを予定していた35km競歩世界記録保持者の川野将虎(旭化成)は出走回避。また、東京五輪と22年オレゴン世界選手権で銀メダルを獲得し、前回は1時間16分51秒(世界歴代3位)で連覇を達成している池田向希(旭化成)は、ドーピング違反の疑いにより暫定的な資格停止処分を受けており、潔白を証明するための申し立てを行っているが今大会のエントリーには間に合わなかったため不在となる。 女子は藤井菜々子(エディオン)に3連覇が懸かる。前回は日本歴代2位の1時間27分59秒で大会新による2連覇。パリ五輪ではコンディションが整わず32位だったが、どこまで調子を上げてくるか。パリ五輪の男女混合競歩リレーで川野と組んで8位に入った岡田久美子(富士通)は前回2位。「集大成」と位置づける1年は、21年東京五輪で歩けなかった舞台を目指す。 パリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が昨年はこの2人に食らいついた。他では梅野倖子(順大)、下岡仁美(NARA-X)、ベテランの渕瀬真寿美(建装工業)あたりがどんな歩きを見せるか。有望株の大山藍(自衛隊体育学校)も注目だ。 女子の東京世界選手権の派遣設定記録は1時間28分00秒と、持ち記録からすれば高水準。即内定できるとずれば藤井と岡田くらいか。参加標準記録(1時間29分00秒)をクリアして3位以内に入っておきたいところだろう。 男子は8時50分、女子は9時10分にスタートする。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

NEWS 【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

2025.04.30

【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

4月29日に広島・ホットスタッフフィールド広島で行われた織田記念。その男子100mは上位5人が10秒1台、それも0.03秒差以内にひしめく大熱戦となり、大学4年の井上直紀(早大)が自己新の10秒12(+0.4)で制した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top