HOME ニュース、国内

2021.06.27

110mH五輪代表争いは大混戦!3枠を巡るドラマは必見 新谷・田中・廣中そろう5000m、走幅跳など注目の最終日/日本選手権
110mH五輪代表争いは大混戦!3枠を巡るドラマは必見 新谷・田中・廣中そろう5000m、走幅跳など注目の最終日/日本選手権


◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の最終日が行われる。

注目は男子110mハードル。今大会までに高山峻野(ゼンリン/13秒25)、金井大旺(ミズノ/13秒16=日本記録)、泉谷駿介(順大/13秒30)と3人が参加標準記録13秒32を突破済みで迎えた。3日目の予選では、1組目が野本周成(愛媛陸協)がトップで通過して2着に金井。衝撃だったのが2組目の村竹ラシッド(順大)で、「予選から参加標準記録を狙っていた」という村竹はスタートから加速して13秒28(+0.5)をマークした。高山、金井、泉谷のトップ3が持つ大会記録を更新し、日本歴代3位、日本学生新で、東京五輪参加標準記録を突破した。同じ組の高山は3着。3組目に入った泉谷は13秒33(+0.3)とこちらも余裕を持って1着。2位にワールドランキングで出場権獲得圏内にいる石川周平(富士通)が入った。3組目までの結果を踏まえ、高山はタイムで拾われてなんとか決勝へ。

代表枠は3つで、参加標準記録突破者が3位以内に入れば即時代表内定となる。4人のうち誰かが3位以内を占めるか、はたまた新たな参加標準記録突破者が誕生して食い込むか。100m同様、過去最高レベルとなった男子110mハードルの決勝は17時25分にスタートする。

男子200mも混戦模様。東京五輪参加標準記録20秒24を突破しているのが小池祐貴(住友電工)とサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)だったが、サニブラウンは予選を欠場。即時代表内定はなくなった。小池は予選を2着で通過。同じ組の1着にはワールドランキングで出場権獲得を狙える山下潤(ANA)が入った。

こちらもワールドランキングで出場圏内にいる飯塚翔太(ミズノ)は2組1着で決勝へ。「もう少し前半加速したかった」と振り返り、「決勝は参加標準記録を突破して優勝を」と3大会連続五輪切符を見据えている。100mで2位と快走を見せたデーデー・ブルーノ(東海大)も20秒76(-0.7)の自己新で3組をトップで通過した。

小池が3位以内に入れば五輪代表権を獲得。100mでも有力候補に挙がっている。飯塚、山下も参加標準記録を突破しなくても3位以内で代表入りに大きく前進すると言える。200m決勝は17時50分にスタートだ。

広告の下にコンテンツが続きます

男子走幅跳には、城山正太郎(ゼンリン/8m40)、橋岡優輝(富士通/8m32)、津波響樹(大塚製薬/8m23)と3人が東京五輪参加標準記録8m22を突破しているため、いずれも3位以内で初のオリンピック代表に内定する。記録面でも橋岡には日本新が期待される。

女子5000mには、この種目で代表に内定している田中希実(豊田自動織機TC)がエントリー。1500mで優勝、800mでも同日の決勝に駒を進めており、先に終わる800mのレース後に「結果と状態を見て5000m出場するかどうか決めたい」とした。また、10000mで代表に決まっている新谷仁美(積水化学)と廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が出場する。いずれも参加標準記録15分10秒00を突破しているため、2位以内(すでに田中が1枠)で代表に内定する。参加標準記録に迫る萩谷楓(エディオン)も虎視眈々と狙う。

男子やり投では85m00の参加標準記録突破者が新たに誕生するか。ワールドランキングでは小南拓人(染めO)が出場権獲得を狙える位置にいる。

東京五輪を懸けた熱い戦いもいよいよ大詰め。果たしてどんなドラマが待ち受けているのだろうか。

◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の最終日が行われる。 注目は男子110mハードル。今大会までに高山峻野(ゼンリン/13秒25)、金井大旺(ミズノ/13秒16=日本記録)、泉谷駿介(順大/13秒30)と3人が参加標準記録13秒32を突破済みで迎えた。3日目の予選では、1組目が野本周成(愛媛陸協)がトップで通過して2着に金井。衝撃だったのが2組目の村竹ラシッド(順大)で、「予選から参加標準記録を狙っていた」という村竹はスタートから加速して13秒28(+0.5)をマークした。高山、金井、泉谷のトップ3が持つ大会記録を更新し、日本歴代3位、日本学生新で、東京五輪参加標準記録を突破した。同じ組の高山は3着。3組目に入った泉谷は13秒33(+0.3)とこちらも余裕を持って1着。2位にワールドランキングで出場権獲得圏内にいる石川周平(富士通)が入った。3組目までの結果を踏まえ、高山はタイムで拾われてなんとか決勝へ。 代表枠は3つで、参加標準記録突破者が3位以内に入れば即時代表内定となる。4人のうち誰かが3位以内を占めるか、はたまた新たな参加標準記録突破者が誕生して食い込むか。100m同様、過去最高レベルとなった男子110mハードルの決勝は17時25分にスタートする。 男子200mも混戦模様。東京五輪参加標準記録20秒24を突破しているのが小池祐貴(住友電工)とサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)だったが、サニブラウンは予選を欠場。即時代表内定はなくなった。小池は予選を2着で通過。同じ組の1着にはワールドランキングで出場権獲得を狙える山下潤(ANA)が入った。 こちらもワールドランキングで出場圏内にいる飯塚翔太(ミズノ)は2組1着で決勝へ。「もう少し前半加速したかった」と振り返り、「決勝は参加標準記録を突破して優勝を」と3大会連続五輪切符を見据えている。100mで2位と快走を見せたデーデー・ブルーノ(東海大)も20秒76(-0.7)の自己新で3組をトップで通過した。 小池が3位以内に入れば五輪代表権を獲得。100mでも有力候補に挙がっている。飯塚、山下も参加標準記録を突破しなくても3位以内で代表入りに大きく前進すると言える。200m決勝は17時50分にスタートだ。 男子走幅跳には、城山正太郎(ゼンリン/8m40)、橋岡優輝(富士通/8m32)、津波響樹(大塚製薬/8m23)と3人が東京五輪参加標準記録8m22を突破しているため、いずれも3位以内で初のオリンピック代表に内定する。記録面でも橋岡には日本新が期待される。 女子5000mには、この種目で代表に内定している田中希実(豊田自動織機TC)がエントリー。1500mで優勝、800mでも同日の決勝に駒を進めており、先に終わる800mのレース後に「結果と状態を見て5000m出場するかどうか決めたい」とした。また、10000mで代表に決まっている新谷仁美(積水化学)と廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が出場する。いずれも参加標準記録15分10秒00を突破しているため、2位以内(すでに田中が1枠)で代表に内定する。参加標準記録に迫る萩谷楓(エディオン)も虎視眈々と狙う。 男子やり投では85m00の参加標準記録突破者が新たに誕生するか。ワールドランキングでは小南拓人(染めO)が出場権獲得を狙える位置にいる。 東京五輪を懸けた熱い戦いもいよいよ大詰め。果たしてどんなドラマが待ち受けているのだろうか。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top