HOME 特集

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ
100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

ワールドユニバーシティゲームズに臨む落合晃、栁田大輝、阿部竜希、柳井綾音

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。

男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は10秒02で、今季出した10秒06は日本ランキングトップ。東京世界選手権代表選考会だった日本選手権ではまさかの不正スタートにより失格。ただ、出場資格を得られるためのターゲットナンバー(出場枠)には入っており、「僕ができるのはハキームさん(サニブラウン・アブデル・ハキーム)の記録(9秒96)を抜いて待つだけ」と、日本記録(9秒95)にターゲットを置いている。

100mの優勝は1965年ブダペスト大会(ハンガリー)、あのレジェンド、飯島秀雄(早大)のみ。金メダルとなれば60年ぶりの快挙。メダル獲得は2013年カザン大会(ロシア)の山縣亮太(慶大、銀)以来だ。

広告の下にコンテンツが続きます

男子800mには日本記録保持者の落合晃(駒大)がエントリー。今季は自身の日本記録(1分44秒80)こそ更新できていないが、アベレージが確実に上がっている。日本選手権は2連覇を達成。世界選手権の参加標準記録(1分44秒50)を突破すれば世界選手権に即内定。昨年のU20世界選手権以来の“世界のメダル”なるか。

男子5000mの鈴木琉胤、3000m障害の佐々木哲の早大ルーキーコンビも見逃せない。5000mでは前回、安原太陽(駒大)が2位。この種目の金メダルとなれば1995年の川内勝弘(日大)以来だ。佐々木はアジア選手権にも出場し、日本選手権でも表彰台に上った。前回3位の菖蒲敦司(早大)に続くメダルを目指す。

男子ハーフマラソンには工藤慎作(早大)、馬場賢人(立教大)、上原琉翔(國學院大)が代表入り。前回は3大会続けてきた団体優勝も逃して3位、個人でも9大会ぶりにメダルなしに終わった。日本の底力を見せたいところ。

広告の下にコンテンツが続きます

男子110mハードルには東京世界選手権の参加標準記録を突破している阿部竜希(順大)が出場。日本選手権で3位となり代表は逃したものの、13秒2台を安定する力はこの世代では世界トップクラスだ。前回初金メダルとなった豊田兼(慶大)に続いての偉業に期待が懸かる。

男子やり投は鈴木凜(九州共大院)と清川裕哉(東海大)の80mスロワー2人が出場。鈴木は2年前に自己記録を投げながらメダルにあと一歩の4位だった。リベンジのビッグスローを誓う。

女子20km競歩にはパリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が2大会連続で代表入り。前回は1時間38分51秒の6位。2009年ベオグラード大会(セルビア)の渕瀬真寿美(龍谷大)以来、悲願のメダルを狙う。

女子100mハードルは過去最高レベル。12秒台に迫る島野真生(日女体大院)と本田怜(順大院)が出場する。女子スプリントハードルのメダルとなれば80mハードルで銅メダルだった夏目綾子(日大)以来の快挙だ。同400mハードルにはアジア選手権代表の瀧野未来(立命大)が出場。前回、先輩の山本亜美が5位入賞しており、続くことができるか。

女子走幅跳は乙津美月(日女体大)と木村美海(四国大院)が出場。ともに学生での競技引退を表明しており、最後の大舞台になる。木村は自己ベストを連発しており好調だ。女子ハンマー投は村上来花(九州共立大)が2大会連続代表に。前回は6位だったが、U18世界選手権以来の世界大会メダルもありそう。

東京世界選手権を目指す選手たちはもちろん、将来の陸上界を背負って立つ選手たちがズラリと並ぶ“登竜門”でもあるワールドユニバーシティゲームズ。若き代表の活躍に注目だ。

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は10秒02で、今季出した10秒06は日本ランキングトップ。東京世界選手権代表選考会だった日本選手権ではまさかの不正スタートにより失格。ただ、出場資格を得られるためのターゲットナンバー(出場枠)には入っており、「僕ができるのはハキームさん(サニブラウン・アブデル・ハキーム)の記録(9秒96)を抜いて待つだけ」と、日本記録(9秒95)にターゲットを置いている。 100mの優勝は1965年ブダペスト大会(ハンガリー)、あのレジェンド、飯島秀雄(早大)のみ。金メダルとなれば60年ぶりの快挙。メダル獲得は2013年カザン大会(ロシア)の山縣亮太(慶大、銀)以来だ。 男子800mには日本記録保持者の落合晃(駒大)がエントリー。今季は自身の日本記録(1分44秒80)こそ更新できていないが、アベレージが確実に上がっている。日本選手権は2連覇を達成。世界選手権の参加標準記録(1分44秒50)を突破すれば世界選手権に即内定。昨年のU20世界選手権以来の“世界のメダル”なるか。 男子5000mの鈴木琉胤、3000m障害の佐々木哲の早大ルーキーコンビも見逃せない。5000mでは前回、安原太陽(駒大)が2位。この種目の金メダルとなれば1995年の川内勝弘(日大)以来だ。佐々木はアジア選手権にも出場し、日本選手権でも表彰台に上った。前回3位の菖蒲敦司(早大)に続くメダルを目指す。 男子ハーフマラソンには工藤慎作(早大)、馬場賢人(立教大)、上原琉翔(國學院大)が代表入り。前回は3大会続けてきた団体優勝も逃して3位、個人でも9大会ぶりにメダルなしに終わった。日本の底力を見せたいところ。 男子110mハードルには東京世界選手権の参加標準記録を突破している阿部竜希(順大)が出場。日本選手権で3位となり代表は逃したものの、13秒2台を安定する力はこの世代では世界トップクラスだ。前回初金メダルとなった豊田兼(慶大)に続いての偉業に期待が懸かる。 男子やり投は鈴木凜(九州共大院)と清川裕哉(東海大)の80mスロワー2人が出場。鈴木は2年前に自己記録を投げながらメダルにあと一歩の4位だった。リベンジのビッグスローを誓う。 女子20km競歩にはパリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が2大会連続で代表入り。前回は1時間38分51秒の6位。2009年ベオグラード大会(セルビア)の渕瀬真寿美(龍谷大)以来、悲願のメダルを狙う。 女子100mハードルは過去最高レベル。12秒台に迫る島野真生(日女体大院)と本田怜(順大院)が出場する。女子スプリントハードルのメダルとなれば80mハードルで銅メダルだった夏目綾子(日大)以来の快挙だ。同400mハードルにはアジア選手権代表の瀧野未来(立命大)が出場。前回、先輩の山本亜美が5位入賞しており、続くことができるか。 女子走幅跳は乙津美月(日女体大)と木村美海(四国大院)が出場。ともに学生での競技引退を表明しており、最後の大舞台になる。木村は自己ベストを連発しており好調だ。女子ハンマー投は村上来花(九州共立大)が2大会連続代表に。前回は6位だったが、U18世界選手権以来の世界大会メダルもありそう。 東京世界選手権を目指す選手たちはもちろん、将来の陸上界を背負って立つ選手たちがズラリと並ぶ“登竜門”でもあるワールドユニバーシティゲームズ。若き代表の活躍に注目だ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.23

学法石川が10年連続男女V 男子は2時間2分58秒! 1区増子陽太が圧巻の28分20秒 女子も1区から首位譲らず/福島県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた福島県高校駅伝が10月23日、猪苗代町総合体育館前を発着点とするコースで行われ、学法石川が10年連続で男女優勝を遂げた。男子(7区間42.195km)は大会記録を2分08秒も更新する2時間2分 […]

NEWS 高校駅伝都道府県大会が第2週目突入!明日23日の福島から9県で開催 宮城、千葉らハイレベルの熱戦

2025.10.22

高校駅伝都道府県大会が第2週目突入!明日23日の福島から9県で開催 宮城、千葉らハイレベルの熱戦

10月に入って全国高校駅伝(12月21日/京都)出場を懸けた高校駅伝都道府県大会が行われている。 今週は週末にかけて、東北、関東を中心に9県で開催される。 23日には福島県大会が行われ、学法石川を中心にハイレベルの争いと […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

2025.10.22

関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

来年元日に行われる全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選を兼ねた第68回関西実業団対抗駅伝(11月9日/和歌山)のエントリーが、10月22日に関西実業団連盟から発表された。 前回と同じ13チームがエントリー。各チ […]

NEWS 米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

2025.10.22

米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

米国陸連(USATF)は10月20日、米国陸連主催のUSATFツアーを新設することを発表した。 ツアーは2026年から実施予定で、現在は既存大会および新設大会を対象に参入申請を受け付けている。陸連はツアー化によって大会日 […]

NEWS 【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

2025.10.21

【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top