HOME 特集

2021.03.11

2時間20分切りなるか!松田瑞生を軸に小原怜、佐藤早也伽で激戦必至/名古屋ウィメンズマラソン展望
2時間20分切りなるか!松田瑞生を軸に小原怜、佐藤早也伽で激戦必至/名古屋ウィメンズマラソン展望

「名古屋ウィメンズマラソン2021」は3月14日、愛知・バンテリンドームナゴヤを発着点に行われる。リオ五輪代表の鈴木亜由子(日本郵政グループ)は左脚外側大腿二頭筋腱の炎症で欠場するものの、自己ベストが2時間21分~23分台の選手が参戦し、好レースが予想される。

招待選手は4名で、最注目は東京五輪代表補欠の松田瑞生(ダイハツ)だ。自己ベストは昨年1月の大阪国際でマークした2時間21分47秒(日本歴代7位)。昨年は東京五輪代表争いでは悔し涙を流しただけに、再起を懸けたレースとして挑んでくるだろう。トラックでも17年、18年日本選手権10000m優勝という実績を持ち、その実力を発揮できれば優勝に近い。

その松田と競り合いそうなのが、同じく東京五輪補欠の小原怜(天満屋)と、2回目のマラソンとなる佐藤早也伽(積水化学)。小原は岡山・興譲館高時代から活躍し、15年北京世界選手権10000mに出場した。マラソンでは惜しいレースが続いたが自己記録は2時間23分20秒で実力は十分。今回の名古屋でマラソン初Vがなるか。

佐藤は昨年の名古屋ウィメンズで初マラソン日本歴代6位の2時間23分27秒をマーク。その後は昨年12月の日本選手権10000mでは31分30秒19の自己新で3位に入った。10000mのベストでは松田(31分39秒41)を上回るスピードを持つ。

また、2年前の名古屋ウィメンズを2時間23分52秒で駆け抜けた岩出玲亜(千葉陸協)にも注目だ。19歳で臨んだ14年の横浜国際女子で3位と早くからマラソンで実績を挙げ、現在はプロランナーとして活動している。

広告の下にコンテンツが続きます

招待選手のほかには、1ヵ月半前の大阪国際女子で2時間24分52秒の自己新をマークした上杉真穂(スターツ)や2時間26分42秒を出した和久夢来(ユニバーサルエンターテインメント)がエントリー。2時間26分35秒の記録を持つ山口遥(AC・KITA)や18年アジア大会代表の田中華絵(資生堂)、大学駅伝で活躍した大森菜月(ダイハツ)が、どこまで上位に食らいつけるか。

今大会はエリート選手のほかに、市民ランナーも出場。コロナ禍ということで「当日出走」か、スマートフォンの専用アプリなどを使ってタイムや距離を計測する「オンライン」でも行われる。当日出走は約5000人を予定している。

大会記録は昨年、一山麻緒(ワコール)がマークした2時間20分29秒。女子単独レースのアジア最高記録でもある。今年はさらに上回り、国内レースで日本人女子初の2時間20分切りもポイントだ。日本人初の2時間4分台が飛び出した2週間前のびわ湖に続き、女子でも好記録に期待したい。

◇名古屋ウィメンズマラソン2021
2021年3月14日(日)9時10分スタート

関連記事/五輪代表・鈴木亜由子が名古屋ウィメンズマラソン欠場を発表 左脚を痛めたため

「名古屋ウィメンズマラソン2021」は3月14日、愛知・バンテリンドームナゴヤを発着点に行われる。リオ五輪代表の鈴木亜由子(日本郵政グループ)は左脚外側大腿二頭筋腱の炎症で欠場するものの、自己ベストが2時間21分~23分台の選手が参戦し、好レースが予想される。 招待選手は4名で、最注目は東京五輪代表補欠の松田瑞生(ダイハツ)だ。自己ベストは昨年1月の大阪国際でマークした2時間21分47秒(日本歴代7位)。昨年は東京五輪代表争いでは悔し涙を流しただけに、再起を懸けたレースとして挑んでくるだろう。トラックでも17年、18年日本選手権10000m優勝という実績を持ち、その実力を発揮できれば優勝に近い。 その松田と競り合いそうなのが、同じく東京五輪補欠の小原怜(天満屋)と、2回目のマラソンとなる佐藤早也伽(積水化学)。小原は岡山・興譲館高時代から活躍し、15年北京世界選手権10000mに出場した。マラソンでは惜しいレースが続いたが自己記録は2時間23分20秒で実力は十分。今回の名古屋でマラソン初Vがなるか。 佐藤は昨年の名古屋ウィメンズで初マラソン日本歴代6位の2時間23分27秒をマーク。その後は昨年12月の日本選手権10000mでは31分30秒19の自己新で3位に入った。10000mのベストでは松田(31分39秒41)を上回るスピードを持つ。 また、2年前の名古屋ウィメンズを2時間23分52秒で駆け抜けた岩出玲亜(千葉陸協)にも注目だ。19歳で臨んだ14年の横浜国際女子で3位と早くからマラソンで実績を挙げ、現在はプロランナーとして活動している。 招待選手のほかには、1ヵ月半前の大阪国際女子で2時間24分52秒の自己新をマークした上杉真穂(スターツ)や2時間26分42秒を出した和久夢来(ユニバーサルエンターテインメント)がエントリー。2時間26分35秒の記録を持つ山口遥(AC・KITA)や18年アジア大会代表の田中華絵(資生堂)、大学駅伝で活躍した大森菜月(ダイハツ)が、どこまで上位に食らいつけるか。 今大会はエリート選手のほかに、市民ランナーも出場。コロナ禍ということで「当日出走」か、スマートフォンの専用アプリなどを使ってタイムや距離を計測する「オンライン」でも行われる。当日出走は約5000人を予定している。 大会記録は昨年、一山麻緒(ワコール)がマークした2時間20分29秒。女子単独レースのアジア最高記録でもある。今年はさらに上回り、国内レースで日本人女子初の2時間20分切りもポイントだ。日本人初の2時間4分台が飛び出した2週間前のびわ湖に続き、女子でも好記録に期待したい。 ◇名古屋ウィメンズマラソン2021 2021年3月14日(日)9時10分スタート 関連記事/五輪代表・鈴木亜由子が名古屋ウィメンズマラソン欠場を発表 左脚を痛めたため

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.26

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25~27日/神奈川・平塚、ハンマー投のみ東海大) ●男子 100m   200m   400m   800m   1500m  前田陽向(環太平洋大4)  4分03秒64 […]

NEWS 乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

2025.04.26

乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 ワールドユニバーシティゲームズ代表選考会を兼ねた日本学生個人選手権が行われ、女子走幅跳は乙津美月(日女体大)が6m33(+1.6)で逆転 […]

NEWS 編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

2025.04.25

編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

2025.04.25

選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の男子10000mが行われ、伊藤蒼唯(駒大)が28分53秒75でトップだっ […]

NEWS 前田彩花が選考レース10000m1着! ハーフの悔しさ晴らし「余裕持って走れた」/日本学生個人

2025.04.25

前田彩花が選考レース10000m1着! ハーフの悔しさ晴らし「余裕持って走れた」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の女子10000mが行われ、前田彩花(関大)が33分10秒60で1着だった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top