HOME PR、アイテム

2021.01.14

ショップが解説するデサント「GENTEN」スーパースポーツゼビオ・田中 葵チーフ/PR
ショップが解説するデサント「GENTEN」スーパースポーツゼビオ・田中 葵チーフ/PR

「適度なクッションと推進力が魅力。人間本来の走りを体感できるシューズです」
スーパースポーツゼビオ・田中 葵チーフ


デサントジャパンの「GENTEN-EL」(写真)を「見た目に反してクッション性がある」と語るスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店の田中葵チーフ

 デサントジャパンが「人間が本来持つパフォーマンスを引き出す」という独自の開発コンセプトで「GENTEN(原点)」シリーズを発表してから1年が経過した。ランニング界では〝厚底ブーム〟が続いているが、陸上界では世界陸連がトラック種目で使用できるシューズにソールの厚さ制限を設けたことで「GENTEN」シリーズにも注目が集まっている。今回はランナーの聖地である皇居近くに店舗を構える東京・千代田区のスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店の田中葵チーフに「GENTEN」シリーズの魅力を語ってもらった。

広告の下にコンテンツが続きます

どんなランナーにもマッチするシューズ

 デサントの「GENTEN」シリーズを2019年12月の発売当初から扱っているスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店。田中葵チーフは「トレンドはやはり厚底シューズ」と前置きしつつ、「他のブランドとは一線を画した特徴が魅力的」と、GENTENシリーズを評している。

 GENTENシリーズは「GENTEN-EL(税込み17,600円)」、「GENTEN- RC(税込み15,400円)」、「GENTEN-ST(税込み13,200円)」の3種類で展開されているが、店舗での一番人気はカーボンプレートを搭載した「EL」。フルマラソンサブスリー(3時間切り)ランナーで、同モデルを使用している田中チーフもそのフィーリングの良さを感じている。

「適度な弾力感で、見た目よりもクッションがある印象です。着地から蹴り出しまでが自然で、脚がスムーズに回転する感覚がありますね」

カーボンプレートを搭載したデサントのGENTEN-EL

 同店では薄底タイプを好むランナーや陸上部の中高生にGENTENを提案することが多かったが、昨年7月に世界陸連がトラック種目で使用できるシューズにソールの厚さ制限(800m以上の種目は25mmまで)を設けて以降は規定内に収まるGENTEN-ELとGENTEN-RCの注目度がさらに高まっているという。

広告の下にコンテンツが続きます

「両モデルともアウトソールにグリップ力が高いグラフェンを使用しているので、トラックでも使いやすいと思います。『スパイクだと脚へのダメージが不安』と考えるランナーには、試合用であれば軽さと推進力が高いELをお奨めしています。RCはカーボンプレートが入っていない分、自分の足で踏み込んでいける感覚が学生に好評で、練習用としても人気があります。グラフェンは耐久性もかなり高いので、日々の練習にも最適だと思います」

 テクノロジーの進化もあって、各ブランドが独自の色を出している現在のランニングシューズ業界においてユーザー側の考え方も変化しており、「このシューズはどんなフォームで走ればいい?と質問される機会が増えました」と田中チーフ。その点、GENTENは名前の通りにどんなランナーにもマッチするシューズだと考えている。

「まずは一度GENTENを履いてほしいですね。そうすると見た目に反してクッション性があるのを感じてもらえると思います。着地はそこまでこだわらなくても、違和感なく前に進むはずです。それが人間本来の走り=『GENTEN』だと思いますので、ぜひ味わってみてください」

 シューズに走り方を合わせるのではなく、自分本来の走り方がシューズとマッチする。それこそがGENTEN(原点)の魅力と言えるだろう。

「GENTEN」に4作目が新登場!!


GENTEN-KB(ブラック、シルバー)1月下旬発売予定 ¥13,200(税込み)
走ることへの「GENTEN(原点)」を追求した、自身を鍛えるトレーニングシューズ。コウノエベルトで甲を締めることで指先が開き、指全体で地面をとらえて接地時の左右のブレを軽減。地面を蹴る力を無駄なく、安定して推進力に変換する。クッション性もアップ。

※この記事は『月刊陸上競技』2021年2月号に掲載しています
【PR】

<関連リンク>
デサント「GENTEN」(ブランドサイト)

<関連記事>
【PR】ショップが解説するデサント「GENTEN」カネヒラスポーツ・兼平光子チーフ/誌面転載
【PR】ショップが解説するデサント「GENTEN」スポーツジュエン ランニング館・小田憲明店長/誌面転載
【PR】塩尻和也が選んだデサント「GENTEN-EL」
【長距離】 塩尻和也 年内は駅伝と3000m障害に集中
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! デサント「GENTEN-EL」

「適度なクッションと推進力が魅力。人間本来の走りを体感できるシューズです」 スーパースポーツゼビオ・田中 葵チーフ

デサントジャパンの「GENTEN-EL」(写真)を「見た目に反してクッション性がある」と語るスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店の田中葵チーフ  デサントジャパンが「人間が本来持つパフォーマンスを引き出す」という独自の開発コンセプトで「GENTEN(原点)」シリーズを発表してから1年が経過した。ランニング界では〝厚底ブーム〟が続いているが、陸上界では世界陸連がトラック種目で使用できるシューズにソールの厚さ制限を設けたことで「GENTEN」シリーズにも注目が集まっている。今回はランナーの聖地である皇居近くに店舗を構える東京・千代田区のスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店の田中葵チーフに「GENTEN」シリーズの魅力を語ってもらった。

どんなランナーにもマッチするシューズ

 デサントの「GENTEN」シリーズを2019年12月の発売当初から扱っているスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店。田中葵チーフは「トレンドはやはり厚底シューズ」と前置きしつつ、「他のブランドとは一線を画した特徴が魅力的」と、GENTENシリーズを評している。  GENTENシリーズは「GENTEN-EL(税込み17,600円)」、「GENTEN- RC(税込み15,400円)」、「GENTEN-ST(税込み13,200円)」の3種類で展開されているが、店舗での一番人気はカーボンプレートを搭載した「EL」。フルマラソンサブスリー(3時間切り)ランナーで、同モデルを使用している田中チーフもそのフィーリングの良さを感じている。 「適度な弾力感で、見た目よりもクッションがある印象です。着地から蹴り出しまでが自然で、脚がスムーズに回転する感覚がありますね」 カーボンプレートを搭載したデサントのGENTEN-EL  同店では薄底タイプを好むランナーや陸上部の中高生にGENTENを提案することが多かったが、昨年7月に世界陸連がトラック種目で使用できるシューズにソールの厚さ制限(800m以上の種目は25mmまで)を設けて以降は規定内に収まるGENTEN-ELとGENTEN-RCの注目度がさらに高まっているという。 「両モデルともアウトソールにグリップ力が高いグラフェンを使用しているので、トラックでも使いやすいと思います。『スパイクだと脚へのダメージが不安』と考えるランナーには、試合用であれば軽さと推進力が高いELをお奨めしています。RCはカーボンプレートが入っていない分、自分の足で踏み込んでいける感覚が学生に好評で、練習用としても人気があります。グラフェンは耐久性もかなり高いので、日々の練習にも最適だと思います」  テクノロジーの進化もあって、各ブランドが独自の色を出している現在のランニングシューズ業界においてユーザー側の考え方も変化しており、「このシューズはどんなフォームで走ればいい?と質問される機会が増えました」と田中チーフ。その点、GENTENは名前の通りにどんなランナーにもマッチするシューズだと考えている。 「まずは一度GENTENを履いてほしいですね。そうすると見た目に反してクッション性があるのを感じてもらえると思います。着地はそこまでこだわらなくても、違和感なく前に進むはずです。それが人間本来の走り=『GENTEN』だと思いますので、ぜひ味わってみてください」  シューズに走り方を合わせるのではなく、自分本来の走り方がシューズとマッチする。それこそがGENTEN(原点)の魅力と言えるだろう。

「GENTEN」に4作目が新登場!!

GENTEN-KB(ブラック、シルバー)1月下旬発売予定 ¥13,200(税込み) 走ることへの「GENTEN(原点)」を追求した、自身を鍛えるトレーニングシューズ。コウノエベルトで甲を締めることで指先が開き、指全体で地面をとらえて接地時の左右のブレを軽減。地面を蹴る力を無駄なく、安定して推進力に変換する。クッション性もアップ。 ※この記事は『月刊陸上競技』2021年2月号に掲載しています 【PR】 <関連リンク> デサント「GENTEN」(ブランドサイト) <関連記事> 【PR】ショップが解説するデサント「GENTEN」カネヒラスポーツ・兼平光子チーフ/誌面転載 【PR】ショップが解説するデサント「GENTEN」スポーツジュエン ランニング館・小田憲明店長/誌面転載 【PR】塩尻和也が選んだデサント「GENTEN-EL」 【長距離】 塩尻和也 年内は駅伝と3000m障害に集中 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! デサント「GENTEN-EL」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.06.22

ディーン元気 今季初大台の80m20!シーズンベストで日本選手権に弾み/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのクオルタネゲームズ(フィンランド)が行われ、男子やり投にディーン元気(ミズノ)が出場した。 気温の低いコンディションのなか、ディーンは3回目にシーズンベストとなる77m83 […]

NEWS 男子100m渡邊隆喜が10秒39!県大会の雪辱果たすV 女子100mは松本真奈が前田さくら抑える/IH中国

2025.06.22

男子100m渡邊隆喜が10秒39!県大会の雪辱果たすV 女子100mは松本真奈が前田さくら抑える/IH中国

広島インターハイ出場を懸けた中国地区大会の2日目が行われ、男子100mでは渡邊隆喜(広島国際学院3)が大会記録および自己記録を更新する10秒39(+1.3)で優勝を飾った。 レースは広島県大会優勝者の荒谷匠人(近大東広島 […]

NEWS 清水空跳 悪条件ものともせず100m10秒39!阪真琴は女子400mHも制して3冠/IH北信越

2025.06.22

清水空跳 悪条件ものともせず100m10秒39!阪真琴は女子400mHも制して3冠/IH北信越

◇インターハイ北信越地区大会(6月19~22日/福井・福井県営陸上競技場)3日目 広島インターハイを懸けた北信越大会の3日目が行われ、男子100mでは、昨年のインターハイ2位で今年5月に10秒20をマークしている清水空跳 […]

NEWS 女子4×100mRは中京大中京が45秒83で制す! 2位・宇治山田商も好タイム連発 男子走高跳・海野颯人が2m07の自己新/IH東海

2025.06.22

女子4×100mRは中京大中京が45秒83で制す! 2位・宇治山田商も好タイム連発 男子走高跳・海野颯人が2m07の自己新/IH東海

◇インターハイ東海地区大会(6月20日~22日/三重・三重交通G スポーツの杜 伊勢)2日目 広島インターハイ出場を懸けた東海地区大会の2日目が行われ、女子4×100mリレーでは、昨年の全国優勝校・中京大中京(愛知)が4 […]

NEWS 志學館大が4時間16分37秒88で初出場を決める! 女子は福岡大が出場権獲得/全日本大学駅伝九州地区選考会

2025.06.21

志學館大が4時間16分37秒88で初出場を決める! 女子は福岡大が出場権獲得/全日本大学駅伝九州地区選考会

◇全日本大学駅伝九州地区選考会(6月21日/福岡大) 第56回全日本大学駅伝九州地区選考会が行われ、志學館大が4時間16分37秒88で初出場を決めた。 広告の下にコンテンツが続きます 強化に着手している志學館大は、すべて […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top