HOME 特集

2025.06.27

日本選手権見どころ女子トラック編/田中希実は2種目出場!激戦の100mH福部真子や田中佑美が登場 800m久保凛が連覇へ
日本選手権見どころ女子トラック編/田中希実は2種目出場!激戦の100mH福部真子や田中佑美が登場 800m久保凛が連覇へ

日本選手権に出場予定のフロレス・アリエ、田中希実、田中佑美、久保凛

久保凛が日本記録&標準突破に挑戦

前回、高2で頂点に立った800mの久保凛(東大阪大敬愛高)。その後、1年前となる7月には日本女子初2分切りとなる1分59秒93の日本新を樹立した。今年も5月3日の静岡国際でセカンドベストの2分00秒28をマーク。アジア選手権でも銀メダルを獲得している。

インターハイ近畿大会では1500mで4分11秒07の好記録。菅平で合宿を経て国立競技場に乗り込む。1分59秒00の参加標準記録がターゲットだ。塩見綾乃(岩谷産業)、川田朱夏(ニコニコのり)、渡辺愛(ユニクロ)らがどこまで粘るか。

3000m障害は齋藤みう(パナソニック)がアジア選手権で日本歴代2位の9分38秒16をマーク。ワールドランキングでの世界選手権代表も見えており、初優勝で弾みをつけたい。400mハードルは前回まで山本亜美(富士通)が4連覇。だが、アキレス腱痛のためまだ本調子ではない。山本に加え、木南記念で56秒台を出した青木穂花(ゼンリン)、山本とともにアジア選手権代表の瀧野未来(立命大)、ベテラン・梅原紗月(住友電工)らの争いか。

広告の下にコンテンツが続きます

400mフロレスVS松本の激闘

見応えがありそうなのは400m。5月の静岡国際で日本記録(51秒75)を上回る51秒71を出していたフロレス・アリエ(日体大)が念願の帰化となって日本選手権へ。「もう一度、日本記録を」と意気込む。

フロレスの静岡の“先輩”でもある松本奈菜子(東邦銀行)も絶好調。静岡国際で52秒14を出すと、アジア選手権では52秒17で金メダルを獲得した。こちらも日本記録更新が視界に入ってきた。岩田優奈(スズキ)、寺本葵(天理大)も上位争いか。

100m、200mを2年連続2冠している君嶋愛梨沙(土木管理総合)は100mのみにエントリー。今年は脚の故障でアジア選手権(200m)も欠場している。それでも、織田記念で出した11秒42は日本リストトップだ。

昨年11秒41の山形愛羽(福岡大)は1年前のこの大会で故障。リベンジを誓う。前回、11秒37の自己新を出した御家瀬緑(住友電工)、11秒44の三浦愛華(愛媛競技力本部)あたりが有力だ。

200mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が好調。静岡国際では23秒21をマークした。福島千里に続く22秒台が見えてきた。100mハードルもこなす髙橋亜珠(筑波大)は前回3位の200mに専念。日本インカレでは23秒36を出している。山形、井戸アビゲイル風果(東邦銀行)らが頂点を狙う。

東京世界選手権を懸けた3日間の熱戦。国立競技場に足を運んでほしい。また、大会の模様はライブ配信のほかNHKでも放送される。

◇東京世界選手権代表内定条件
・参加標準記録+3位以内(※一部除く)
・各種目最大3人(※女子やり投は北口榛花を除いて3人)
※後日選考の優先順位=参加標準記録+8位以内、ワールドランキングで出場権獲得+8位以内など

◇テレビ中継
1日目:7月4日(金)
NHK BS18:30~19:30/総合19:30~20:42
2日目:7月5日(土)
NHK総合 16:30~18:43
3日目:7月6日(日)
NHK総合16:30~18:43

【日本選手権みどころ】
日本選手権見どころ男子トラック編/混戦模様の100m、世界レベルの110mH!800m・落合晃の連覇と日本新は!?
日本選手権見どころ男子フィールド編/赤松諒一、真野友博ら世界ファイナリストそろう走高跳、選手層の厚い走幅跳とやり投にも注目
日本選手権見どころ女子フィールド編/北口不在もレベルの高いやり投 走高跳・髙橋渚、走幅跳・秦澄美鈴、三段跳など跳躍にも期待

今年9月に34年ぶりに東京で開催される世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権が7月4日から6日まで行われる。決戦の舞台は、世界選手権と同じ東京・国立競技場。日本一を懸けたサバイバル、そして、世界選手権代表の座を狙う選手たちの熱き戦いの注目選手の【女子トラック編】を紹介する。 【日本選手権みどころ】 日本選手権見どころ男子トラック編/混戦模様の100m、世界レベルの110mH!800m・落合晃の連覇と日本新は!? 日本選手権見どころ男子フィールド編/赤松諒一、真野友博ら世界ファイナリストそろう走高跳、選手層の厚い走幅跳とやり投にも注目 日本選手権見どころ女子フィールド編/北口不在もレベルの高いやり投 走高跳・髙橋渚、走幅跳・秦澄美鈴、三段跳など跳躍にも期待 東京世界選手権の代表枠は3つ(※女子やり投を除く)。参加標準記録を突破して3位以内に入れば代表に内定する(※すでに内定者がいる男子110mハードル、3000m障害は上位2名まで)。また、選考優先順位でも日本選手権入賞(8位以内)が不可欠。参加標準記録の有効期間は8月24日までのため、まずは日本選手権で3位以内を死守し、その後に記録やワールドランキングの上昇を狙うというプランも考えられる。

田中は2種目3位以内で代表に内定

世界を股にかけて活躍する田中希実(New Balance)は、日本記録を持つ1500mと5000mにエントリーした。すでに2種目とも参加標準記録を突破済み。1500mは6連覇、5000mは4連覇が懸かる。今年、国内レースは金栗記念とセイコーゴールデングランプリの1500mのみ(※セイコーの3000mでペースメーカー)。 1500mで田中にかなう相手が国内にはいなそうだが、5000mはそうはいかないかもしれない。ケガで昨年のパリ五輪シーズンを棒に振った廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が復活。4月の日本選手権10000mを制し、アジア選手権も銀メダル。5000mでも15分05秒69まで戻してきた。久しぶりにデッドヒートが見られるか。山本有真(積水化学)が2人にどこまで食らいつくかも注目ポイントだ。 国内のレベルが過去最高に到達しているのが100mハードル。前回Vの福部真子(日本建設工業)は、昨年7月に12秒69の日本新を樹立した。冬季練習前に高熱が続く菊池病を発症し、今年レースに出たのはセイコーゴールデングランプリのみ。どこまで調子を上げられるか。 セイコーゴールデングランプリで12秒81(日本歴代2位)を出し、アジア選手権でも銀メダルを手にした田中佑美(富士通)にとっては初優勝のチャンスか。12秒85を出している中島ひとみ(長谷川体育施設)、清山ちさと(いちご)も有力。今季限りで一線を退く寺田明日香(ジャパンクリエイト)は「勝ち逃げ」をもくろんでいる。学生勢も島野真生(日女体大院)と本田怜(順大院)も12秒台へ“王手”をかけている。参加標準記録(12秒73)に近づく選手は現れるか。

久保凛が日本記録&標準突破に挑戦

前回、高2で頂点に立った800mの久保凛(東大阪大敬愛高)。その後、1年前となる7月には日本女子初2分切りとなる1分59秒93の日本新を樹立した。今年も5月3日の静岡国際でセカンドベストの2分00秒28をマーク。アジア選手権でも銀メダルを獲得している。 インターハイ近畿大会では1500mで4分11秒07の好記録。菅平で合宿を経て国立競技場に乗り込む。1分59秒00の参加標準記録がターゲットだ。塩見綾乃(岩谷産業)、川田朱夏(ニコニコのり)、渡辺愛(ユニクロ)らがどこまで粘るか。 3000m障害は齋藤みう(パナソニック)がアジア選手権で日本歴代2位の9分38秒16をマーク。ワールドランキングでの世界選手権代表も見えており、初優勝で弾みをつけたい。400mハードルは前回まで山本亜美(富士通)が4連覇。だが、アキレス腱痛のためまだ本調子ではない。山本に加え、木南記念で56秒台を出した青木穂花(ゼンリン)、山本とともにアジア選手権代表の瀧野未来(立命大)、ベテラン・梅原紗月(住友電工)らの争いか。

400mフロレスVS松本の激闘

見応えがありそうなのは400m。5月の静岡国際で日本記録(51秒75)を上回る51秒71を出していたフロレス・アリエ(日体大)が念願の帰化となって日本選手権へ。「もう一度、日本記録を」と意気込む。 フロレスの静岡の“先輩”でもある松本奈菜子(東邦銀行)も絶好調。静岡国際で52秒14を出すと、アジア選手権では52秒17で金メダルを獲得した。こちらも日本記録更新が視界に入ってきた。岩田優奈(スズキ)、寺本葵(天理大)も上位争いか。 100m、200mを2年連続2冠している君嶋愛梨沙(土木管理総合)は100mのみにエントリー。今年は脚の故障でアジア選手権(200m)も欠場している。それでも、織田記念で出した11秒42は日本リストトップだ。 昨年11秒41の山形愛羽(福岡大)は1年前のこの大会で故障。リベンジを誓う。前回、11秒37の自己新を出した御家瀬緑(住友電工)、11秒44の三浦愛華(愛媛競技力本部)あたりが有力だ。 200mは鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が好調。静岡国際では23秒21をマークした。福島千里に続く22秒台が見えてきた。100mハードルもこなす髙橋亜珠(筑波大)は前回3位の200mに専念。日本インカレでは23秒36を出している。山形、井戸アビゲイル風果(東邦銀行)らが頂点を狙う。 東京世界選手権を懸けた3日間の熱戦。国立競技場に足を運んでほしい。また、大会の模様はライブ配信のほかNHKでも放送される。 ◇東京世界選手権代表内定条件 ・参加標準記録+3位以内(※一部除く) ・各種目最大3人(※女子やり投は北口榛花を除いて3人) ※後日選考の優先順位=参加標準記録+8位以内、ワールドランキングで出場権獲得+8位以内など ◇テレビ中継 1日目:7月4日(金) NHK BS18:30~19:30/総合19:30~20:42 2日目:7月5日(土) NHK総合 16:30~18:43 3日目:7月6日(日) NHK総合16:30~18:43 【日本選手権みどころ】 日本選手権見どころ男子トラック編/混戦模様の100m、世界レベルの110mH!800m・落合晃の連覇と日本新は!? 日本選手権見どころ男子フィールド編/赤松諒一、真野友博ら世界ファイナリストそろう走高跳、選手層の厚い走幅跳とやり投にも注目 日本選手権見どころ女子フィールド編/北口不在もレベルの高いやり投 走高跳・髙橋渚、走幅跳・秦澄美鈴、三段跳など跳躍にも期待

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

PR

2025.11.14

【OHANA 鍼灸治療院】〝酸素〟ありきの治療院を開業、2way酸素ルームが大活躍

高気圧酸素と低圧低酸素の両方の環境を1台でつくれる日本気圧バルク工業の特許製品 2025年3月、東京都調布市の京王線布田駅からほど近い閑静な住宅街に「OHANA 鍼灸治療院」がオープンした。井上伸次院長(51歳)が大切に […]

NEWS 男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕

2025.11.13

男子20km競歩は張俊、女子20km競歩は楊家玉が連覇 中国全国運動会が開幕

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会が広州市を中心に11月9日から開幕している。陸上競技は12日の20km競歩を皮切りに、15日からマラソンを含め、トラック&フィールド種目がスタートする。 同大会は日本の国民スポ […]

NEWS 全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

2025.11.13

全中3000mVの出田隆之助擁する中京が県大会連覇 熊本・松橋、栃木・三島など名門校も全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝への出場権を懸けた都道府県大会が佳境を迎えている。11月5日から10日までに、21都府県で代表校が決定した。 関東では5都県で代表が決定。埼玉男子は男衾が1区から主導権を握り、 […]

NEWS やり投・北口榛花  世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

2025.11.13

やり投・北口榛花 世界一奪還へ向け始動「山を登ったり、ローラースケートをしたり…」右肘も順調に回復

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞し、200万円と江戸切子とクオーツ時計を組み合わせたオリジナルトロフィーが贈呈された […]

NEWS やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

2025.11.13

やり投・北口榛花に服部真二賞 陸上では初「チャレンジしてみようという気持ちを届けられたら」

一般社団法人 服部真二 文化・スポーツ財団は11月13日、都内で「第8回服部真二賞」の受賞式を開き、女子やり投の北口榛花(JAL)が受賞した。 同賞は「音楽やスポーツなどの分野において、発展、改革に挑むリーダー、世界に向 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top