HOME 国内、世界陸上

2025.08.15

走高跳・瀬古優斗が世界陸上標準突破の2m33!!!「記憶がない」ラストチャンスものにし初の世界へ/福井ナイトゲームズ
走高跳・瀬古優斗が世界陸上標準突破の2m33!!!「記憶がない」ラストチャンスものにし初の世界へ/福井ナイトゲームズ

瀬古優斗

◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム)

日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子走高跳は瀬古優斗(滋賀県スポ協/FAAS)が日本歴代2位タイ、屋外日本最高タイとなる2m33をクリア。東京世界選手権の参加標準記録を突破して、初の世界大会代表に大きく近づいた。

日本選手権で5位になっていた瀬古。「これが世界選手権の標準を狙うラストチャンス」。21年に跳んだ自己記録を3cm更新する2m30を3回目にクリアして喜んだが「このチャンスは逃せない。2m30のまま跳べば行ける」と、世界選手権の標準記録となる2m33に挑戦した。

広告の下にコンテンツが続きます

1回目はこれまでの課題だった「残り6歩のマークの後に上げ過ぎてしまった」。2回目は、直前の欧州遠征で試したという「残り4歩で乗せていって」踏み切りピタリと入った。だが、自身は「ほとんど記憶がない」と笑った。

小学生時代にバレーボールで培った、持ち味の脚関節と腰回りの強さで高く跳び上がり、ノータッチでバーを越えた。「自分でも信じられないくらい」だという、世界基準のジャンプ。その後は日本記録となる2m36にも挑戦したが、これは失敗に。すべての競技が終わった後、もう一度2m33にバーを掛けて記念撮影。「俺、これを跳んだのか」と思ったほどの高さだった。

滋賀県出身。中学から陸上を始め、最初は走幅跳だった。誘ってくれた友人のほうが記録が伸びたことで走高跳に挑戦したという。草津東高時代には国体など出場経験はあるが、インターハイは3年時に近畿大会で7位と、全国を逃している。中京大でも2m20がベストと、決してエリート街道ではない。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、身長180cmながら、バネと力強さ、助走スピードは高く評価されてきた。社会人2年目、東京五輪イヤーには2m27に成功。だが、そこからは「気持ちが折れた時もありました」。類い稀なバネと沈み込んで跳ぶことができるジャンプは諸刃の剣で、ケガも多かった。

22年オレゴン世界選手権も、ワールドランキングで狙える位置にいながら日本選手権で記録なし。悔しさを味わった。23年もブダペスト世界選手権を逃し、「何か変えたい」と思っている時に、数々のトップジャンパーを育てた名指導者・福間博樹コーチから「もっと跳べるのに」と声をかけられ、「その日のうちにスケジュールを決めました」とアドバイスを求めるようになった。

滋賀レイクスターズも退社し、フリーランスで活動した時期もある。現在は国民スポーツ大会を控える滋賀県スポーツ協会からの支援もあって、遠征など競技に集中しながら、母校・草津東高で高校生たちと汗を流す日もある。

日本選手権で瀬古の上にいる4人が8月24日までに参加標準記録を3人跳ばなければ、初の世界選手権代表になる。アジア室内選手権2大会代表で銀メダルの経験もあるが、念願の日本代表に「感慨深いです」と言うも、「ここがゴールじゃない」とも。

22年オレゴンで真野友博(九電工)、23年ブダペスト世界選手権と昨年のパリ五輪で赤松諒一(SEIBU PRINCE)が入賞してきた男子走高跳陣。「今日以上のジャンプができるように準備して、2人に続いて結果を出せるようにしたいです」。

メガネがトレードマークの湖国が誇るジャンパーが、満を持して世界の舞台に立つ。

◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子走高跳は瀬古優斗(滋賀県スポ協/FAAS)が日本歴代2位タイ、屋外日本最高タイとなる2m33をクリア。東京世界選手権の参加標準記録を突破して、初の世界大会代表に大きく近づいた。 日本選手権で5位になっていた瀬古。「これが世界選手権の標準を狙うラストチャンス」。21年に跳んだ自己記録を3cm更新する2m30を3回目にクリアして喜んだが「このチャンスは逃せない。2m30のまま跳べば行ける」と、世界選手権の標準記録となる2m33に挑戦した。 1回目はこれまでの課題だった「残り6歩のマークの後に上げ過ぎてしまった」。2回目は、直前の欧州遠征で試したという「残り4歩で乗せていって」踏み切りピタリと入った。だが、自身は「ほとんど記憶がない」と笑った。 小学生時代にバレーボールで培った、持ち味の脚関節と腰回りの強さで高く跳び上がり、ノータッチでバーを越えた。「自分でも信じられないくらい」だという、世界基準のジャンプ。その後は日本記録となる2m36にも挑戦したが、これは失敗に。すべての競技が終わった後、もう一度2m33にバーを掛けて記念撮影。「俺、これを跳んだのか」と思ったほどの高さだった。 滋賀県出身。中学から陸上を始め、最初は走幅跳だった。誘ってくれた友人のほうが記録が伸びたことで走高跳に挑戦したという。草津東高時代には国体など出場経験はあるが、インターハイは3年時に近畿大会で7位と、全国を逃している。中京大でも2m20がベストと、決してエリート街道ではない。 それでも、身長180cmながら、バネと力強さ、助走スピードは高く評価されてきた。社会人2年目、東京五輪イヤーには2m27に成功。だが、そこからは「気持ちが折れた時もありました」。類い稀なバネと沈み込んで跳ぶことができるジャンプは諸刃の剣で、ケガも多かった。 22年オレゴン世界選手権も、ワールドランキングで狙える位置にいながら日本選手権で記録なし。悔しさを味わった。23年もブダペスト世界選手権を逃し、「何か変えたい」と思っている時に、数々のトップジャンパーを育てた名指導者・福間博樹コーチから「もっと跳べるのに」と声をかけられ、「その日のうちにスケジュールを決めました」とアドバイスを求めるようになった。 滋賀レイクスターズも退社し、フリーランスで活動した時期もある。現在は国民スポーツ大会を控える滋賀県スポーツ協会からの支援もあって、遠征など競技に集中しながら、母校・草津東高で高校生たちと汗を流す日もある。 日本選手権で瀬古の上にいる4人が8月24日までに参加標準記録を3人跳ばなければ、初の世界選手権代表になる。アジア室内選手権2大会代表で銀メダルの経験もあるが、念願の日本代表に「感慨深いです」と言うも、「ここがゴールじゃない」とも。 22年オレゴンで真野友博(九電工)、23年ブダペスト世界選手権と昨年のパリ五輪で赤松諒一(SEIBU PRINCE)が入賞してきた男子走高跳陣。「今日以上のジャンプができるように準備して、2人に続いて結果を出せるようにしたいです」。 メガネがトレードマークの湖国が誇るジャンパーが、満を持して世界の舞台に立つ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.30

鵜澤飛羽が滋賀国スポの欠場を発表 世界陸上では200m、4×100mRで力走 「今シーズンもありがとうございました」

9月30日、男子短距離の鵜澤飛羽(JAL)が自身のSNSを更新し、10月に行われる滋賀国スポを欠場することを明らかにした。 鵜澤は9月の東京世界選手権では200mに出場し、23年ブダペスト世界選手権、24年パリ五輪に続き […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第61回「国立を揺らすほどの大歓声~東京世界陸上を観て~」

2025.09.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第61回「国立を揺らすほどの大歓声~東京世界陸上を観て~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第61回「国立を揺らすほどの大歓声~東京世界陸上を観て~」 山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Onl […]

NEWS 日本陸連100周年記念「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」が11月29日に開催! アスレティックス・アワード、 ファミリー大運動会など実施

2025.09.30

日本陸連100周年記念「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」が11月29日に開催! アスレティックス・アワード、 ファミリー大運動会など実施

日本陸連は9月30日、連盟創立100周年を記念したイベント 「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」 を、11月29日に開催すると発表した。 1925年に全日本陸上競技連盟として設立された日本陸連は、今年3月に […]

NEWS 26年、27年ダイヤモンドリーグの日程が発表! ドーハを皮切りに年間15戦を予定

2025.09.30

26年、27年ダイヤモンドリーグの日程が発表! ドーハを皮切りに年間15戦を予定

世界陸連(WA)は9月30日までに、26年、27年のダイヤモンドリーグ(DL)の日程と開催地を発表した。 DLは陸上競技の世界最高峰シリーズとして、例年15試合前後が行われる。各大会の順位に応じてポイントが付与され、シー […]

NEWS 鈴木琉胤が5kmロードで13分58秒 日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実戦 全体トップは13分41秒の岡田開成

2025.09.29

鈴木琉胤が5kmロードで13分58秒 日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実戦 全体トップは13分41秒の岡田開成

早大競走部主催のThe Road of WASEDA(2025年度第5回早大競技会)が9月28日、埼玉県所沢市の早大所沢キャンパス内の公認コース(1周約700m)で行われ、男子5kmロードで日本選手権以来約3ヵ月ぶりの実 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top