HOME 高校

2025.07.29

岐阜・済美が女子4×400mR悲願のV 学校別歴代7位の3分40秒00で独走「最高の舞台で優勝できた」/広島IH
岐阜・済美が女子4×400mR悲願のV 学校別歴代7位の3分40秒00で独走「最高の舞台で優勝できた」/広島IH

25年インターハイ女子4×400mRで優勝した済美のメンバー

広島インターハイの5日目が行われ、女子最終種目の4×400mリレーは済美(せいび/岐阜)が学校別歴代7位の3分40秒00で初優勝を果たした。

タイムレース決勝の1組6レーンに入った済美。400m56秒24の自己記録を持つ1走・ヘネシー憩杜凛(3年)が務めた。「とにかく逃げること」を思いながら、トップで2走・市原奈那(3年)につなぐ。「今出せるベストを全力で出せたので満足です」という市原は、200m24秒56のスピードを生かして引き離した。

「後の組にどれだけプレッシャーをかけられるかが勝負だと思うので、全力を出して走りました」と、3走の酒井伶菜(2年)もリードを守り、バトンはアンカーのエース・今峰紗希(3年)へ。

広告の下にコンテンツが続きます

4月のU18アジア選手権400m金メダリストの今峰は、個人種目で目指していた優勝こそ逃したが、目標の岐阜県高校記録(54秒37)を更新する53秒74で2位。その実力をインターハイ最後のレースでも存分に発揮し、さらに後続との差を広げて1着フィニッシュした。

その後、2組の京都橘(京都)や相洋(神奈川)、3組の添上(奈良)などが必死のレースを見せたが、済美のタイムを上回ることなく、優勝が決まった。

「目標の高校記録には届かなかったけど、このメンバーで最高の舞台で優勝できたので、まあ、悔いなく終われて良かったです」と今峰。前回のインターハイは4位だったが、その時のメンバー4人のうち、ヘネシー、市原、今峰が残った。

市原は「今年はメンバーもそろっていて、インターハイに向けて気持ちも前年よりもっと上がってたので、絶対に優勝しかないと思って頑張りました」と振り返る。2001年から始まったこの種目で岐阜勢初の頂点に立ち、4人は充実した様子を見せていた。

広島インターハイの5日目が行われ、女子最終種目の4×400mリレーは済美(せいび/岐阜)が学校別歴代7位の3分40秒00で初優勝を果たした。 タイムレース決勝の1組6レーンに入った済美。400m56秒24の自己記録を持つ1走・ヘネシー憩杜凛(3年)が務めた。「とにかく逃げること」を思いながら、トップで2走・市原奈那(3年)につなぐ。「今出せるベストを全力で出せたので満足です」という市原は、200m24秒56のスピードを生かして引き離した。 「後の組にどれだけプレッシャーをかけられるかが勝負だと思うので、全力を出して走りました」と、3走の酒井伶菜(2年)もリードを守り、バトンはアンカーのエース・今峰紗希(3年)へ。 4月のU18アジア選手権400m金メダリストの今峰は、個人種目で目指していた優勝こそ逃したが、目標の岐阜県高校記録(54秒37)を更新する53秒74で2位。その実力をインターハイ最後のレースでも存分に発揮し、さらに後続との差を広げて1着フィニッシュした。 その後、2組の京都橘(京都)や相洋(神奈川)、3組の添上(奈良)などが必死のレースを見せたが、済美のタイムを上回ることなく、優勝が決まった。 「目標の高校記録には届かなかったけど、このメンバーで最高の舞台で優勝できたので、まあ、悔いなく終われて良かったです」と今峰。前回のインターハイは4位だったが、その時のメンバー4人のうち、ヘネシー、市原、今峰が残った。 市原は「今年はメンバーもそろっていて、インターハイに向けて気持ちも前年よりもっと上がってたので、絶対に優勝しかないと思って頑張りました」と振り返る。2001年から始まったこの種目で岐阜勢初の頂点に立ち、4人は充実した様子を見せていた。

女子4×400mR 学校別歴代10傑をチェック!

3.37.67 東大阪大敬愛・大阪 2016. 8. 2  (戸谷温,川田,戸谷湧,佐々木) 3.37.99 浜松市立・静岡 2013. 8. 3  (大竹,松本,建部,杉浦) 3.39.15 市船橋・千葉 2022.11. 3  (篠原,宮地,志水,佐藤) 3.39.36 京都橘・京都 2023. 8. 6  (小野田,福井,河野,瀧野) 3.39.45 園田学園・兵庫 2022.11. 3  (谷口,好井,吉村,中尾) 3.39.90 相洋・神奈川 2018.10.28  (髙島菜,石川,金子,髙島咲) 3.40.00 済美・岐阜 2025. 7.29  (ヘネシー,市原,酒井,今峰) 3.40.49 中京大中京・愛知 2022.10. 1  (中澤,和佐田 ,中野,平野) 3.41.50 東京・東京 2015.10.24  (井上,福田,守田,上村) 3.41.61 京都文教・京都 2015.10.31  (藤山,出水,中島,塩見)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた新潟県高校駅伝が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

2025.10.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」 1959年~62年まで4年間の […]

NEWS 日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

2025.10.30

日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

日本陸連は10月30日にメディア向けの説明会を開き、暑熱下での競技会運営について、田﨑博道専務理事と強化部・磯貝美奈子部長が登壇して報告した。 日本陸連は7、8月の主催大会において「WBGT(暑さ指数)が31度以上となる […]

NEWS 日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

2025.10.30

日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、有森裕子会長、田﨑博道専務理事が登壇した。 日本陸連創設100年の節目に迎えたビッグイベントに対し、「その成功が今後の陸上界の成長、発展につながる」( […]

NEWS 山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

2025.10.30

山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、強化委員会の山崎一彦・強化委員長が登壇した。 34年ぶりに東京開催となった世界選手権で日本代表は銅メダル2を含め、入賞11を数えた。入賞順位からポイン […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top