HOME 国内

2025.01.31

東北・みやぎ復興マラソンが大会終了 東日本大震災復興支援で2017年にスタート

大会終了を告げた東北・みやぎ復興マラソン事務局のコメント全文

私たちは東日本大震災からの復興支援の一環として、被災した沿岸部を中心としたコースを走る「東北・みやぎ復興マラソン」を2017年から開催してきました。途中、台風や新型コロナの影響での中断はあったものの、2023年・2024年と全国47都道府県、そして海外から1万人を超えるランナーに参加を頂き、大会を無事に開催する事が出来ました。ランナーの皆様からは復興の軌跡を感じられるコース設定や地元色豊かなエイドステーション、ボランティアの方々のホスピタリティ等関して高い評価を頂く事ができました。

大会開催に当たっては関係する自治体の皆様や警察、消防、医療関係者の皆様、コース周辺の地域の皆様、ボランティアの皆様など、多くの方々にご支援・ご協力を頂きました。また、多くの協賛スポンサーのご支援があり大会を運営することが出来ました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

一方で、昨今の物価高騰の影響を受け、開催のための経費が急騰している現状があります。大会の継続には大幅な収入増と大会経費の圧縮が必須となります。ランナーの皆様への過度な負担増は私たちの本意ではありませんし、経費圧縮を図ることで大会本来の目的である復興支援が不十分となることや、安全面のリスクが増えることも望んでおりません。次回大会の開催に向けてさまざまな角度から検討を重ねましたが、地方放送局単独主催でこの大会を継続する事は困難であると判断し、断腸の思いではありますが「東北・みやぎ復興マラソン」の終了を決定致しました。

広告の下にコンテンツが続きます

これまで大会を支えていただいた皆様、そして今後の大会を楽しみにされていた皆様の期待に添えない形となってしまった事、心よりお詫び申し上げます。

「東北・みやぎ復興マラソン」は終了となりますが、被災地の放送局としてこれからも東日本大震災からの復興へ寄与したいという思いはいささかも揺らぎません。
大会から得た知見を生かし、番組やイベント、その他さまざまな形で地域への貢献を続けていきます。

私たちの大会を通じて皆様が感じた事が、1人でも多くの方の心に残り、今後起こりうる自然災害の際に誰かの命を守る事や、被災地の“これから”につながってくれることを祈ってやみません。

突然のお知らせとなってしまいましたが、何卒ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

東北・みやぎ復興マラソン 事務局一同

東北・みやぎ復興マラソン事務局は、昨年11月の大会をもって終了することを発表した。 同大会は仙台放送主催で、2011年に起きた東日本大震災の復興支援の一環として2017年にスタート。コロナ禍等での中断はあったが、2023、24年には海外を含めて参加者は1万人を越えていた。コースは弘進ゴムアスリートパーク仙台をスタートし、名取市文化会館フィニッシュとする日本陸連公認コースだった。 ただ、「昨今の物価高騰の影響を受け、開催のための経費が急騰している」ため、「大幅な収入増と大会経費の圧縮が必須」であるとし、「ランナーの皆様への過度な負担増は私たちの本意ではありません」と説明。加えて、「経費圧縮を図ることで大会本来の目的である復興支援が不十分となることや、安全面のリスクが増えることも望んでおりません」とし、次回大会に向けて協議を重ねた結果、「地方放送局単独主催でこの大会を継続するのは困難」と大会終了に至った。 事務局は「これまで大会を支えていただいた皆様、そして今後の大会を楽しみにされていた皆様の期待に添えない形となってしまったこと、心よりお詫び申し上げます」とコメント。感謝とともに「被災地の放送局としてこれからも東日本大震災からの復興へ寄与したいという思いはいささかも揺らぎません」「大会を通じて皆様が感じたことが、1人でも多くの方の心に残り、今後起こりうる自然災害の際に誰かの命を守る事や、被災地の“これから”につながってくれることを祈ってやみません」と伝えている。

大会終了を告げた東北・みやぎ復興マラソン事務局のコメント全文

私たちは東日本大震災からの復興支援の一環として、被災した沿岸部を中心としたコースを走る「東北・みやぎ復興マラソン」を2017年から開催してきました。途中、台風や新型コロナの影響での中断はあったものの、2023年・2024年と全国47都道府県、そして海外から1万人を超えるランナーに参加を頂き、大会を無事に開催する事が出来ました。ランナーの皆様からは復興の軌跡を感じられるコース設定や地元色豊かなエイドステーション、ボランティアの方々のホスピタリティ等関して高い評価を頂く事ができました。 大会開催に当たっては関係する自治体の皆様や警察、消防、医療関係者の皆様、コース周辺の地域の皆様、ボランティアの皆様など、多くの方々にご支援・ご協力を頂きました。また、多くの協賛スポンサーのご支援があり大会を運営することが出来ました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 一方で、昨今の物価高騰の影響を受け、開催のための経費が急騰している現状があります。大会の継続には大幅な収入増と大会経費の圧縮が必須となります。ランナーの皆様への過度な負担増は私たちの本意ではありませんし、経費圧縮を図ることで大会本来の目的である復興支援が不十分となることや、安全面のリスクが増えることも望んでおりません。次回大会の開催に向けてさまざまな角度から検討を重ねましたが、地方放送局単独主催でこの大会を継続する事は困難であると判断し、断腸の思いではありますが「東北・みやぎ復興マラソン」の終了を決定致しました。 これまで大会を支えていただいた皆様、そして今後の大会を楽しみにされていた皆様の期待に添えない形となってしまった事、心よりお詫び申し上げます。 「東北・みやぎ復興マラソン」は終了となりますが、被災地の放送局としてこれからも東日本大震災からの復興へ寄与したいという思いはいささかも揺らぎません。 大会から得た知見を生かし、番組やイベント、その他さまざまな形で地域への貢献を続けていきます。 私たちの大会を通じて皆様が感じた事が、1人でも多くの方の心に残り、今後起こりうる自然災害の際に誰かの命を守る事や、被災地の“これから”につながってくれることを祈ってやみません。 突然のお知らせとなってしまいましたが、何卒ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます。 東北・みやぎ復興マラソン 事務局一同

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.10

関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定

第58回全日本大学駅伝の出場枠をチェック! ■第58回全日本大学駅伝出場枠 北海道 1(基本枠1、成績枠0) 東 北 1(基本枠1、成績枠0) 関 東15(基本枠1、シード枠8、成績枠6) 北信越 1(基本枠1、成績枠0 […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

2025.11.10

國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

上尾ハーフマラソンの主な大学のエントリー選手 駒澤大 帰山侑大、桑田駿介、村上響、安原海晴、森重清龍、植阪嶺児、島子公佑、坂口雄哉、菅谷希弥 國學院大 青木瑠郁、尾熊迅斗、飯國新太、児玉虎太郎、田中登馬、高山豪起、吉田蔵 […]

NEWS 来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

2025.11.10

来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

2026年 第44回全日本大学女子駅伝出場枠をチェック ・シード 城西大(関東) 大東大(関東) 名城大(東海) 東北福祉大(東北) 立命大(関西) 大阪学大(関西) 筑波大(関東) 福岡大(九州) シード以外の各地区出 […]

NEWS ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

2025.11.10

ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

今後の実業団駅伝のスケジュール予定 26年1月1日 第70回ニューイヤー駅伝 開催 ・記念大会 40チームが出場 ・シード権付与はなし 26年秋 地域実業団駅伝(ニューイヤー駅伝予選)開催 ・37チームが出場権獲得 (各 […]

NEWS 日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

2025.11.10

日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

【動画】25年箱根駅伝総合優勝インタビュー 【✨第101回 #箱根駅伝『復路』】 総合優勝🎉青山学院大学 インタビュー! 原晋監督1区 宇田川瞬矢選手2区 黒田朝日選手3区 鶴川正也選手4区 太田蒼生選手5区 若林宏樹選 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top