HOME 国内、世界陸上、日本代表
いよいよ終盤戦!松田瑞生ら女子マラソンが入賞目指す 男子4×100mR復活のメダル懸けて決勝へ!好調男子マイルリレー予選も/世界陸上Day8みどころ
いよいよ終盤戦!松田瑞生ら女子マラソンが入賞目指す 男子4×100mR復活のメダル懸けて決勝へ!好調男子マイルリレー予選も/世界陸上Day8みどころ

左から松田瑞生(ダイハツ)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、佐藤拳太郎(富士通)

陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が8月19日から8月27日まで、ハンガリー・ブダペストの国立競技場で行われている。

日本とハンガリーとの時差は7時間。現地の午前セッションは日本時間の昼過ぎから20時頃まで、午後セッションは深夜から未明にかけて実施される。

Day8(日本時間26日~27日)は、14時からの女子マラソンでスタート。日本は前回9位の松田瑞生(ダイハツ)、加世田梨花(ダイハツ)、佐藤早也伽(積水化学)が、同種目2大会ぶりの入賞を目指す。

広告の下にコンテンツが続きます

優勝争いは青森山田高出身のローズマリー・ワンジルをエースとしたケニアと、前回Vのゴディトム・ゲブレスラシェを擁するエチオピアの、長距離王国同士のプライドを懸けたレースとなる。

そして、アフタヌーンセッションには男子4×100mリレー決勝が控える。前日の予選を1走から坂井隆一郎(大阪ガス)、栁田大輝(東洋大)、小池祐貴(住友電工)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)のオーダーで、37秒71の3着で通過。2大会ぶりにファイナル進出を決めた。

予選では3走までに米国、ジャマイカにリードを奪われる展開だったため、前半の流れが2大会ぶりメダルへのカギとなりそう。東京五輪金メダルのイタリア、英国、南アフリカも交えた激戦が漂う。2021年の東京五輪は決勝で途中棄権、昨年のオレゴン世界選手権は予選で敗退した日本男子継続の“復活”のメダルはなるか。注目のレースは8月27日午前4時40分に行われる。

その50分前、午前3時50分スタート予定なのが女子5000m決勝だ。1500mとの2種目に出場してきた田中希実(New Balance)が、今大会のラストレースを迎える。3日前の予選で従来の日本記録を15秒近く塗り替える14分37秒98の衝撃の走りを見せた。3大会連続のファイナルでは、同種目日本人初入賞に挑む。

また、1500mに圧勝したフェイス・キピエゴン(ケニア)、10000m女王のグダフ・ツェガイ(エチオピア)にはともに2冠が懸かり、3種目出場でここまで無冠のシファン・ハッサン(オランダ)も意地を見せるだろう。女子長距離“頂上決戦”からも目が離せない。

午前2時30分には男子4×400mリレー予選が実施。個人の400m予選で32年ぶり日本新の44秒77を叩き出した佐藤拳太郎(富士通)、準決勝で44秒88をマークした佐藤風雅(ミズノ)、ファイナルにあと0.1秒と迫った中島佑気ジョセフ(東洋大)の最強トリオを軸に、前回4位とあと一歩届かなかったメダルを目指す戦いが幕を開ける。

このほか、男子十種競技は2日目が17時05分の110mハードルからスタート。前半を3936点の17位で折り返した初出場の丸山優真(住友電工)が、後半でどこまで順位を上げられるか。

海外勢では、男子棒高跳決勝に注目。前回、当時世界新の6m21で初優勝を飾ったアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が、2大会連続世界新Vを目指して登場する。

女子4×100mリレーは米国、ジャマイカが白熱の2強対決を繰り広げるだろう。女子砲丸投、男子800mも混戦が予想される。

陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が8月19日から8月27日まで、ハンガリー・ブダペストの国立競技場で行われている。 日本とハンガリーとの時差は7時間。現地の午前セッションは日本時間の昼過ぎから20時頃まで、午後セッションは深夜から未明にかけて実施される。 Day8(日本時間26日~27日)は、14時からの女子マラソンでスタート。日本は前回9位の松田瑞生(ダイハツ)、加世田梨花(ダイハツ)、佐藤早也伽(積水化学)が、同種目2大会ぶりの入賞を目指す。 優勝争いは青森山田高出身のローズマリー・ワンジルをエースとしたケニアと、前回Vのゴディトム・ゲブレスラシェを擁するエチオピアの、長距離王国同士のプライドを懸けたレースとなる。 そして、アフタヌーンセッションには男子4×100mリレー決勝が控える。前日の予選を1走から坂井隆一郎(大阪ガス)、栁田大輝(東洋大)、小池祐貴(住友電工)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)のオーダーで、37秒71の3着で通過。2大会ぶりにファイナル進出を決めた。 予選では3走までに米国、ジャマイカにリードを奪われる展開だったため、前半の流れが2大会ぶりメダルへのカギとなりそう。東京五輪金メダルのイタリア、英国、南アフリカも交えた激戦が漂う。2021年の東京五輪は決勝で途中棄権、昨年のオレゴン世界選手権は予選で敗退した日本男子継続の“復活”のメダルはなるか。注目のレースは8月27日午前4時40分に行われる。 その50分前、午前3時50分スタート予定なのが女子5000m決勝だ。1500mとの2種目に出場してきた田中希実(New Balance)が、今大会のラストレースを迎える。3日前の予選で従来の日本記録を15秒近く塗り替える14分37秒98の衝撃の走りを見せた。3大会連続のファイナルでは、同種目日本人初入賞に挑む。 また、1500mに圧勝したフェイス・キピエゴン(ケニア)、10000m女王のグダフ・ツェガイ(エチオピア)にはともに2冠が懸かり、3種目出場でここまで無冠のシファン・ハッサン(オランダ)も意地を見せるだろう。女子長距離“頂上決戦”からも目が離せない。 午前2時30分には男子4×400mリレー予選が実施。個人の400m予選で32年ぶり日本新の44秒77を叩き出した佐藤拳太郎(富士通)、準決勝で44秒88をマークした佐藤風雅(ミズノ)、ファイナルにあと0.1秒と迫った中島佑気ジョセフ(東洋大)の最強トリオを軸に、前回4位とあと一歩届かなかったメダルを目指す戦いが幕を開ける。 このほか、男子十種競技は2日目が17時05分の110mハードルからスタート。前半を3936点の17位で折り返した初出場の丸山優真(住友電工)が、後半でどこまで順位を上げられるか。 海外勢では、男子棒高跳決勝に注目。前回、当時世界新の6m21で初優勝を飾ったアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が、2大会連続世界新Vを目指して登場する。 女子4×100mリレーは米国、ジャマイカが白熱の2強対決を繰り広げるだろう。女子砲丸投、男子800mも混戦が予想される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top