HOME 特集

2023.08.17

【世界陸上みどころ/女子トラック】田中希実はW入賞なるか 廣中璃梨佳も2種目参戦へ 100mH寺田、青木、田中のフルエントリー 5000mに山本有真
【世界陸上みどころ/女子トラック】田中希実はW入賞なるか 廣中璃梨佳も2種目参戦へ 100mH寺田、青木、田中のフルエントリー 5000mに山本有真

女子トラックは12名が出場。左から鶴田玲美、田中希実、寺田明日香、山本有真

8月19日から始まるブダペスト世界陸上のみどころをチェック! ここでは男女のロード種目を紹介する。

女子トラックには7種目に12人が出場。最も注目を集めるのが21年東京五輪1500m8位の実績を持つ田中希実(New Balance)だろう。1500mと5000mに出場する。

今春、プロに転向。6月上旬の日本選手権で1500mと5000mの2種目制覇を果たすと、ケニアで17日間の合宿を行った。7月上旬に渡欧し、フィンランドでは5000mで日本歴代3位の14分53秒60をマーク。その4日後のアジア選手権1500mでは、序盤のスローな展開から、ペースアップしてシーズンベストの4分06秒75で金メダルを獲得している。

レースを経るごとに、力強くなっているスパート力がどこまで通じるか。2種目で世界記録(1500m3分49秒11、5000m14分05秒20)を持つF.キピエゴン(ケニア)ら強力なアフリカ勢に最後まで食らいつきたいところだ。

持ち味が発揮できれば、1500mで3分台をマークした2年前の五輪のように記録と順位もついてくるはず。1500mで入賞となると、男女通じて世界選手権初。5000mでは97年アテネ大会で8位に入った弘山晴美(資生堂)以来26年ぶりとなる。

なお、1500mには田中と兵庫・西脇工高時代の同級生で、卒業後も今年春まで所属先が一緒だった後藤夢(ユニクロ)も登場。中学時代から全国入賞を持つランナーが、田中と切磋琢磨しながら、実績を重ねて世界選手権に初出場する。昨年出した自己ベスト4分09秒41を更新して、予選を突破できるか。

広告の下にコンテンツが続きます

5000mには田中に加え、山本有真(積水化学)と廣中璃梨佳(日本郵政グループ)の2000年生まれの2人が代表に選出され、15年北京大会以来のフルエントリーとなる。山本は名城大時代、学生駅伝で頭角を現わすと、昨年の栃木国体では5000m15分16秒71の自己新で優勝。社会人1年目の今季はアジア選手権で金メダルを獲得した。初出場の世界選手権で力を出し切りたいところだ。

廣中は参加標準記録を突破した10000mで代表に選ばれていたが、世界陸連からの出場資格者の追加を受けて5000mでも出場権を得た。田中と同じく2種目での出場となる。今季はアキレス腱を痛めた影響で、序盤は不調だったが、7月に入り5000mで15分18秒77をマークして調子を取り戻してきた。

タイムテーブルでは、初日に10000m決勝、5日目に5000m予選、8日目に5000m決勝が行われる。廣中にとっては昨年のオレゴン大会で自己ベスト(30分39秒71/日本歴代2位、レースは12位)を出した10000mでしっかりと走れるかが、ポイントとなりそうだ。そこで勢いを得て5000mでも食らいつけるか。

10000mにはオレゴン大会に続いて五島莉乃(資生堂)も選出された。今季の10000mは5月上旬のゴールデンゲームズinのべおか(2位/31分59秒00)のみ。自己記録31分10秒02(21年)に迫りたいところだ。

昨年、世界選手権参加標準記録(12秒78)を上回る日本記録12秒73が生まれるなど、近年活況の100mハードルには、寺田明日香(ジャパンクリエイト)、青木益未(七十七銀行)、田中佑美(富士通)の3人が参戦。初のフルエントリーとなる。

東京五輪で準決勝に進んだ寺田は今季、日本選手権を2年ぶりに制し、アジア選手権では銀メダルを獲得。記録でも2年ぶりに自己記録を0.01秒更新する12秒86(日本歴代2位タイ)をマークした。集大成とするパリ五輪を見据え、大事な国際舞台となる。

昨年4月に当時の日本記録となる12秒86をマークした青木は、持ち味のスタートで流れを作り、中盤での走りがポイントとなりそう。オレゴンでは準決勝に進んでいるだけに、万全な状態で臨めば、2年連続のセミファイナリストもあり得る。

田中は4月に日本人4人目の12秒台(12秒97)をマークした後、5月には木南記念で12秒91、セイコーゴールデングランプリでは12秒89と短縮。日本選手権で3位に入ったあと、欧州でも12秒91をマークして初の世界選手権代表をつかんだ。高校、大学と注目を集めたハードラーが世界を相手にどんなレースを見せるか。

日本記録保持者で、オレゴンのセミファイナリスト・福部真子(日本建設工業)が代表に入れなかったほどハイレベルな争いを経て代表となった3人。日本女子100mハードルの実力を大舞台で発揮してほしい。

100mには11秒36(日本歴代4位タイ)の自己ベストを持つ君嶋愛梨紗(土木管理総合)が、4×100mリレーで出場したオレゴン大会に続く2大会連続の代表となった。また、200mには23秒17(日本歴代3位)の鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が初出場する。この2種目での代表は2015年の北京大会で100mと200mに出場した福島千里(北海道ハイテクAC)以来となる。世界の牙城は厚いが、収穫のあるレースにしたいところだ。

このほか、400mハードルには日本選手権を日本歴代5位の56秒06をマークして優勝した山本亜美(立命大)と、56秒50(日本歴代8位タイ)の自己ベストを持つ宇都宮絵莉(長谷川体育施設)がそろって初出場する。この種目では、モスクワ大会の久保倉里美(新潟アルビレックスRC)以来10年ぶりの派遣。まずは自己ベストを塗り替えて次への弾みとしてほしいところだ。

世界の超人たちが集う世界陸上は、8月19日から27日までの9日間、“東欧のパリ”と称される美しき街・ブダペストを舞台に行われる。

8月19日から始まるブダペスト世界陸上のみどころをチェック! ここでは男女のロード種目を紹介する。 女子トラックには7種目に12人が出場。最も注目を集めるのが21年東京五輪1500m8位の実績を持つ田中希実(New Balance)だろう。1500mと5000mに出場する。 今春、プロに転向。6月上旬の日本選手権で1500mと5000mの2種目制覇を果たすと、ケニアで17日間の合宿を行った。7月上旬に渡欧し、フィンランドでは5000mで日本歴代3位の14分53秒60をマーク。その4日後のアジア選手権1500mでは、序盤のスローな展開から、ペースアップしてシーズンベストの4分06秒75で金メダルを獲得している。 レースを経るごとに、力強くなっているスパート力がどこまで通じるか。2種目で世界記録(1500m3分49秒11、5000m14分05秒20)を持つF.キピエゴン(ケニア)ら強力なアフリカ勢に最後まで食らいつきたいところだ。 持ち味が発揮できれば、1500mで3分台をマークした2年前の五輪のように記録と順位もついてくるはず。1500mで入賞となると、男女通じて世界選手権初。5000mでは97年アテネ大会で8位に入った弘山晴美(資生堂)以来26年ぶりとなる。 なお、1500mには田中と兵庫・西脇工高時代の同級生で、卒業後も今年春まで所属先が一緒だった後藤夢(ユニクロ)も登場。中学時代から全国入賞を持つランナーが、田中と切磋琢磨しながら、実績を重ねて世界選手権に初出場する。昨年出した自己ベスト4分09秒41を更新して、予選を突破できるか。 5000mには田中に加え、山本有真(積水化学)と廣中璃梨佳(日本郵政グループ)の2000年生まれの2人が代表に選出され、15年北京大会以来のフルエントリーとなる。山本は名城大時代、学生駅伝で頭角を現わすと、昨年の栃木国体では5000m15分16秒71の自己新で優勝。社会人1年目の今季はアジア選手権で金メダルを獲得した。初出場の世界選手権で力を出し切りたいところだ。 廣中は参加標準記録を突破した10000mで代表に選ばれていたが、世界陸連からの出場資格者の追加を受けて5000mでも出場権を得た。田中と同じく2種目での出場となる。今季はアキレス腱を痛めた影響で、序盤は不調だったが、7月に入り5000mで15分18秒77をマークして調子を取り戻してきた。 タイムテーブルでは、初日に10000m決勝、5日目に5000m予選、8日目に5000m決勝が行われる。廣中にとっては昨年のオレゴン大会で自己ベスト(30分39秒71/日本歴代2位、レースは12位)を出した10000mでしっかりと走れるかが、ポイントとなりそうだ。そこで勢いを得て5000mでも食らいつけるか。 10000mにはオレゴン大会に続いて五島莉乃(資生堂)も選出された。今季の10000mは5月上旬のゴールデンゲームズinのべおか(2位/31分59秒00)のみ。自己記録31分10秒02(21年)に迫りたいところだ。 昨年、世界選手権参加標準記録(12秒78)を上回る日本記録12秒73が生まれるなど、近年活況の100mハードルには、寺田明日香(ジャパンクリエイト)、青木益未(七十七銀行)、田中佑美(富士通)の3人が参戦。初のフルエントリーとなる。 東京五輪で準決勝に進んだ寺田は今季、日本選手権を2年ぶりに制し、アジア選手権では銀メダルを獲得。記録でも2年ぶりに自己記録を0.01秒更新する12秒86(日本歴代2位タイ)をマークした。集大成とするパリ五輪を見据え、大事な国際舞台となる。 昨年4月に当時の日本記録となる12秒86をマークした青木は、持ち味のスタートで流れを作り、中盤での走りがポイントとなりそう。オレゴンでは準決勝に進んでいるだけに、万全な状態で臨めば、2年連続のセミファイナリストもあり得る。 田中は4月に日本人4人目の12秒台(12秒97)をマークした後、5月には木南記念で12秒91、セイコーゴールデングランプリでは12秒89と短縮。日本選手権で3位に入ったあと、欧州でも12秒91をマークして初の世界選手権代表をつかんだ。高校、大学と注目を集めたハードラーが世界を相手にどんなレースを見せるか。 日本記録保持者で、オレゴンのセミファイナリスト・福部真子(日本建設工業)が代表に入れなかったほどハイレベルな争いを経て代表となった3人。日本女子100mハードルの実力を大舞台で発揮してほしい。 100mには11秒36(日本歴代4位タイ)の自己ベストを持つ君嶋愛梨紗(土木管理総合)が、4×100mリレーで出場したオレゴン大会に続く2大会連続の代表となった。また、200mには23秒17(日本歴代3位)の鶴田玲美(南九州ファミリーマート)が初出場する。この2種目での代表は2015年の北京大会で100mと200mに出場した福島千里(北海道ハイテクAC)以来となる。世界の牙城は厚いが、収穫のあるレースにしたいところだ。 このほか、400mハードルには日本選手権を日本歴代5位の56秒06をマークして優勝した山本亜美(立命大)と、56秒50(日本歴代8位タイ)の自己ベストを持つ宇都宮絵莉(長谷川体育施設)がそろって初出場する。この種目では、モスクワ大会の久保倉里美(新潟アルビレックスRC)以来10年ぶりの派遣。まずは自己ベストを塗り替えて次への弾みとしてほしいところだ。 世界の超人たちが集う世界陸上は、8月19日から27日までの9日間、“東欧のパリ”と称される美しき街・ブダペストを舞台に行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

NEWS 100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」

2025.04.30

100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」

福島千里や寺田明日香ら女子短距離を中心に数々の名選手を育成した中村宏之氏が4月29日に79歳で他界したことを受け、寺田が自身のSNSを更新して思いを綴った。 寺田は北海道・恵庭北高時代に中村氏の指導を受け、100mハード […]

NEWS 9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top