HOME 国内

2023.06.04

歴史に残る名勝負!100mHは寺田明日香が制す 三段跳・森本麻里子が24年ぶり日本新!走幅跳は城山正太郎が初V /日本選手権
歴史に残る名勝負!100mHは寺田明日香が制す 三段跳・森本麻里子が24年ぶり日本新!走幅跳は城山正太郎が初V /日本選手権

12秒台決着となった女子100mHは寺田明日香が優勝

◇第107回日本選手権(6月1日~4日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目

ブダペスト世界選手権の代表選考会を兼ねた第107回日本選手権の3日目が行われた。

決勝に進んだうち、12秒73の日本記録を持つ福部真子(日本建設工業)の他に、寺田明日香(ジャパンクリエイト)、青木益未(七十七銀行)、田中佑美(富士通)、清山ちさと(いちご)と、12秒台を持つ5人がそろった女子100mハードル。壮絶な接戦となるなか、わずかに身体を突き出した寺田が、青木と12秒95(-1.2)の同タイムながら着差ありで、2年ぶり5度目の頂点に立った。

広告の下にコンテンツが続きます

3位に12秒96で田中が入り、ブダペスト世界選手権の参加標準記録(12秒78)を切って3位以内で代表内定だった福部は12秒99で4位。今大会で代表入りはならなかった。

女子三段跳で快挙。森本麻里子(内田建設AC)が5回目に14m16(+0.7)の日本記録を樹立。花岡麻帆の記録を24年ぶりに12cm更新して5連覇を飾った。また、2位に髙島真織子(九電工)も日本歴代3位の13m82(+1.3)の好記録をマークしている。同ハンマー投は日本記録保持者のマッカーサー・ジョイ(NMFA)が63m31で優勝。男子走幅跳はこちらも日本記録保持者の城山正太郎(ゼンリン)が8m11(+2.1)でV。いずれも初優勝だった。

男子棒高跳は柄澤智哉(日体大)が5m41で優勝。オレゴン世界選手権代表の山本聖途(トヨタ自動車)は5m11を跳べず記録なしに終わった。女子棒高跳は日本記録を持つ諸田実咲(アットホーム)が4m20で2年ぶりの日本一だった。

男子400mハードルは上り調子の小川大輝(東洋大)が49秒52で優勝。2位に東京五輪代表の山内大夢(東邦銀行)が食い込んだ。今季48秒77を出している児玉悠作(ノジマ)が3位に入っている。

◇第107回日本選手権(6月1日~4日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目 ブダペスト世界選手権の代表選考会を兼ねた第107回日本選手権の3日目が行われた。 決勝に進んだうち、12秒73の日本記録を持つ福部真子(日本建設工業)の他に、寺田明日香(ジャパンクリエイト)、青木益未(七十七銀行)、田中佑美(富士通)、清山ちさと(いちご)と、12秒台を持つ5人がそろった女子100mハードル。壮絶な接戦となるなか、わずかに身体を突き出した寺田が、青木と12秒95(-1.2)の同タイムながら着差ありで、2年ぶり5度目の頂点に立った。 3位に12秒96で田中が入り、ブダペスト世界選手権の参加標準記録(12秒78)を切って3位以内で代表内定だった福部は12秒99で4位。今大会で代表入りはならなかった。 女子三段跳で快挙。森本麻里子(内田建設AC)が5回目に14m16(+0.7)の日本記録を樹立。花岡麻帆の記録を24年ぶりに12cm更新して5連覇を飾った。また、2位に髙島真織子(九電工)も日本歴代3位の13m82(+1.3)の好記録をマークしている。同ハンマー投は日本記録保持者のマッカーサー・ジョイ(NMFA)が63m31で優勝。男子走幅跳はこちらも日本記録保持者の城山正太郎(ゼンリン)が8m11(+2.1)でV。いずれも初優勝だった。 男子棒高跳は柄澤智哉(日体大)が5m41で優勝。オレゴン世界選手権代表の山本聖途(トヨタ自動車)は5m11を跳べず記録なしに終わった。女子棒高跳は日本記録を持つ諸田実咲(アットホーム)が4m20で2年ぶりの日本一だった。 男子400mハードルは上り調子の小川大輝(東洋大)が49秒52で優勝。2位に東京五輪代表の山内大夢(東邦銀行)が食い込んだ。今季48秒77を出している児玉悠作(ノジマ)が3位に入っている。

【動画】歴史的一戦!4人が12秒台の女子100mHのレースをチェック!

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

NEWS 順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

2025.11.04

順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東京都高校駅伝は11月3日、味の素スタジアム・武蔵野の森公園で行われ、女子(5区間21.0975km)は順天が1時間13分04秒で3年ぶり19回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top