◇第99回箱根駅伝(1月2、3日:東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km)
第99回箱根駅伝が行われ、駒大が2年ぶり8度目の総合優勝を果たした。記録は10時間45分11秒。往路、復路ともに制して完全制覇し、昨年の出雲駅伝、全日本大学駅伝に続いて3冠を達成した。学生駅伝3冠は史上5校目で、同校にとって初となる。
「最高の子供たち。感謝しています」。大八木弘明監督は優しい眼差しになった。決して、万全な状態ではなかった。田澤廉(4年)が12月に新型コロナウイルスに感染して練習を中断。「エークスラスの選手が体調を崩して2名ほど使えなかった」と、花尾恭輔(3年)、佐藤圭汰(2年)といった主力も外れた。
ただ、今年度は「厚い選手層を作ろう」と取り組んできた駒大。それは、選手たちから「3冠を狙う」という言葉があったから。指揮官は「各区間5位以内で走れば勝てる」と送り出した。
その期待に見事に答えて見せる。区間賞は6区の伊藤蒼唯(1年)のみだが、全員区間5位以内でつないだ。「夢だった」という最初で最後の箱根となった円健介(4年)が区間2位で発進すると、急ピッチで仕上げた田澤も区間3位。言い訳は決してせず「不安もありましたがやるべきことはやって納得のいくレース。悔いはないです」と言う。
篠原は「2年生エース」としての自覚を持って区間2位。そして、次期エースの鈴木芽吹(3年)が復活の走りでトップへ。前回は8区で区間18位と苦しい走りとなり、ケガで長期離脱。「前回終わってからたくさんの人に支えてもらってここまでこられました」。見事に蘇り、青学大との競り合いを制してトップに立った。
その後は一度も譲らなかった。5区の山川拓馬(1年)はルーキーらしからぬ堂々の走り。「上りで反省点がある」と語るも、フィニッシュテープを笑顔で切った。圧巻は6区の伊藤。こちらも1年生とは思えない度胸で「区間賞は当然」と胸を張った。
安原太陽(3年)は前回3区区間16位で序盤遅れる走りとなったが見事にリベンジ。「大きな迷惑をかけたので1年間準備して借りを返したかった」。8区の赤星雄斗(3年)は前回当日変更。「悔しさを忘れずに練習を積んできた」。だからこそ自信を持ってスタートに立てた。
そして主将の山野力(4年)。一般入試で入部し、「箱根駅伝を走って絶対に優勝すると決心して大学に入りました」。後輩たちがつないできたタスキ。「情けない走りをしたら示しがつかない」。背中でチームを引っ張ってきた。
前回に続いて青柿響(3年)が10区。今年は笑顔で、3本指を掲げてフィニッシュした。「プレッシャーもありましたが、9人が競り合いで負けずにつないできたタスキ」を大事にかけて大手町に戻ってきた。
田澤は「3冠は大八木監督への恩返し」と語ってきた。大エースは本来の走りができず悔しさも募るが、間違いなく2区の粘りが最高の恩返しになったと言える。
鈴木を筆頭に3年生は「自分たちの代でも3冠」を誓う。「平成の常勝軍団」と言われた駒大。しばらく頂点から遠ざかった時期もあったが、大八木監督は「3年生以下もいい選手が残っているので、令和でも常勝軍団にしたい」と力強い。藤色のタスキは、これからも学生長距離界をリードしていきそうだ。
◎駒大の優勝メンバー
1区 円 健介(4年) 区間2位
2区 田澤 廉(4年) 区間3位
3区 篠原倖太朗(2年) 区間2位
4区 鈴木芽吹(3年) 区間3位
5区 山川拓馬(1年) 区間4位
6区 伊藤蒼唯(1年) 区間1位
7区 安原太陽(3年) 区間5位
8区 赤星雄斗(3年) 区間4位
9区 山野 力(4年) 区間3位
10区 青柿 響(3年) 区間2位
・補欠
小野恵崇(4年)、金子伊吹(3年)、花尾恭輔(3年)、吉本真啓(2年)、帰山侑大(1年)、佐藤圭汰(1年)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.02
東京世界陸上財団の副会長に中村倫治氏を選任 23年から東京都副知事を務める
2025.05.02
九電工にケニア出身の18歳キプンゲノ・ニアマイアが加入
-
2025.05.02
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.02
東京世界陸上財団の副会長に中村倫治氏を選任 23年から東京都副知事を務める
公益財団法人東京2025世界陸上財団は5月2日に第26回理事会を開き、副会長の選定について決議を行い、東京都副知事で財団の理事を務める中村倫治氏を副会長とすることを発表した。 この決議は、これまで副会長を務めていた潮田勉 […]
2025.05.02
東京世界陸上「家庭の油 回収キャンペーン」開始!北口榛花「家庭の油で飛行機を飛ばしましょう!」
公益財団法人東京2025世界陸上財団は5月2日、「家庭の油 回収キャンペーン」をスタートしたことを発表した。 環境負荷の少ない大会運営の実現を目指す取り組みの一環。東京都と連携し、家庭や飲食店などから排出される食用油の回 […]
2025.05.02
九電工にケニア出身の18歳キプンゲノ・ニアマイアが加入
九電工は5月1日、ケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが同日付で加入したと発表した。 ニアマイアはケリンゲット高出身の18歳。5000mで13分49秒7の自己記録を持ち、今年2月の世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴ […]
2025.05.02
セイコーGGP海外選手発表 男子走高跳東京五輪5位スターク参戦 女子やり投に北口榛花の練習パートナー・シチャコヴァ
日本陸連は5月2日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第11弾を発表した。 新たに発表されたのは男女の走高跳とやり投の海外勢6名。男子走高跳では2021年東京五輪5位や、世界選手権で1 […]
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、4月中に複数の長距離選手に対し資格停止処分を科すことを発表した。いずれも禁止物質の使用が認められたため。 女子長距離の郭利亜(中国)はメチル […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)