HOME ニュース、国内

2022.03.05

世界王者のプライド!山西が男子20km競歩V、日本は3種目でメダル2、入賞2/世界競歩チーム選手権
世界王者のプライド!山西が男子20km競歩V、日本は3種目でメダル2、入賞2/世界競歩チーム選手権


写真/Getty Images for World Athletics

◇第29回世界競歩チーム選手権(3月5日/オマーン・マスカット)

これが「世界王者」の底力だ。男子20km競歩で山西利和(愛知製鋼)が金メダルのフィニッシュテープを切ると、普段は冷静沈着な男が、「どうだ!」と言わんばかりにそのテープを振って感情を爆発させた。

2019年ドーハ世界選手権王者として臨んだ昨年の東京五輪では、マッシモ・スタノ(イタリア)、池田向希(旭化成)に次いで銅メダル。ライバルたちに終始マークされる立場から、本来の実力を出し切れたとは言い難い結果となった。

だが、この日はその悔しさを晴らすかのように他を圧倒した。気温25度を超える中東の暑さに最初の1周(2km)が8分34秒というスローな出足だったが、4kmを過ぎてスッと前に出る。

8kmを過ぎて、この大会の連覇が懸かる池田にいったんは追いつかれたものの、10km付近から再び引き離した。その後は、独り旅。五輪の頃よりもひと回り大きく見える身体は、より一層フォームの安定感を生んでいるよう。最後まで動きを乱すことなく、1時間22分52秒で金メダルを手にした。

広告の下にコンテンツが続きます

「今回はチーム選手権ということで、日本チームとして金メダルを取りにきていたので、レース展開についても、そのためのベストの選択ができるようなものをチョイスししました。(4kmを過ぎたところで)先頭に出たのは僕の独断でしたが、池田も来てくれた。個人間で順位を意識する瞬間もあったけれど、同時に、日本チームとして、どうやって勝ちにいくかということを、うまく両立しようとしました。コースは、坂が非常に多く、少しタフでしたが、その特性を生かしてレースをうまく進めることができました」(山西)

オレゴン世界選手権は、前回優勝者としてすでにワイルドカードでの出場権を持つ。五輪で失いかけた王者のプライドを取り戻した山西が、陸上の本場・アメリカで連覇に挑む。

池田は山西に離されてから、一時後続に迫られる場面もあったが、2位の座はキープ。連覇は逃したものの1時間23分29秒で銀メダルを手にし、日本勢ワン・ツー・フィニッシュを決めた。

「2位でしたが、本当に収穫のあるレースができたかなと思います」と池田。一度、山西に引き離されたものの、先頭に追いつくと山西から『後ろとの差を広げていこう』と声を掛けられ、勇気づけられたと振り返る。「今まで経験したことのないようなアップダウンの激しいコースだったが、これも経験になったし、ある意味、(それに対応できる)メンタル面の強さが結果に出たのかなと思います」と話した。

4年前のこの大会で初めて日の丸のユニフォームを着て出場し、いきなり優勝。池田にとってはまさに世界への登竜門となったレースは、今回は悔しさの残るものとなった。しかし、オレゴン世界選手権派遣設定記録(1時間21分00秒)に届かず、国内選考レースもあと1つ(全日本競歩能美大会/3月20日)残されているとはいえ、2大会連続の世界選手権代表入りに向けては大きくアピール。再び、世界で山西に挑戦する時がやってくるだろう。

初の日本代表だった諏方元郁(愛知製鋼)は1時間27分51秒で23位。上位3人の合計順位で争う国別団体は25点のエクアドルが優勝し、日本は1点差で2位だった。

同日に行われた男子35km競歩では、東京五輪6位入賞の川野将虎(旭化成)が2時間37分36秒で4位。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間30分00秒)は突破できなかったものの、東洋大時代からのチームメイト・池田と同じく代表入りには前進した。

初代表だった高橋和生(ADワークスグループ)は2時間39分08秒で10位。勝木隼人(自衛隊体育学校)は3時間3分01秒で44位だった。

前日の女子20km競歩で日本勢過去最高の5位に入った藤井菜々子(エディオン)を含め、日本勢は出場3種目でメダル2、入賞2と、改めて世界に「競歩大国」としての強さを示した。

■日本人成績
・男子20km競歩
1位 山西 利和(愛知製鋼) 1時間22分52秒
2位 池田 向希(旭化成) 1時間23分29秒
23位 諏方 元郁(愛知製鋼) 1時間27分51秒
国別団体 2位 26点
・男子50km競歩
4位 川野 将虎(旭化成) 2時間37分36秒
10位 高橋和生(ADワークスグループ) 2時間39分08秒
43位 勝木隼人(自衛隊体育学校) 3時間3分01秒
国別団体 4位 57点
・女子20km競歩
5位 藤井菜々子(エディオン) 1時間33分16秒

写真/Getty Images for World Athletics ◇第29回世界競歩チーム選手権(3月5日/オマーン・マスカット) これが「世界王者」の底力だ。男子20km競歩で山西利和(愛知製鋼)が金メダルのフィニッシュテープを切ると、普段は冷静沈着な男が、「どうだ!」と言わんばかりにそのテープを振って感情を爆発させた。 2019年ドーハ世界選手権王者として臨んだ昨年の東京五輪では、マッシモ・スタノ(イタリア)、池田向希(旭化成)に次いで銅メダル。ライバルたちに終始マークされる立場から、本来の実力を出し切れたとは言い難い結果となった。 だが、この日はその悔しさを晴らすかのように他を圧倒した。気温25度を超える中東の暑さに最初の1周(2km)が8分34秒というスローな出足だったが、4kmを過ぎてスッと前に出る。 8kmを過ぎて、この大会の連覇が懸かる池田にいったんは追いつかれたものの、10km付近から再び引き離した。その後は、独り旅。五輪の頃よりもひと回り大きく見える身体は、より一層フォームの安定感を生んでいるよう。最後まで動きを乱すことなく、1時間22分52秒で金メダルを手にした。 「今回はチーム選手権ということで、日本チームとして金メダルを取りにきていたので、レース展開についても、そのためのベストの選択ができるようなものをチョイスししました。(4kmを過ぎたところで)先頭に出たのは僕の独断でしたが、池田も来てくれた。個人間で順位を意識する瞬間もあったけれど、同時に、日本チームとして、どうやって勝ちにいくかということを、うまく両立しようとしました。コースは、坂が非常に多く、少しタフでしたが、その特性を生かしてレースをうまく進めることができました」(山西) オレゴン世界選手権は、前回優勝者としてすでにワイルドカードでの出場権を持つ。五輪で失いかけた王者のプライドを取り戻した山西が、陸上の本場・アメリカで連覇に挑む。 池田は山西に離されてから、一時後続に迫られる場面もあったが、2位の座はキープ。連覇は逃したものの1時間23分29秒で銀メダルを手にし、日本勢ワン・ツー・フィニッシュを決めた。 「2位でしたが、本当に収穫のあるレースができたかなと思います」と池田。一度、山西に引き離されたものの、先頭に追いつくと山西から『後ろとの差を広げていこう』と声を掛けられ、勇気づけられたと振り返る。「今まで経験したことのないようなアップダウンの激しいコースだったが、これも経験になったし、ある意味、(それに対応できる)メンタル面の強さが結果に出たのかなと思います」と話した。 4年前のこの大会で初めて日の丸のユニフォームを着て出場し、いきなり優勝。池田にとってはまさに世界への登竜門となったレースは、今回は悔しさの残るものとなった。しかし、オレゴン世界選手権派遣設定記録(1時間21分00秒)に届かず、国内選考レースもあと1つ(全日本競歩能美大会/3月20日)残されているとはいえ、2大会連続の世界選手権代表入りに向けては大きくアピール。再び、世界で山西に挑戦する時がやってくるだろう。 初の日本代表だった諏方元郁(愛知製鋼)は1時間27分51秒で23位。上位3人の合計順位で争う国別団体は25点のエクアドルが優勝し、日本は1点差で2位だった。 同日に行われた男子35km競歩では、東京五輪6位入賞の川野将虎(旭化成)が2時間37分36秒で4位。オレゴン世界選手権の派遣設定記録(2時間30分00秒)は突破できなかったものの、東洋大時代からのチームメイト・池田と同じく代表入りには前進した。 初代表だった高橋和生(ADワークスグループ)は2時間39分08秒で10位。勝木隼人(自衛隊体育学校)は3時間3分01秒で44位だった。 前日の女子20km競歩で日本勢過去最高の5位に入った藤井菜々子(エディオン)を含め、日本勢は出場3種目でメダル2、入賞2と、改めて世界に「競歩大国」としての強さを示した。 ■日本人成績 ・男子20km競歩 1位 山西 利和(愛知製鋼) 1時間22分52秒 2位 池田 向希(旭化成) 1時間23分29秒 23位 諏方 元郁(愛知製鋼) 1時間27分51秒 国別団体 2位 26点 ・男子50km競歩 4位 川野 将虎(旭化成) 2時間37分36秒 10位 高橋和生(ADワークスグループ) 2時間39分08秒 43位 勝木隼人(自衛隊体育学校) 3時間3分01秒 国別団体 4位 57点 ・女子20km競歩 5位 藤井菜々子(エディオン) 1時間33分16秒

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.31

ひらまつ病院・上田結也がSNSで退部発表「いろいろといい経験ができました」今後は市民ランナーへ

男子長距離の上田結也が所属するひらまつ病院を8月31日付で退職、および退部したことを自身のSNSで公表した。 上田は熊本県出身の28歳。九州学院高では2年時に全国高校駅伝5区を務めた。創価大では学生3大駅伝の経験はないも […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が初壮行会「こんなに熱がこもっているチームない」日本最速のオタク、漫画アニメ愛止まらず

2025.08.31

200m鵜澤飛羽が初壮行会「こんなに熱がこもっているチームない」日本最速のオタク、漫画アニメ愛止まらず

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 今年20秒1台を連発し、国内 […]

NEWS 110mH村竹ラシッド「勝負できるようになってきた」DLファイナルはミスも「大事なのは世界陸上」

2025.08.31

110mH村竹ラシッド「勝負できるようになってきた」DLファイナルはミスも「大事なのは世界陸上」

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 ダイヤモンドリーグ(DL)フ […]

NEWS 北口榛花 世界陸上連覇へ「ケガをしても目標は変わらない」復帰2試合終え「出たことは間違っていない」

2025.08.31

北口榛花 世界陸上連覇へ「ケガをしても目標は変わらない」復帰2試合終え「出たことは間違っていない」

JALは8月31日、9月の東京世界選手権に内定している女子やり投の北口榛花、男子110mハードルの村竹ラシッド、男子200mの鵜澤飛羽に向けた壮行会を行い、その後選手が報道陣の取材に応じた。 合宿先のトルコからリモートで […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」

2025.08.31

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第60回「溢れんばかりの志を~ある人に思いを馳せて~」 山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Onlin […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top