HOME 国内、海外

2025.10.10

2026年開催世界大会の参加資格発表! 日本は男子4×100mR、混合4×400mRの世界リレー出場権確定
2026年開催世界大会の参加資格発表! 日本は男子4×100mR、混合4×400mRの世界リレー出場権確定

東京世界選手権男女混合4×400mRで入賞した日本チーム

10月8日、世界陸連は2026年に主催する世界室内選手権、世界リレー、U20世界選手権の出場資格要件を発表した。

このうち、5月2日と3日にボツワナ・ハボローネで開催される世界リレーでは男子・女子・混合の4×100mリレーと4×400mリレー、計6種目が実施される。各種目の最大出場枠は24ヵ国。

9月の東京世界選手権で8位入賞を果たした国には自動的に出場権が与えられ、日本は男子4×100mリレーと、男女混合の4×400mリレーの2種目で出場資格を手にした。残る出場国や男女混合4×100mリレーについては、25年1月1日から26年4月5日までの記録上位から出場国が決まり、男子4×400mリレーの日本は、世界選手権でマークした2分59秒74が現時点のリストで11位と出場権獲得がほぼ確実となっている。

広告の下にコンテンツが続きます

なお、女子4×100mリレーは43秒91(福岡大)で26位、同4×400mリレーは3分35秒41(園田学園大)で33位と、出場圏外にとどまっている。

世界リレーの男子、女子の両リレーは27年北京世界選手権の選考を兼ねており、上位12ヵ国が出場権を獲得。混合種目は上位6ヵ国が26年9月の世界陸上アルティメット選手権の出場資格を手にする。

また、世界室内選手権は26年3月20日から22日までの3日間、ポーランドのクヤヴィ・ポモージェで開催。25年11月1日から26年3月8日までの標準記録突破か、室内の世界リストによって出場者が決まる。

若手選手の登竜門となるU20世界選手権は、同年8月5日から9日まで米国オレゴン州ユージンで行われる。各種目で1ヵ国2名まで出場可能で、競歩はこれまでの1万mから5000mに変更された。

標準記録は男子100mが10秒50、男子5000mは14分08秒00で、それぞれターゲットナンバーも設定されている。資格有効期限は25年10月1日から大会の3週間前までとなっている。

10月8日、世界陸連は2026年に主催する世界室内選手権、世界リレー、U20世界選手権の出場資格要件を発表した。 このうち、5月2日と3日にボツワナ・ハボローネで開催される世界リレーでは男子・女子・混合の4×100mリレーと4×400mリレー、計6種目が実施される。各種目の最大出場枠は24ヵ国。 9月の東京世界選手権で8位入賞を果たした国には自動的に出場権が与えられ、日本は男子4×100mリレーと、男女混合の4×400mリレーの2種目で出場資格を手にした。残る出場国や男女混合4×100mリレーについては、25年1月1日から26年4月5日までの記録上位から出場国が決まり、男子4×400mリレーの日本は、世界選手権でマークした2分59秒74が現時点のリストで11位と出場権獲得がほぼ確実となっている。 なお、女子4×100mリレーは43秒91(福岡大)で26位、同4×400mリレーは3分35秒41(園田学園大)で33位と、出場圏外にとどまっている。 世界リレーの男子、女子の両リレーは27年北京世界選手権の選考を兼ねており、上位12ヵ国が出場権を獲得。混合種目は上位6ヵ国が26年9月の世界陸上アルティメット選手権の出場資格を手にする。 また、世界室内選手権は26年3月20日から22日までの3日間、ポーランドのクヤヴィ・ポモージェで開催。25年11月1日から26年3月8日までの標準記録突破か、室内の世界リストによって出場者が決まる。 若手選手の登竜門となるU20世界選手権は、同年8月5日から9日まで米国オレゴン州ユージンで行われる。各種目で1ヵ国2名まで出場可能で、競歩はこれまでの1万mから5000mに変更された。 標準記録は男子100mが10秒50、男子5000mは14分08秒00で、それぞれターゲットナンバーも設定されている。資格有効期限は25年10月1日から大会の3週間前までとなっている。

2026年U20世界選手権参加標準記録

ターゲット ナンバー 標準記録 種目 標準記録 ターゲット ナンバー
64 10.50 100m 11.78 64
64 21.25 200m 24.35 64
56 47.40 400m 55.20 56
48 1.50.00 800m 2.09.00 48
45 3.47.50 1500m 4.27.00 45
20 8.04.00 3000m 9.27.00 20
18 14.08.00 5000m 16.25.00 18
56 14.05 110H/100H 14.10 56
56 53.00 400mH 60.75 56
30 9.00.00 3000mSC 10.36.00 30
34 20.50.00 5000W 24.00.00 34
28 2.12 走高跳 1.81 28
28 5.12 棒高跳 4.05 28
28 7.58 走幅跳 6.22 28
28 15.45 三段跳 13.00 28
28 18.30 砲丸投 14.50 28
28 56.00 円盤投 49.00 28
28 68.00 ハンマー投 57.50 28
28 68.50 やり投 49.50 28
28 7100 十種/七種 52.80 28

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.24

女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン

11月22日、米国ミズーリ州コロンビアで全米学生クロスカントリー選手権が行われ、女子(6km)はD.レムンゴル(アラバマ大/ケニア)が18分25秒4で連覇を飾った。 レムンゴルはケニア出身の23歳。23年秋にアラバマ大に […]

NEWS 七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福

2025.11.24

七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福

女子七種競技東京世界選手権金メダリストのA.ホール(米国)が婚約を自身のSNSで発表した。お相手はNFL選手でニューヨーク・ジャイアンツ所属のダリアス・スレイトンさん。「初めて出会った場所で、永遠を誓う」というテキストと […]

NEWS バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー

2025.11.24

バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー

11月23日、世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールド第6戦のアタプエルカ国際クロスがスペイン・アタプエルカで行われ、女子(6.821km)はパリ五輪・東京世界選手権10000m銀メダリストのN.バットクレッティ […]

NEWS 円盤投・湯上剛輝が2大会ぶり世界一「やっと取れた」デフリンピック新の58m93

2025.11.24

円盤投・湯上剛輝が2大会ぶり世界一「やっと取れた」デフリンピック新の58m93

聴覚障害者のスポーツ国際大会、デフリンピックの陸上競技が行われ、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が金メダルを獲得した。 64m48の日本記録を持ち、今年の東京世界選手権にも出場した湯上。「理想の展開としては1回目にし […]

NEWS 3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝

2025.11.24

3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、「日本代表」 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top