HOME アイテム

2020.09.25

【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! メディフォーム「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! メディフォーム「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」

【シューズレポ】
サブスリー編集者が語る!!
メディフォーム「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はアキレスが開発・販売しているMEDIFOAM(メディフォーム)の「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」(税別12,600円)を紹介する。

「走るリカバリーシューズ」を打ち出すMEDIFOAM(メディフォーム)の「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」。9月中旬にゼビオグループで先行販売された

上級者も使える「アクティブリカバリー」モデル

 長距離ランナーにとって大事なことは何だろうか。もしアンケートを取ったら最も多い回答は「怪我(けが)をしないこと」になるに違いない。長い距離のランニングで自らを追い込むランナーにとって、それだけ怪我はつきものであり、脚や腰などに痛みがなく練習を継続できることは重要課題と言える。

 そこに着目してアキレスが開発したのが『MEDIFOAM(メディフォーム)』のシューズだ。「怪我せずに走り続けられることが一番大切なこと」をコンセプトとして2017年に誕生し、現在は「走るリカバリーシューズ」としてジョギング用の「ベーシックリカバリー」だけでなく、レース対応モデル「パフォーマンスリカバリー」まで幅広く展開している。

 そして、今年9月には新カテゴリーとして「アクティブリカバリー」が登場。これはマラソン4時間切りから3時間半程度のランナーのほか、学生などの現役アスリートが疲労回復のジョグでも使えるシューズという位置づけだ。「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」はこのカテゴリーの代表格となる。

 大きな特徴はミッドソールにアキレス独自のポリウレタン素材である「MEDIFOAM:MF45」を採用していること。MEDIFOAM MF45は一般的なソール素材であるEVAに比べ、衝撃吸収性が約10%、反発弾性は約50%もアップ。しかも、従来のMEDIFOAM素材よりも柔らかさが増しており、耐久性(へたりにくさ)はEVAの約2倍となっている。このMEDIFOAM:MF45を採用した「RUNNERS HI 2」は、怪我を防ぎ、ランニングを継続できるようにするというブランドコンセプトをかたちにしたシューズと言えるだろう。

「RUNNERS HI 2」の分解図。アキレス独自のポリウレタン素材をミッドソールとして採用し、衝撃吸収性や反発弾性をアップしている

疲労感が少ない「不思議なシューズ」

 では、実際の履き心地はどうなのか。「RUNNERS HI 2」に足を入れたところ、最初は「意外と硬いな」という印象を受けた。

広告の下にコンテンツが続きます

 近年のトレンドである厚底ハイクッションシューズのような柔らかさはなく、ソールの形状変化が少ない分、安定感がある。同じアキレスが販売しているBROOKS(ブルックス)の「Ghost(ゴースト)12」とは違ってドロップ(前足部と踵の高低差)も抑え気味のため、「勝手に脚が回る」というよりは自分の意志で走りをコントロールできるシューズだ。

 スッキリしたデザインのアッパーは全体的にゆとりがあり、通常25.0~25.5cmのシューズを履く筆者は25.5cmがほどよくフィット。重量は25.5cmで実測276gとジョギング用モデルとしては標準的で、特に重さは気にならないだろう。

 もっとも、この靴の真価は試着しただけではわからない。走ってみると驚くべき発見があった。それは、脚への疲労感が想像以上に少ないことだ。

 アスファルトの上をジョギングしてみると、MEDIFOAM:MF45のソールはゴムのような感触。クッション性や反発はそれほど強くは感じないものの、走りを邪魔しないためにストレスが少ない。スピードを上げるのも、ゆっくり走りたい時にペースを落とすのも容易で、目的に応じて走りをコントロールしやすい。

 そして、脚へのダメージが少ないというのが最大の特徴だ。そこまで柔らかさを感じるソールではないはずなのに、接地のたびに「MEDIFOAM:MF45」のソールが衝撃を吸収してくれる感覚があり、不思議なほどに脚の筋肉にダメージが残りにくい。これは実際に走ってみて初めて納得できる性能だろう。

脚への疲労感が少ないのが特徴。足を入れるだけでなく、実際に走ってみて初めて性能を理解できるシューズだ

 ちなみに、この靴を履いてトラックでスピードを出そうとすると、ロードの時とは違ってソールの柔らかさが強く感じられるという一面がある。短い距離のダッシュでも柔らかく感じるため、1km4分を切るスピードで走る場合は「パフォーマンスリカバリー」モデルを使うほうが賢明だろう。

 それでも、1km5分台~4分台後半のペースでの走りやすさと、脚へのダメージの少なさは特筆すべきものがある。この靴を「リカバリーシューズ」として手元に置いておくことでトレーニングの幅が広がりそうだ。

文/山本慎一郎

<関連記事>
【誌面転載/PR】藤原 新が語るメディフォームの「アクティブリカバリー」
(月刊陸上競技2020年10月号掲載記事)
【PR】MEDIFOAMに「アクティブリカバリー」モデルが新登場
※カラーバリエーションも紹介
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Hyperion Elite(ハイペリオン エリート)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKSの「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Ghost12」
日本初の男子中距離プロチーム「阿見AC SHARKS」発足のストーリー
【誌面転載/PR】「阿見AC SHARKS」がBROOKSのシューズを語る
(月刊陸上競技2020年5月号掲載記事)
【イベント】 非公認のタイムトライアルイベント「スペシャルチャレンジin鴻巣」が開催
【PR】「MEDIFOAM」と「BROOKS」を展開 アキレスにとっての〝シューズ事業〟とは/誌面転載

<関連リンク>
MEDIFOAM公式サイト
アキレスウェブショップのMEDIFOAMカテゴリー

【シューズレポ】 サブスリー編集者が語る!! メディフォーム「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」

 中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回はアキレスが開発・販売しているMEDIFOAM(メディフォーム)の「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」(税別12,600円)を紹介する。 「走るリカバリーシューズ」を打ち出すMEDIFOAM(メディフォーム)の「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」。9月中旬にゼビオグループで先行販売された

上級者も使える「アクティブリカバリー」モデル

 長距離ランナーにとって大事なことは何だろうか。もしアンケートを取ったら最も多い回答は「怪我(けが)をしないこと」になるに違いない。長い距離のランニングで自らを追い込むランナーにとって、それだけ怪我はつきものであり、脚や腰などに痛みがなく練習を継続できることは重要課題と言える。  そこに着目してアキレスが開発したのが『MEDIFOAM(メディフォーム)』のシューズだ。「怪我せずに走り続けられることが一番大切なこと」をコンセプトとして2017年に誕生し、現在は「走るリカバリーシューズ」としてジョギング用の「ベーシックリカバリー」だけでなく、レース対応モデル「パフォーマンスリカバリー」まで幅広く展開している。  そして、今年9月には新カテゴリーとして「アクティブリカバリー」が登場。これはマラソン4時間切りから3時間半程度のランナーのほか、学生などの現役アスリートが疲労回復のジョグでも使えるシューズという位置づけだ。「RUNNERS HI(ランナーズ・ハイ)2」はこのカテゴリーの代表格となる。  大きな特徴はミッドソールにアキレス独自のポリウレタン素材である「MEDIFOAM:MF45」を採用していること。MEDIFOAM MF45は一般的なソール素材であるEVAに比べ、衝撃吸収性が約10%、反発弾性は約50%もアップ。しかも、従来のMEDIFOAM素材よりも柔らかさが増しており、耐久性(へたりにくさ)はEVAの約2倍となっている。このMEDIFOAM:MF45を採用した「RUNNERS HI 2」は、怪我を防ぎ、ランニングを継続できるようにするというブランドコンセプトをかたちにしたシューズと言えるだろう。 「RUNNERS HI 2」の分解図。アキレス独自のポリウレタン素材をミッドソールとして採用し、衝撃吸収性や反発弾性をアップしている

疲労感が少ない「不思議なシューズ」

 では、実際の履き心地はどうなのか。「RUNNERS HI 2」に足を入れたところ、最初は「意外と硬いな」という印象を受けた。  近年のトレンドである厚底ハイクッションシューズのような柔らかさはなく、ソールの形状変化が少ない分、安定感がある。同じアキレスが販売しているBROOKS(ブルックス)の「Ghost(ゴースト)12」とは違ってドロップ(前足部と踵の高低差)も抑え気味のため、「勝手に脚が回る」というよりは自分の意志で走りをコントロールできるシューズだ。  スッキリしたデザインのアッパーは全体的にゆとりがあり、通常25.0~25.5cmのシューズを履く筆者は25.5cmがほどよくフィット。重量は25.5cmで実測276gとジョギング用モデルとしては標準的で、特に重さは気にならないだろう。  もっとも、この靴の真価は試着しただけではわからない。走ってみると驚くべき発見があった。それは、脚への疲労感が想像以上に少ないことだ。  アスファルトの上をジョギングしてみると、MEDIFOAM:MF45のソールはゴムのような感触。クッション性や反発はそれほど強くは感じないものの、走りを邪魔しないためにストレスが少ない。スピードを上げるのも、ゆっくり走りたい時にペースを落とすのも容易で、目的に応じて走りをコントロールしやすい。  そして、脚へのダメージが少ないというのが最大の特徴だ。そこまで柔らかさを感じるソールではないはずなのに、接地のたびに「MEDIFOAM:MF45」のソールが衝撃を吸収してくれる感覚があり、不思議なほどに脚の筋肉にダメージが残りにくい。これは実際に走ってみて初めて納得できる性能だろう。 脚への疲労感が少ないのが特徴。足を入れるだけでなく、実際に走ってみて初めて性能を理解できるシューズだ  ちなみに、この靴を履いてトラックでスピードを出そうとすると、ロードの時とは違ってソールの柔らかさが強く感じられるという一面がある。短い距離のダッシュでも柔らかく感じるため、1km4分を切るスピードで走る場合は「パフォーマンスリカバリー」モデルを使うほうが賢明だろう。  それでも、1km5分台~4分台後半のペースでの走りやすさと、脚へのダメージの少なさは特筆すべきものがある。この靴を「リカバリーシューズ」として手元に置いておくことでトレーニングの幅が広がりそうだ。 文/山本慎一郎 <関連記事> 【誌面転載/PR】藤原 新が語るメディフォームの「アクティブリカバリー」 (月刊陸上競技2020年10月号掲載記事) 【PR】MEDIFOAMに「アクティブリカバリー」モデルが新登場 ※カラーバリエーションも紹介 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Hyperion Elite(ハイペリオン エリート)2」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKSの「HYPERION TEMPO(ハイペリオンテンポ)」 【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! BROOKS「Ghost12」 日本初の男子中距離プロチーム「阿見AC SHARKS」発足のストーリー 【誌面転載/PR】「阿見AC SHARKS」がBROOKSのシューズを語る (月刊陸上競技2020年5月号掲載記事) 【イベント】 非公認のタイムトライアルイベント「スペシャルチャレンジin鴻巣」が開催 【PR】「MEDIFOAM」と「BROOKS」を展開 アキレスにとっての〝シューズ事業〟とは/誌面転載 <関連リンク> MEDIFOAM公式サイト アキレスウェブショップのMEDIFOAMカテゴリー

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.26

日本陸連が「ダイバーシティ&インクルージョンの推進」策定「排除、差別のない社会にするために」

8月26日、日本陸連は8月20日に理事会で承認された「ダイバーシティー&インクルージョンの推進(D&I)」についての説明を行った。 D&Iとは、人々の多様性(diversity)を尊重し、受 […]

NEWS 日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」

2025.08.26

日本陸連 女子選手への遺伝子検査義務「最大限の支援」検査の是非「慎重な議論と判断必要」

日本陸連は8月26日、世界陸連(WA)が7月24日に新たな規則として承認した「女子カテゴリーの出場資格」についての対応を明らかにした。 WAが承認した規則は、「ワールドランキング対象競技における女子カテゴリーの参加資格と […]

NEWS 東京世界陸上の豪州、ニュージーランドの代表の事前キャンプを順大が受け入れ「万全のサポート体制を整えます」

2025.08.26

東京世界陸上の豪州、ニュージーランドの代表の事前キャンプを順大が受け入れ「万全のサポート体制を整えます」

順大スポーツ健康科学部は、8月31日から9月18日まで、東京世界選手権の豪州代表とニュージーランド代表の事前キャンプをさくらキャンパスで受け入れることを発表した。 期間中は選手・スタッフが入れ替わりながら、総勢約160名 […]

NEWS サニブラウン主催のDAWN GAMESファイナル 本人参加10/13に都内で開催!台風中止の東日本予選も併催

2025.08.26

サニブラウン主催のDAWN GAMESファイナル 本人参加10/13に都内で開催!台風中止の東日本予選も併催

株式会社UDN SPORTSは8月26日、マネジメント契約を結ぶサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が創立した主催大会の「DAWN GAMES」の決勝大会を10月13日に東京・大蔵運動公園陸上競技場で開催すると発表し […]

NEWS ダイヤモンドリーグ・ファイナルのエントリー発表 北口榛花が4年連続、村竹ラシッドは初

2025.08.25

ダイヤモンドリーグ・ファイナルのエントリー発表 北口榛花が4年連続、村竹ラシッドは初

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)のレギュラーシリーズが終了し、スイス・チューリヒで行われるファイナルのエントリーが確定した。 女子やり投の北口榛花(JAL)は4年連続の進出。シーズンベストは64m63だが、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top