HOME 国内

2023.12.06

若きホープたちに“レジェンド”飯塚翔太がエール!日本陸連ダイヤモンドアスリートのリーダーシッププログラムに参加
若きホープたちに“レジェンド”飯塚翔太がエール!日本陸連ダイヤモンドアスリートのリーダーシッププログラムに参加

ダイヤモンドアスリートのリーダーシッププログラムに出席した飯塚翔太と認定アスリートたち

日本陸連が将来有望なアスリートが国際人となるべく継続して育成サポートをしていく日本陸連ダイヤモンドアスリートの第10期認定式および修了式が行われた。

第10期(23-24年)ダイヤモンドアスリートには、9期から継続して栁田大輝(東洋大)、佐藤圭汰(駒大)、西徹朗(早大)、北田琉偉(日体大)、澤田結弥(浜松市立高・静岡)に加え、新規認定に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨(佐久長聖高・長野)と、合計6人が選出された。その後、予定のある佐藤を除き、修了生のアツオビン・ジェイソン(福岡大)、藤原孝輝(東洋大)も含めた7人がリーダーシッププログラムに参加し、メディアに公開された。

今回はゲスト講師に男子200mでオリンピック・世界選手権代表、4×100mリレーリオ五輪銀メダルメンバーの飯塚翔太(ミズノ)が参加。実は2014年からスタートしたダイヤモンドアスリートの前に、ジュニアからシニアに向けて海外経験を積んで成長していってほしいという思いを込めて、試験的に飯塚や走高跳日本記録保持者の戸邉直人(JAL)らの海外遠征をサポートしていた。いわばダイヤモンドアスリート“0期”とも言える。その後、ダイヤモンドアスリートの中から北口榛花(JAL)やサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が育った。

広告の下にコンテンツが続きます

リーダーシッププログラムでは長く活躍する秘訣や海外でのエピソードなど、飯塚が自らの経験を踏まえてアドバイス。ジュニア期からトップで活躍し、今年のブダペスト世界選手権では海外レース自己新を出して準決勝に進出した飯塚は「毎日、日記に前向きな言葉を書いていて、気がついたら(競技を)ずっとやっていました。ケガしないために身体のチェック項目を作っている」など秘訣を明かす。

海外経験も豊富で、「失敗という言葉は使わないようにしていて、課題とか成長しかない」「若いうちから海外に出ていろんな経験を積んでほしい」「アドリブで動くから、そういうものだと理解して期待しない。話のネタになると思えばいい」など、ユーモアたっぷりに話す。

最後に「みんな、それぞれでしかできない経験で、正解はない。自分だけの物語を作っていって、それを伝えていってほしい。一緒に頑張っていきましょう」とエールを送った。

プロジェクトを立ち上げた山崎一彦・日本陸連強化委員長は「日本陸上界の夢を若い人に託して始まったプロジェクト。陸上競技を通じて国際人になってほしい」と期待を込めていた。

日本陸連ダイヤモンドアスリートは東京五輪決定をきっかけに、競技力はもちろん、「豊かな人間性を持つ国際人となる人材」の育成を目的に2014-15年にスタートした制度。さまざまな分野の人を講師に招いてのリーダーシッププログラムや、海外遠征や語学面、栄養面を定期的にサポートしている。

日本陸連が将来有望なアスリートが国際人となるべく継続して育成サポートをしていく日本陸連ダイヤモンドアスリートの第10期認定式および修了式が行われた。 第10期(23-24年)ダイヤモンドアスリートには、9期から継続して栁田大輝(東洋大)、佐藤圭汰(駒大)、西徹朗(早大)、北田琉偉(日体大)、澤田結弥(浜松市立高・静岡)に加え、新規認定に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨(佐久長聖高・長野)と、合計6人が選出された。その後、予定のある佐藤を除き、修了生のアツオビン・ジェイソン(福岡大)、藤原孝輝(東洋大)も含めた7人がリーダーシッププログラムに参加し、メディアに公開された。 今回はゲスト講師に男子200mでオリンピック・世界選手権代表、4×100mリレーリオ五輪銀メダルメンバーの飯塚翔太(ミズノ)が参加。実は2014年からスタートしたダイヤモンドアスリートの前に、ジュニアからシニアに向けて海外経験を積んで成長していってほしいという思いを込めて、試験的に飯塚や走高跳日本記録保持者の戸邉直人(JAL)らの海外遠征をサポートしていた。いわばダイヤモンドアスリート“0期”とも言える。その後、ダイヤモンドアスリートの中から北口榛花(JAL)やサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が育った。 リーダーシッププログラムでは長く活躍する秘訣や海外でのエピソードなど、飯塚が自らの経験を踏まえてアドバイス。ジュニア期からトップで活躍し、今年のブダペスト世界選手権では海外レース自己新を出して準決勝に進出した飯塚は「毎日、日記に前向きな言葉を書いていて、気がついたら(競技を)ずっとやっていました。ケガしないために身体のチェック項目を作っている」など秘訣を明かす。 海外経験も豊富で、「失敗という言葉は使わないようにしていて、課題とか成長しかない」「若いうちから海外に出ていろんな経験を積んでほしい」「アドリブで動くから、そういうものだと理解して期待しない。話のネタになると思えばいい」など、ユーモアたっぷりに話す。 最後に「みんな、それぞれでしかできない経験で、正解はない。自分だけの物語を作っていって、それを伝えていってほしい。一緒に頑張っていきましょう」とエールを送った。 プロジェクトを立ち上げた山崎一彦・日本陸連強化委員長は「日本陸上界の夢を若い人に託して始まったプロジェクト。陸上競技を通じて国際人になってほしい」と期待を込めていた。 日本陸連ダイヤモンドアスリートは東京五輪決定をきっかけに、競技力はもちろん、「豊かな人間性を持つ国際人となる人材」の育成を目的に2014-15年にスタートした制度。さまざまな分野の人を講師に招いてのリーダーシッププログラムや、海外遠征や語学面、栄養面を定期的にサポートしている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

NEWS 長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top