HOME 国内

2023.10.02

400mHで好記録 ハードル二刀流の豊田兼がパリ五輪標準突破 瀧野未来が高校女子初の56秒台/新潟ACC
400mHで好記録 ハードル二刀流の豊田兼がパリ五輪標準突破 瀧野未来が高校女子初の56秒台/新潟ACC

男子400mHのパリ五輪参加標準記録を突破した豊田兼(慶大、中央)

◇アスレチックスチャレンジカップ(9月30日~10月1日/新潟市・デンカビッグスワンスタジアム)

大会2日目は男女の400mハードルで好記録が誕生した。男子は2組に出場した豊田兼(慶大)が日本歴代6位、学生歴代4位の48秒47をマークして優勝。パリ五輪参加標準記録(48秒70)も突破した。同種目の五輪標準突破者は8月の世界選手権で48秒58をマークした黒川和樹(法大)に続いて2人目となる。

8月の成都ワールドユニバーシティゲームズでは、110mハードルで金メダルを獲得した大学3年生。自己ベストは日本歴代6位の13秒29(22年)。一方でロングスプリントも強く、400mでは45秒92(22年)の自己ベストを持ち、400mハードルでは9月の日本インカレで小川大輝(東洋大)と48秒91で同着優勝している。この時の自己ベストを0.44秒更新。「目標の48秒6台」を上回り、「驚きました。タイムには満足しています」と喜んでいた。

3組では、筒江海斗(スポーツテクノ和広)が初の48秒台となる48秒77をマークして総合2位。福岡大出身の社会人3年目で、これまでのベストは5月のセイコーゴールデングランプリで出した49秒35だった。「前週の全日本実業団は予選落ちだったけど、切り替えることができました。しっかり走れました」。大幅に自己記録を短縮し、パリ五輪参加標準記録に0.07秒と迫った。

女子400mハードルでは夏のインターハイを2連覇した瀧野未来(京都橘高3)が高校女子初の56秒台となる56秒90をマーク。2015年に石塚晴子(東大阪大敬愛高3)がマークした高校記録(57秒09)を8年ぶりに塗り替えた。これまでの自己ベストは57秒45で、一気に0.55秒短縮。高校新はシーズン当初からの目標だったが、ラストチャンスでついに達成した。

男子100mは、東京五輪代表の多田修平(住友電工)が10秒24(+0.1)で優勝した。2位には前週の全日本実業団を制した東田旺洋(関彰商事)が10秒32で入り、3位は10秒33で樋口陸人(スズキ)。日本記録保持者の山縣亮太(セイコー)は10秒34で4位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

男子200mは飯塚翔太(ミズノ)が20秒42(±0)、男子400mは中島佑気ジョセフ(東洋大)がセカンドベストタイの45秒12と、ブダペスト世界選手権セミファイナリストがそろって制した。

女子やり投では佐藤友佳(ニコニコのり)が60m37を放ってV。女子1500mはM.チェロップ(新日本住設)が4分07秒62で1位。木村友香(積水化学)が4分11秒29で日本人トップの2位だった。

男子走高跳は瀬古優斗(滋賀陸協)が2m24で優勝。昨年6月の日本選手権でアキレス腱断裂から1年4ヵ月ぶりに実戦復帰した戸邉直人(JAL)は2m15で5位だった。

走幅跳は男子が鳥海勇斗(日大)が7m97(+1.1)で、女子は髙良彩花(JAL)が6m34(+1.1)でそれぞれ1位、女子円盤投はL.ジェイド(英国)が58m53で制し、2位には郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が55m20で入った。

◇アスレチックスチャレンジカップ(9月30日~10月1日/新潟市・デンカビッグスワンスタジアム) 大会2日目は男女の400mハードルで好記録が誕生した。男子は2組に出場した豊田兼(慶大)が日本歴代6位、学生歴代4位の48秒47をマークして優勝。パリ五輪参加標準記録(48秒70)も突破した。同種目の五輪標準突破者は8月の世界選手権で48秒58をマークした黒川和樹(法大)に続いて2人目となる。 8月の成都ワールドユニバーシティゲームズでは、110mハードルで金メダルを獲得した大学3年生。自己ベストは日本歴代6位の13秒29(22年)。一方でロングスプリントも強く、400mでは45秒92(22年)の自己ベストを持ち、400mハードルでは9月の日本インカレで小川大輝(東洋大)と48秒91で同着優勝している。この時の自己ベストを0.44秒更新。「目標の48秒6台」を上回り、「驚きました。タイムには満足しています」と喜んでいた。 3組では、筒江海斗(スポーツテクノ和広)が初の48秒台となる48秒77をマークして総合2位。福岡大出身の社会人3年目で、これまでのベストは5月のセイコーゴールデングランプリで出した49秒35だった。「前週の全日本実業団は予選落ちだったけど、切り替えることができました。しっかり走れました」。大幅に自己記録を短縮し、パリ五輪参加標準記録に0.07秒と迫った。 女子400mハードルでは夏のインターハイを2連覇した瀧野未来(京都橘高3)が高校女子初の56秒台となる56秒90をマーク。2015年に石塚晴子(東大阪大敬愛高3)がマークした高校記録(57秒09)を8年ぶりに塗り替えた。これまでの自己ベストは57秒45で、一気に0.55秒短縮。高校新はシーズン当初からの目標だったが、ラストチャンスでついに達成した。 男子100mは、東京五輪代表の多田修平(住友電工)が10秒24(+0.1)で優勝した。2位には前週の全日本実業団を制した東田旺洋(関彰商事)が10秒32で入り、3位は10秒33で樋口陸人(スズキ)。日本記録保持者の山縣亮太(セイコー)は10秒34で4位だった。 男子200mは飯塚翔太(ミズノ)が20秒42(±0)、男子400mは中島佑気ジョセフ(東洋大)がセカンドベストタイの45秒12と、ブダペスト世界選手権セミファイナリストがそろって制した。 女子やり投では佐藤友佳(ニコニコのり)が60m37を放ってV。女子1500mはM.チェロップ(新日本住設)が4分07秒62で1位。木村友香(積水化学)が4分11秒29で日本人トップの2位だった。 男子走高跳は瀬古優斗(滋賀陸協)が2m24で優勝。昨年6月の日本選手権でアキレス腱断裂から1年4ヵ月ぶりに実戦復帰した戸邉直人(JAL)は2m15で5位だった。 走幅跳は男子が鳥海勇斗(日大)が7m97(+1.1)で、女子は髙良彩花(JAL)が6m34(+1.1)でそれぞれ1位、女子円盤投はL.ジェイド(英国)が58m53で制し、2位には郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が55m20で入った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.11

セメニャが勝訴 スイス最高裁に対し1370万円の支払い命令 欧州人権裁判所が権利侵害認定

女子800mで五輪、世界選手権を制したキャスター・セメニャ氏(南アフリカ)が起こしていた係争をめぐり、欧州人権裁判所(ECHR)はスイス連邦最高裁判所に対し、69,000ポンド(約1370万円)の支払いを命じる判決を下し […]

NEWS 【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ

2025.07.11

【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ

鹿児島県中学通信が6月28日、県立鴨池陸上競技場で行われ、女子共通200m予選で村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ)が中2歴代7位タイの24秒79(+1.5)をマークした。 村田は小学生から県内のクラブチーム、ナンバーワンク […]

NEWS 十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成

2025.07.11

十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成

◇第109回日本選手権混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 男子十種競技と女子七種競技のナンバーワンを決める日本選手権・混成競技が今週末に開催される。会場は前回同様・岐阜。走・跳・投の総 […]

NEWS 【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位

2025.07.10

【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位

7月6日、京都府京丹波町の丹波自然運動公園陸上競技場で京都府中学通信が行われ、男子110mハードルの準決勝で合志侑乃輔(京教大京都3)が13秒71(+1.9)の中学歴代4位となる好記録をマークした。 合志の昨年までの自己 […]

NEWS ニューバランスが新作ランニングシューズや新キャンペーンなどを発表!さまざまなイベントも実施予定!

2025.07.10

ニューバランスが新作ランニングシューズや新キャンペーンなどを発表!さまざまなイベントも実施予定!

ニューバランスは7月10日、新ランニングシューズおよび新グローバルキャンペーン“Run your way”発表会を都内で開いた。 イベントでは、マーケティング担当より今後のイベント展開や、2025年のグローバルキャンペー […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top