HOME 国内

2023.06.13

女子100mHに福部真子と青木益未がエントリー! 男子走幅跳は吉田弘道、城山正太郎らが登録/福井ナイトゲームズ
女子100mHに福部真子と青木益未がエントリー! 男子走幅跳は吉田弘道、城山正太郎らが登録/福井ナイトゲームズ

Athlete Night Gamesにエントリーした女子100mHの福部真子と青木益未。前回大会では同タイムでフィニッシュした

13日、日本グランプリシリーズG2・Athlete Night Games in FUKUI2023(7月28日~29日)のエントリー選手の一部が主催者より発表された。

女子100mハードルには12秒73の日本記録保持者でブダペスト世界選手権の参加標準記録を突破している福部真子(日本建設工業)が登録。日本選手権2位の青木益未(七十七銀行)もエントリーされている。

男女走幅跳にも有力選手が名を連ねた。男子には5月のセイコーゴールデングランプリで8m26をマークして優勝を飾った吉田弘道(神崎郡陸協)や、日本選手権優勝者でアジア選手権の代表にも選出されている城山正太郎(ゼンリン)、昨年の世界選手権代表の山川夏輝(佐賀県スポ協)がエントリー。女子は6m75の自己記録を持つ秦澄美鈴(シバタ工業)が招待されている。

広告の下にコンテンツが続きます

男子100mでは10秒10のベストを持つ和田遼(ミキハウス)を筆頭に、デーデー・ブルーノ(セイコー)、東田旺洋(関彰商事)など実力者が勢揃い。女子やり投には日本選手権を制した斉藤真理菜(スズキ)と上田百寧(ゼンリン)が招待選手として登録されたほか、男子やり投の新井涼平(スズキ)、同110mハードルの村竹ラシッド(順大)などがエントリーリストに入っている。

Athlete Night Games in FUKUIは、福井陸協を中心に「海外のような競技会を開きたい」と2019年に創設。フィールド内に観客席を設け、クラウドファンディングを活用した新しい形の競技会として定着している。

前回は男子110mハードルの高山峻野(ゼンリン)が13秒36の好記録で優勝を飾ったほか、女子100mハードルでは青木と福部が12秒92の同タイムでフィニッシュするなど名勝負も生まれた。

エントリーは6月30日まで。今夏に行われるブダペスト世界選手権の参加標準記録の有効期限が7月30日となっていることから、今後さらに有力選手の出場が見込まれる予定となっている。

13日、日本グランプリシリーズG2・Athlete Night Games in FUKUI2023(7月28日~29日)のエントリー選手の一部が主催者より発表された。 女子100mハードルには12秒73の日本記録保持者でブダペスト世界選手権の参加標準記録を突破している福部真子(日本建設工業)が登録。日本選手権2位の青木益未(七十七銀行)もエントリーされている。 男女走幅跳にも有力選手が名を連ねた。男子には5月のセイコーゴールデングランプリで8m26をマークして優勝を飾った吉田弘道(神崎郡陸協)や、日本選手権優勝者でアジア選手権の代表にも選出されている城山正太郎(ゼンリン)、昨年の世界選手権代表の山川夏輝(佐賀県スポ協)がエントリー。女子は6m75の自己記録を持つ秦澄美鈴(シバタ工業)が招待されている。 男子100mでは10秒10のベストを持つ和田遼(ミキハウス)を筆頭に、デーデー・ブルーノ(セイコー)、東田旺洋(関彰商事)など実力者が勢揃い。女子やり投には日本選手権を制した斉藤真理菜(スズキ)と上田百寧(ゼンリン)が招待選手として登録されたほか、男子やり投の新井涼平(スズキ)、同110mハードルの村竹ラシッド(順大)などがエントリーリストに入っている。 Athlete Night Games in FUKUIは、福井陸協を中心に「海外のような競技会を開きたい」と2019年に創設。フィールド内に観客席を設け、クラウドファンディングを活用した新しい形の競技会として定着している。 前回は男子110mハードルの高山峻野(ゼンリン)が13秒36の好記録で優勝を飾ったほか、女子100mハードルでは青木と福部が12秒92の同タイムでフィニッシュするなど名勝負も生まれた。 エントリーは6月30日まで。今夏に行われるブダペスト世界選手権の参加標準記録の有効期限が7月30日となっていることから、今後さらに有力選手の出場が見込まれる予定となっている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top