HOME 駅伝

2024.11.16

京産大が連覇達成! 2区・小嶋郁依斗が区間新&5人抜き 2位関学大 オープン参加青学大が1着フィニッシュ/丹後大学駅伝
京産大が連覇達成! 2区・小嶋郁依斗が区間新&5人抜き 2位関学大 オープン参加青学大が1着フィニッシュ/丹後大学駅伝

24年日本インカレ男子10000m7位の小嶋郁依斗

第86回関西学生駅伝(丹後大学駅伝)が11月16日、京都府の宮津市の宮津市民体育館をスタートし、京丹後市の京丹後はごろも陸上競技場をフィニッシュとする8区間74.4kmで行われ、京産大が3時間47分52秒で2年連続34回目の優勝を果たした。

京産大は1区でトップと35秒差の6位とやや出遅れてのスタートとなったが、2区(11.8km)で日本インカレ10000m日本人トップの小嶋郁依斗(4年)が快走。前を走るチームを次々とかわしていき、中間点付近ではトップの立命大も抜いて、5人抜きを達成した。その後も、リードを広げた小嶋は前回大会で自身が打ち立てた区間記録を11秒更新。立命大に50秒差をつけた。

続く3区で立命大に11秒差にまで詰め寄られたものの、4区で山口太誉(4年)が区間賞で再びリードを拡大。以降も安定した継走を見せ、最後はアンカーの桒田大樹(3年)が笑顔でフィニッシュテープを切り、2025年の出雲駅伝の出場権も手にした。

2分23秒差の2位には関学大。2区で山下慶馬(2年)が7位から4人抜きを果たすと、3区(5.6km)でも久山大祐(2年)が区間2位も、区間記録を43秒上回るタイムで力走。8区の嘉味本謙信(2年)が関大との競り合いを制すなど、区間賞なしながら2年生の活躍が光った。

1区の大森駿斗(4年)が区間賞を獲得した立命大が3位となり、全日本大学駅伝で関西勢2番手となる18位に入っていた大経大が4位。5区からの3区連続区間賞で2位に浮上していた関大は、8区でブレーキがあり5位に順位を落としてフィニッシュしている。

以下、同志社大、龍谷大、神戸大、近大、阪大と10位までに入った学校が次回大会のシード権を獲得。近大は3年ぶり、阪大は2年ぶりのシード権となった。

広告の下にコンテンツが続きます

また、オープン参加で2年連続の出場となった青学大が京産大を上回る3時間46分30秒でトップフィニッシュ。1区の本間創(2年)、4区の中村海斗(2年)、5区の熊井渓人(2年)、6区の福冨翔(1年)が区間1位よりも速いタイムでタスキをつないだ。

第86回関西学生駅伝(丹後大学駅伝)が11月16日、京都府の宮津市の宮津市民体育館をスタートし、京丹後市の京丹後はごろも陸上競技場をフィニッシュとする8区間74.4kmで行われ、京産大が3時間47分52秒で2年連続34回目の優勝を果たした。 京産大は1区でトップと35秒差の6位とやや出遅れてのスタートとなったが、2区(11.8km)で日本インカレ10000m日本人トップの小嶋郁依斗(4年)が快走。前を走るチームを次々とかわしていき、中間点付近ではトップの立命大も抜いて、5人抜きを達成した。その後も、リードを広げた小嶋は前回大会で自身が打ち立てた区間記録を11秒更新。立命大に50秒差をつけた。 続く3区で立命大に11秒差にまで詰め寄られたものの、4区で山口太誉(4年)が区間賞で再びリードを拡大。以降も安定した継走を見せ、最後はアンカーの桒田大樹(3年)が笑顔でフィニッシュテープを切り、2025年の出雲駅伝の出場権も手にした。 2分23秒差の2位には関学大。2区で山下慶馬(2年)が7位から4人抜きを果たすと、3区(5.6km)でも久山大祐(2年)が区間2位も、区間記録を43秒上回るタイムで力走。8区の嘉味本謙信(2年)が関大との競り合いを制すなど、区間賞なしながら2年生の活躍が光った。 1区の大森駿斗(4年)が区間賞を獲得した立命大が3位となり、全日本大学駅伝で関西勢2番手となる18位に入っていた大経大が4位。5区からの3区連続区間賞で2位に浮上していた関大は、8区でブレーキがあり5位に順位を落としてフィニッシュしている。 以下、同志社大、龍谷大、神戸大、近大、阪大と10位までに入った学校が次回大会のシード権を獲得。近大は3年ぶり、阪大は2年ぶりのシード権となった。 また、オープン参加で2年連続の出場となった青学大が京産大を上回る3時間46分30秒でトップフィニッシュ。1区の本間創(2年)、4区の中村海斗(2年)、5区の熊井渓人(2年)、6区の福冨翔(1年)が区間1位よりも速いタイムでタスキをつないだ。

【動画】京産大が関西学生駅伝34回目の優勝

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.16

28年・国スポの長野県開催が決定 30年は島根県開催で内定

日本スポーツ協会は7月16日、都内で理事会を開き、2028年(令和10年)の第82回国民スポーツ大会(国スポ)の開催地を長野県とすることを決定した。また、2030年(令和12年)の第84回大会の開催地として島根県が内定し […]

NEWS 2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

2025.07.16

2029年日・韓・中ジュニア交流競技会の愛媛開催が決定! 2026年は佐賀で実施予定

日本スポーツ協会は7月16日に理事会を開き、2029年に開催される「第37回日・韓・中ジュニア交流競技会」の開催地が愛媛県に決定したと発表した。 同競技会は、東アジア諸国との青少年スポーツを促進し、相互理解を深め、競技力 […]

NEWS 湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

2025.07.16

湯浅仁が5000m13分39秒59の自己新で日本人トップ! 800m・塩見綾乃はサードベスト2分02秒60/ホクレンDC北見

7月16日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子5000mはA組の湯浅仁(トヨタ自動車)が自己新記録となる13分39秒59で日本人トップの11着だった。 レ […]

NEWS 荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

2025.07.16

荒井七海が1500m日本歴代3位の3分36秒58!自己ベストを3年ぶり0.05秒更新/ホクレンDC北見

7月15日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、男子1500mで荒井七海(Honda)が日本歴代3位の3分36秒58をマークして日本人トップの2位を占めた。トッ […]

NEWS 廣中璃梨佳が3000mで8分48秒90! 連戦でも日本歴代5位!/ホクレンDC北見

2025.07.16

廣中璃梨佳が3000mで8分48秒90! 連戦でも日本歴代5位!/ホクレンDC北見

7月15日、北海道北見市の北見市東陵公園陸上競技場でホクレンディスタンスチャレンジ第4戦・北見大会が行われ、女子3000mA組では、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が8分48秒90の日本歴代5位となるタイムで、2位に入った […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

iiq_pixel