HOME 高校

2025.07.26

棒高跳・井上直哉が高校歴代6位の5m31でV! 「思い切った跳躍」で2回目に成功/広島IH
棒高跳・井上直哉が高校歴代6位の5m31でV! 「思い切った跳躍」で2回目に成功/広島IH

男子棒高跳を高校歴代6位の5m31で優勝した井上直哉

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)2日目

広島インターハイの2日目が行われ、男子棒高跳は井上直哉(阿南光3徳島)が高校歴代6位の5m31を2回目に成功させて初優勝を飾った。

昨年の国民スポーツ大会、U18大会と主要大会で連勝していた井上が、広島の地でも強さを見せた。

広告の下にコンテンツが続きます

暑熱対策でそれぞれの高さの試技数が2回に制限されるなか、「少し不安はありましたが、気持ちを切り替えて、一本で確実に跳ぶような跳躍をしました」。大会前日の練習では振るわなかったというものの、25日の予選で4m70を一発でクリアし、「少し自信を持てました」と話す。

その言葉通り、決勝は堂々とした試合運び。4m80を1回目で跳んだ後はパスを続け、5m00の一発クリアで優勝が確定する。「目標は5m30以上を跳んで優勝することでした」と、バーの高さを5m31まで上げた。

高さが出ていたもののクリアの際に身体との幅が少なく、修正した2回目は16フィート、175ポンドのマックスポールを使いこなし、「思い切った跳躍」で見事に成功。ガッツポーズしながらマットに落ち、「『しゃー!』という気持ちになりました」と笑顔で振り返った。

広告の下にコンテンツが続きます

徳島・羽ノ浦中から棒高跳を始め、全中5位、U16大会4位などの実績を残したが、高校は陸上部のない阿南光へ進学。現在も練習施設が整う中学で練習し、ポールも他県の学校から借りるなど工夫しながら努力を積み重ねてきた。

この日も最後は大会記録を1cm上回る5m44に挑戦したが、成功はならなかった。「助走の強化と空中動作をうまくする」ことで記録を追い求めつつも、「U20日本選手権などでも優勝したいです」。高校最後のシーズンもまだまだ結果を追い求めていくつもりだ。

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島)2日目 広島インターハイの2日目が行われ、男子棒高跳は井上直哉(阿南光3徳島)が高校歴代6位の5m31を2回目に成功させて初優勝を飾った。 昨年の国民スポーツ大会、U18大会と主要大会で連勝していた井上が、広島の地でも強さを見せた。 暑熱対策でそれぞれの高さの試技数が2回に制限されるなか、「少し不安はありましたが、気持ちを切り替えて、一本で確実に跳ぶような跳躍をしました」。大会前日の練習では振るわなかったというものの、25日の予選で4m70を一発でクリアし、「少し自信を持てました」と話す。 その言葉通り、決勝は堂々とした試合運び。4m80を1回目で跳んだ後はパスを続け、5m00の一発クリアで優勝が確定する。「目標は5m30以上を跳んで優勝することでした」と、バーの高さを5m31まで上げた。 高さが出ていたもののクリアの際に身体との幅が少なく、修正した2回目は16フィート、175ポンドのマックスポールを使いこなし、「思い切った跳躍」で見事に成功。ガッツポーズしながらマットに落ち、「『しゃー!』という気持ちになりました」と笑顔で振り返った。 徳島・羽ノ浦中から棒高跳を始め、全中5位、U16大会4位などの実績を残したが、高校は陸上部のない阿南光へ進学。現在も練習施設が整う中学で練習し、ポールも他県の学校から借りるなど工夫しながら努力を積み重ねてきた。 この日も最後は大会記録を1cm上回る5m44に挑戦したが、成功はならなかった。「助走の強化と空中動作をうまくする」ことで記録を追い求めつつも、「U20日本選手権などでも優勝したいです」。高校最後のシーズンもまだまだ結果を追い求めていくつもりだ。

男子棒高跳高校歴代10傑

5.51 古澤一生(前橋育英3群馬) 2020. 8. 8 5.50i 江島雅紀(荏田3+神奈川) 2017. 1.14 5.41 笹瀬弘樹(浜松市立3静岡) 2007. 8. 5 5.40 澤野大地(成田3千葉)   1998. 8. 3 5.35 原口篤志(王寺工3奈良)  2021.11. 3 5.31 井上直哉(阿南光3徳島)  2025. 7.26 5.30 井村俊雄(明石商3兵庫)  2000. 6.24 5.30 森拓朗(成田3千葉)    2001. 7. 1 5.30i 柄澤智哉(前橋育英3群馬) 2020.11.22 5.30 北田琉偉(大塚3大阪)   2022.11. 6 5.30 渡邉瑛斗(大塚3大阪)   2022.11.19

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.26

ゲティチ1時間3分08秒で世界記録にあと16秒 男子はケジェルチャ58分02秒、アルムグレンが欧州記録/バレンシアハーフ

バレンシアハーフマラソンが10月26日、スペインの同地で行われ、女子ではA.ゲティチ(ケニア)が1時間3分08秒で2連覇した。 この記録は世界歴代2位の自己記録(1時間3分04秒)に続く、歴代パフォーマンス3位。ゲティチ […]

NEWS 走高跳・仲野春花が現役引退「自分と競技と向き合えた」17、18年日本選手権V、低迷期支えたジャンパー

2025.10.26

走高跳・仲野春花が現役引退「自分と競技と向き合えた」17、18年日本選手権V、低迷期支えたジャンパー

女子走高跳の仲野春花(ニッパツ)が今季限りでの引退を表明した。 仲野は福岡県出身の29歳。母(牧子さん)は100mハードルで日本トップ選手だった。その影響もあり小1から陸上を始めた。 行橋中京中から中村学園女高へ進むと、 […]

NEWS ハーフマラソン競歩は東洋大・逢坂草太朗1時間23分33秒で制覇 女子は永井優会が優勝/高畠競歩

2025.10.26

ハーフマラソン競歩は東洋大・逢坂草太朗1時間23分33秒で制覇 女子は永井優会が優勝/高畠競歩

◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠まほろば競歩/1周1.0kmの周回) 来年秋に開催される名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が行われ、ハーフマラソン競歩は男子が逢坂草太朗( […]

NEWS 最多出場校・福岡大が8位で11年ぶりシード!目標達成へ最後まで「熱いレース」やり遂げる/全日本大学女子駅伝

2025.10.26

最多出場校・福岡大が8位で11年ぶりシード!目標達成へ最後まで「熱いレース」やり遂げる/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、城西大が2時間3分28秒で25年ぶり3度目の優勝を飾った。 白熱のシード争い。そ […]

NEWS 前回女王・立命大は5位「前半から出し切れなかった」98年からのトップ5継続/全日本大学女子駅伝

2025.10.26

前回女王・立命大は5位「前半から出し切れなかった」98年からのトップ5継続/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、城西大が2時間3分28秒で25年ぶり3度目の優勝を飾った。 連覇を狙った立命大は […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top