HOME 国内

2022.10.29

川崎フロンターレ・コラボイベントに山縣亮太、大八木弘明監督、橋岡優輝、鈴木雄介らが参加!体験会やトークショーで陸上の魅力伝える
川崎フロンターレ・コラボイベントに山縣亮太、大八木弘明監督、橋岡優輝、鈴木雄介らが参加!体験会やトークショーで陸上の魅力伝える

明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレのホーム最終戦となる10月29日の第33節ヴィッセル神戸戦の試合前に、陸上とコラボしたイベントとなる等々力緑地PRイベント「Rick&Joe~フロンターレ新感覚 陸上コラボイベント」が等々力補助陸上競技場周辺で開催された。

イベントにはオリンピアン・パラリンピアンをはじめ、総勢50人にのぼる陸上選手・関係者が集結。陸上教室や体験会、トークショーなどさまざまな催しが企画され、フロンターレのサポーターはもちろん、陸上ファンも訪れた。

広告の下にコンテンツが続きます

開場前から川崎フロンターレのユニフォームを身にまとったサポーターたちが並ぶなか、午前10時にスタート。出迎えたのは大のフロンターレサポーターを公言する女子1500m東京五輪代表の卜部蘭(積水化学)で、「楽しんでください!」とプログラムを配る。

会場では走・投・跳の体験ブースのほか、アスリートと写真撮影ができるコーナーも。サッカーファンを大きく盛り上げたのが「道路DE陸上」のデモンストレーション。50mの特設トラックが設営され、そこでは50m計測のほか、トップアスリートのパフォーマンス披露と対決企画が催された。

トラック沿いに陣取ったサポーターたちが興味津々に見守るなか、男子110mハードルでオレゴン世界選手権代表の石川周平(富士通)がハイハードル(1.067m)を4台跳ぶと、その高さとスピードに思わずどよめきが起こった。他にも寺田明日香(ジャパンクリエイト)、岸本鷹幸(富士通)、田中佑美(富士通)がハードルを実演したり、小学生と対決したり。さらに、山縣亮太(セイコー)、佐藤拳太郎(富士通)、宮園彩恵(染めQ)による50mイベント、十種競技の右代啓祐(国士舘クラブ)が棒高跳を披露。その都度、会場から大きな歓声が沸き起こった。

走幅跳の橋岡優輝(富士通)、走高跳の衛藤昂さんがそれぞれの種目ブースでアドバイスを送ったり実演したり。他にも染めQに所属するやり投の東京五輪代表・小南拓人らがジャベリックスローチャレンジで投げ方を指南していた。

『駅伝枠』も大盛り上がり。神野大地(セルソース)や神林勇太さん、駿河台大駅伝部が参加したのは「給水チャレンジ」。参加者は駅伝経験者たちのスピードを体感しながら給水し、「難しい!」とその難易度に驚いていた。

トークショーには駒大・大八木弘明監督、柏原竜二さん(東洋大OB)、神林さん(青学大OB)という異色の顔ぶれが実現。大八木監督は「柏原君がウチにいたら箱根駅伝優勝できたのに」などと箱根駅伝トークに花を咲かせた。競歩の体験コーナーはまさに「世界レベル」。20km競歩世界記録保持者の鈴木雄介を筆頭に、岡田久美子、松永大介、髙橋英輝ら富士通勢が競歩のルールや歩き方を伝授した。

会場には記念撮影ブースもあり、アスリートたちが順番に訪れてファンと記念撮影。最後は川崎フロンターレの“レジェンド”中村憲剛さんや川崎市の福田紀彦市長らが登場し、「車イスきもの早着付けレース」でのリレー対決に会場は大盛り上がり。キックオフ直前まで行われ、会場は笑顔があふれた。

トップアスリートとのハードル対決に挑んだ都内在住の渡辺安城さん(26歳)は、フロンターレサポーターであり、高校時代は400mと400mハードルの選手だった。今シーズンのホームゲームはすべて観戦。「好きなもの同士の大きなイベントでうれしかったし、とても楽しかったです」と充実感いっぱいの表情を浮かべる。陸上を引退してから観戦はしていないそうだが、「機会があれば間近で見てみたいです」と陸上の観戦にも興味津々。「サッカーはチームで応援することが多いので、陸上も陸上界全体で応援してもらったり、選手と身近に感じられるようになったりしたらいいなと思います」と提案していた。

このイベントは川崎フロンターレのタウンコミュニケーション事業部・天野春果部長とTWOLAPS TCの横田真人氏が仕掛けたもの。関連会社でもある富士通の鈴木雄介は「自分自身もとても楽しめましたし、こういう機会を作っていただいて本当に感謝です」と述べる。競歩ブースではサポーターと交流し、「いきなり競歩といっても難しいと思いますが、良い姿勢で歩くと健康にもつながります。興味を持っていただけました」と笑顔。「陸上でも試合以外でもこうして楽しめるイベントを。陸上だけにこだわらずやっていければいいなと思います」と、ヒントを得ていた。

キックオフセレモニーには鈴木が、ハーフタイムには山縣と卜部、東京五輪代表の佐藤拳太郎(同)、柏原竜二さんが登場し、小学生とリレー対決で満員のスタンドを盛り上げた。その勢いそのままに、試合は2対1で川崎フロンターレが勝利を収めた。

明治安田生命J1リーグ・川崎フロンターレのホーム最終戦となる10月29日の第33節ヴィッセル神戸戦の試合前に、陸上とコラボしたイベントとなる等々力緑地PRイベント「Rick&Joe~フロンターレ新感覚 陸上コラボイベント」が等々力補助陸上競技場周辺で開催された。 イベントにはオリンピアン・パラリンピアンをはじめ、総勢50人にのぼる陸上選手・関係者が集結。陸上教室や体験会、トークショーなどさまざまな催しが企画され、フロンターレのサポーターはもちろん、陸上ファンも訪れた。 開場前から川崎フロンターレのユニフォームを身にまとったサポーターたちが並ぶなか、午前10時にスタート。出迎えたのは大のフロンターレサポーターを公言する女子1500m東京五輪代表の卜部蘭(積水化学)で、「楽しんでください!」とプログラムを配る。 会場では走・投・跳の体験ブースのほか、アスリートと写真撮影ができるコーナーも。サッカーファンを大きく盛り上げたのが「道路DE陸上」のデモンストレーション。50mの特設トラックが設営され、そこでは50m計測のほか、トップアスリートのパフォーマンス披露と対決企画が催された。 トラック沿いに陣取ったサポーターたちが興味津々に見守るなか、男子110mハードルでオレゴン世界選手権代表の石川周平(富士通)がハイハードル(1.067m)を4台跳ぶと、その高さとスピードに思わずどよめきが起こった。他にも寺田明日香(ジャパンクリエイト)、岸本鷹幸(富士通)、田中佑美(富士通)がハードルを実演したり、小学生と対決したり。さらに、山縣亮太(セイコー)、佐藤拳太郎(富士通)、宮園彩恵(染めQ)による50mイベント、十種競技の右代啓祐(国士舘クラブ)が棒高跳を披露。その都度、会場から大きな歓声が沸き起こった。 走幅跳の橋岡優輝(富士通)、走高跳の衛藤昂さんがそれぞれの種目ブースでアドバイスを送ったり実演したり。他にも染めQに所属するやり投の東京五輪代表・小南拓人らがジャベリックスローチャレンジで投げ方を指南していた。 『駅伝枠』も大盛り上がり。神野大地(セルソース)や神林勇太さん、駿河台大駅伝部が参加したのは「給水チャレンジ」。参加者は駅伝経験者たちのスピードを体感しながら給水し、「難しい!」とその難易度に驚いていた。 トークショーには駒大・大八木弘明監督、柏原竜二さん(東洋大OB)、神林さん(青学大OB)という異色の顔ぶれが実現。大八木監督は「柏原君がウチにいたら箱根駅伝優勝できたのに」などと箱根駅伝トークに花を咲かせた。競歩の体験コーナーはまさに「世界レベル」。20km競歩世界記録保持者の鈴木雄介を筆頭に、岡田久美子、松永大介、髙橋英輝ら富士通勢が競歩のルールや歩き方を伝授した。 会場には記念撮影ブースもあり、アスリートたちが順番に訪れてファンと記念撮影。最後は川崎フロンターレの“レジェンド”中村憲剛さんや川崎市の福田紀彦市長らが登場し、「車イスきもの早着付けレース」でのリレー対決に会場は大盛り上がり。キックオフ直前まで行われ、会場は笑顔があふれた。 トップアスリートとのハードル対決に挑んだ都内在住の渡辺安城さん(26歳)は、フロンターレサポーターであり、高校時代は400mと400mハードルの選手だった。今シーズンのホームゲームはすべて観戦。「好きなもの同士の大きなイベントでうれしかったし、とても楽しかったです」と充実感いっぱいの表情を浮かべる。陸上を引退してから観戦はしていないそうだが、「機会があれば間近で見てみたいです」と陸上の観戦にも興味津々。「サッカーはチームで応援することが多いので、陸上も陸上界全体で応援してもらったり、選手と身近に感じられるようになったりしたらいいなと思います」と提案していた。 このイベントは川崎フロンターレのタウンコミュニケーション事業部・天野春果部長とTWOLAPS TCの横田真人氏が仕掛けたもの。関連会社でもある富士通の鈴木雄介は「自分自身もとても楽しめましたし、こういう機会を作っていただいて本当に感謝です」と述べる。競歩ブースではサポーターと交流し、「いきなり競歩といっても難しいと思いますが、良い姿勢で歩くと健康にもつながります。興味を持っていただけました」と笑顔。「陸上でも試合以外でもこうして楽しめるイベントを。陸上だけにこだわらずやっていければいいなと思います」と、ヒントを得ていた。 キックオフセレモニーには鈴木が、ハーフタイムには山縣と卜部、東京五輪代表の佐藤拳太郎(同)、柏原竜二さんが登場し、小学生とリレー対決で満員のスタンドを盛り上げた。その勢いそのままに、試合は2対1で川崎フロンターレが勝利を収めた。 [gallery order="DESC" link="file" ids="84282,84283,84284,84285,84286,84287,84288,84289,84290,84291,84292,84293"]

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top