HOME ニュース、国内

2022.07.05

男子ハードルで好記録!110mHで岩本咲真が中学新 高田一就は300mHで日本最高 三段跳・伊藤陸は今季日本最高の16m85/週末の各地競技会
男子ハードルで好記録!110mHで岩本咲真が中学新 高田一就は300mHで日本最高 三段跳・伊藤陸は今季日本最高の16m85/週末の各地競技会

伊藤陸


6月30日から7月3日にかけ、各地で好記録が誕生した。

函館マラソンでは女子ハーフマラソンの部で前田穂南(天満屋)が1時間8分28秒の日本歴代8位タイをマーク。同じく北海道で開催されたホクレン・ディスタンスチャレンジ士別大会でも好記録が連発。男子3000mで世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が7分52秒50で優勝した。女子では豊田自動織機勢が上位を独占。H.エカラレが4分05秒82、田中希実が4分07秒79で続き、3位の後藤夢が日本歴代5位の4分09秒41をマークした。

8月の福島全中の出場を懸けた指定大会も行われ、福岡県中学通信大会では岩本咲真(八屋3)が男子110mハードルで13秒68(+1.8m)の中学新記録を樹立。シニアでも盛り上がっているこの種目で、将来が楽しみな選手が現われた。神奈川県中学選抜陸上では3年男子100mに出場した米山和磨(茅ヶ崎)が予選で10秒69(+1.0)の県中学新、今季中学最高記録をマーク。女子では1年生の吉永ひまり(御幸)が100m予選で全中出場を決める12秒22(+1.9)で走ると、決勝も12秒26(+2.5)で圧勝した。

広告の下にコンテンツが続きます

宮城県中学通信大会の男子四種競技では千葉遼(南方3)が2863点の大幅自己ベストで県中学新を樹立。全国大会でも上位入賞が期待される。新潟県中学通信大会では、昨年の全中女子200m優勝の秋澤理沙(燕吉田3)が予選で24秒58(+1.2)の県中学新をマークすると、決勝も24秒61(+2.1)の好記録で優勝を飾った。同じ北信越地区の長野県でも中学総体が行われ、女子100mで寺平祈愛(木祖3)が予選で11秒89(+0.8)の県中学新。準決勝では追い風参考ながら11秒81(+2.8)をマークした。

神奈川県選手権では男子300mハードルで2015年インターハイチャンピオンの高田一就(ROOTS TOKYO)が35秒46で優勝。安部孝駿(ヤマダホールディングス)が持つ日本最高記録を0.04秒更新した。このほか、男子三段跳の小田大雅(XSPO SEAGULLS)が15m78(+0.4)の大会新記録で制覇。女子では400mハードルで有賀知春(青学大)が58秒57、棒高跳の相原ほのか(筑波大)が3m82、ハンマー投の中務真衣(東海大4)が52m54と、いずれも大会新記録で優勝している。鹿児島県選手権の男子400mハードルでは平田和(松陽高3)が51秒01の県高校新でV。来月のインターハイに向けて、調子を上げている。

大学生では西日本インカレと北日本インカレが開催。西日本では男子4種目で大会新記録が誕生し、砲丸投でアツオビン・ジェイソン(福岡大)が17m49で制覇。三段跳では日本選手権チャンピオンの伊藤陸(近大高専)が16m85(+1.2)の今季日本最高で優勝を果たした。女子では世界選手権代表の青山華依(甲南大)が100mを11秒65(+2.0)の大会新でV。アンカーを務めた4×100mリレーでも44秒99と大会記録を塗り替えて快勝している。北日本では男子100mで木下直(福井工大)が10秒27(+0.6)の北信越学生新で制した。

広告の下にコンテンツが続きます
6月30日から7月3日にかけ、各地で好記録が誕生した。 函館マラソンでは女子ハーフマラソンの部で前田穂南(天満屋)が1時間8分28秒の日本歴代8位タイをマーク。同じく北海道で開催されたホクレン・ディスタンスチャレンジ士別大会でも好記録が連発。男子3000mで世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が7分52秒50で優勝した。女子では豊田自動織機勢が上位を独占。H.エカラレが4分05秒82、田中希実が4分07秒79で続き、3位の後藤夢が日本歴代5位の4分09秒41をマークした。 8月の福島全中の出場を懸けた指定大会も行われ、福岡県中学通信大会では岩本咲真(八屋3)が男子110mハードルで13秒68(+1.8m)の中学新記録を樹立。シニアでも盛り上がっているこの種目で、将来が楽しみな選手が現われた。神奈川県中学選抜陸上では3年男子100mに出場した米山和磨(茅ヶ崎)が予選で10秒69(+1.0)の県中学新、今季中学最高記録をマーク。女子では1年生の吉永ひまり(御幸)が100m予選で全中出場を決める12秒22(+1.9)で走ると、決勝も12秒26(+2.5)で圧勝した。 宮城県中学通信大会の男子四種競技では千葉遼(南方3)が2863点の大幅自己ベストで県中学新を樹立。全国大会でも上位入賞が期待される。新潟県中学通信大会では、昨年の全中女子200m優勝の秋澤理沙(燕吉田3)が予選で24秒58(+1.2)の県中学新をマークすると、決勝も24秒61(+2.1)の好記録で優勝を飾った。同じ北信越地区の長野県でも中学総体が行われ、女子100mで寺平祈愛(木祖3)が予選で11秒89(+0.8)の県中学新。準決勝では追い風参考ながら11秒81(+2.8)をマークした。 神奈川県選手権では男子300mハードルで2015年インターハイチャンピオンの高田一就(ROOTS TOKYO)が35秒46で優勝。安部孝駿(ヤマダホールディングス)が持つ日本最高記録を0.04秒更新した。このほか、男子三段跳の小田大雅(XSPO SEAGULLS)が15m78(+0.4)の大会新記録で制覇。女子では400mハードルで有賀知春(青学大)が58秒57、棒高跳の相原ほのか(筑波大)が3m82、ハンマー投の中務真衣(東海大4)が52m54と、いずれも大会新記録で優勝している。鹿児島県選手権の男子400mハードルでは平田和(松陽高3)が51秒01の県高校新でV。来月のインターハイに向けて、調子を上げている。 大学生では西日本インカレと北日本インカレが開催。西日本では男子4種目で大会新記録が誕生し、砲丸投でアツオビン・ジェイソン(福岡大)が17m49で制覇。三段跳では日本選手権チャンピオンの伊藤陸(近大高専)が16m85(+1.2)の今季日本最高で優勝を果たした。女子では世界選手権代表の青山華依(甲南大)が100mを11秒65(+2.0)の大会新でV。アンカーを務めた4×100mリレーでも44秒99と大会記録を塗り替えて快勝している。北日本では男子100mで木下直(福井工大)が10秒27(+0.6)の北信越学生新で制した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.13

混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]

NEWS 初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は32分28秒94の21位だった。 初の舞台は甘くはなかった。矢田は […]

NEWS 10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は31分09秒62と自身最高となる6位入賞を果たした。 序盤は先頭 […]

NEWS 初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

2025.09.13

初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]

NEWS 10000m・矢田みくには32分28秒94で21位 中盤から苦しむも初舞台で貴重な経験/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・矢田みくには32分28秒94で21位 中盤から苦しむも初舞台で貴重な経験/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は、32分28秒94の21位で初めての世界選手権を終えた。 序盤は中 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top