HOME 特集

2019.10.10

走幅跳・佐久間滉大の現在地 1351日ぶりの〝自分超え〟
走幅跳・佐久間滉大の現在地 1351日ぶりの〝自分超え〟

【Web特別記事】
佐久間滉大の現在地
歴史が動く日本走幅跳で
1351日ぶりの〝自分超え〟
  次々と歴史が動いている日本の男子走幅跳。だが、その中心に佐久間滉大の姿はなかった。世界ジュニア入賞、インターハイ優勝と実績を残し、ダイヤモンドアスリート1期生に選出。将来を嘱望された佐久間だが、大学1年の秋から長く自己ベストを更新できずにいた。
 しかし今年、その殻を破って日本選手権で約3年半ぶりの自己新。たった2cmの更新だったが、彼にとっては大きな一歩だった。
横浜リテラに所属する男子走幅跳の佐久間滉大
 かつて走幅跳の将来の期待を一身に背負っていた男がいた。

 佐久間滉大。

 インターハイを大会記録(当時)で制し、高3時代は無敵を誇った。世界大会も経験し、日本陸連ダイヤモンドアスリートの1期生にも選出。彼がU20日本記録を更新し、長く止まっていた歴史を動かす1人になる――誰もがそう期待し、彼自身もそう信じて疑わなかった。

 だが、大学タイトルとは無縁のまま4年間が過ぎ去った。はたから見れば「あっという間」だったが、大学1年の秋から自己ベストが更新できない日々は、おそらく経験したことのない「長い長い暗闇」だった。

輝いた高校時代から一変した4年間

 神奈川・豊田中時代は走高跳が専門。全中7位、ジュニア五輪4位と全国トップクラスの実績を持っていた。その勢いのまま、法政二高に進学してからも、1年目からインターハイへ出場している。

 その頃、跳躍力の強化が目的で走幅跳に挑戦すると、思っていた以上に手応えがあった。運命が変わった。

 秋の県新人戦で走高跳と走幅跳の2冠。翌年には激戦のインターハイ南関東大会の走幅跳を2年生優勝して、全国でも決勝進出。秋には国体、日本ユース選手権と連勝した。

広告の下にコンテンツが続きます

 3年目にはインターハイの主役候補としてシーズンを過ごし、南関東大会は走高跳と走幅跳で2冠。インターハイ直前の世界ジュニア選手権では5位入賞を果たし、過密日程で臨んだ山梨インターハイで、7m80で制し、4×100mリレーも全国制覇を果たした。

 日本一のリレーの2走を務めるスピードと、走高跳で磨かれた持ち前の跳躍技術。大会記録更新にも、「高校生初の8mを狙っていた」と悔しがった。

 同学年でライバルの松添基理(藤沢西高)とともに全国で神奈川県ワンツー。秋の日本ジュニア選手権、国体を制して高校3冠を取った。

「8mはいつでも跳べる感覚はある」

 何度も口にしていた言葉。だが、目標としていた森長正樹(太成学院)が1989年に樹立した7m96の高校記録、高校生初の8mジャンパーに届くことはなかった。

 早生まれの佐久間にとって、次なる記録的な目標は8m10のU20日本記録(下仁/1991年)、そして学生、シニアの大会での活躍だった。

 松添とともに法大に進学した佐久間。ここから、長い4年間が始まった。
長い間自己ベストを更新できずにもがき苦しんだ

 大学1年目の秋の日本ジュニアこそ自己ベストを2cm更新する7m82をマークしたが、その後は7m中盤を行き来する。「200mを中心にスピードを磨く」と強化したが、なかなか跳躍と噛み合わずにいた。

 高校時代細身だった身体は、学生の間ほとんど変わることはなかった。「ウェイトトレーニングよりスピードと技術」という確固たる信念があった佐久間は、まずは自分の長所を伸ばすことに専念。

 米国への遠征などいろいろ試したが、ケガもあり、8mどころか6m台で終わる試合もあった。

 その間、1学年下の足達一馬(現・関学大)と遠藤泰司(現・立命大)という大阪桐蔭高コンビがインターハイ路線で活躍し、橋岡優輝(八王子高→日大)が輝き始め、酒井由吾(南多摩中等→慶大)も記録を伸ばしてきた。彼らもまた「高校生として8mを跳びたい」と目標に掲げた。

「いつでも跳べると思っていましたが、簡単じゃなかった。そこからが、なかなかうまくいかないんですよ」

 大学2年目。そうポツリとこぼした言葉には重みがあった。

 最終学年。関東インカレ前にケガをして春シーズンはほとんど戦えず、最後の日本インカレは7m10でトップ8に残れず終わった。

 高3の世界ジュニアに一緒に出た城山正太郎(東海大北海道)が16年に8mジャンパーの仲間入りし、17年には橋岡、津波響樹(東洋大)が大台に乗る。

 強力なシニア勢も含め、日本の走幅跳が〝大爆発〟しそうな予感が漂う中に、佐久間は入ることができなかった。
5月の東日本実業団でセカンドベストをマークして優勝

自ら動いて大学1年以来の自己新

「悩んで、迷って、メンタルはボロボロ。今のままではダメ。元に戻っても7m後半以上は目指せないと思っていました。どうしたらいいかわからなかったんです」

 勝ち負けよりももっと苦しいものがあった。

「高校時代のことなど、ずっと考えてしまって。きつかったですね。自分の頭から〝経験〟を取るのはすごく難しい。結果を残せない、何より長い間、自己ベストを更新できないというのが……」

 そう言うと、しばらく言葉に詰まった。

「どんなに練習しても、僕らのやっている陸上競技は記録が出ないと成長じゃない。過去の自分を超えられないというのは本当に苦しかった」

 この壁にぶつかった時、人には2つの選択肢がある。やるか、辞めるか。だが、佐久間は「辞めようとは思わなかった」と言う。

「とにかく、強くなりたかった」

 その単純で、純粋な思いは佐久間を突き動かした。昨年の冬。短距離の小池祐貴(住友電工)らを指導する元日本記録保持者の臼井淳一コーチを頼った。84、88年五輪代表で、元日本記録保持者。日本史上2人目の8mジャンパーは、神奈川の大先輩でもある。

 臼井コーチは高1でインターハイ走高跳3位、高3時には走幅跳3位、三段跳優勝、400m2位。スピードと跳躍技術すべてを兼ね備え、現在はスプリントを指導で成果を出している〝レジェンド〟は、佐久間にとってうってつけだった。

「小池さんのように10秒3の選手が10秒0に入るのはとんでもないこと」(佐久間)。臼井コーチの指導である「力を使わずに楽に力を伝える」スプリントは、「助走で力んで踏み切りで力を使えない」という課題を持っていた佐久間にとって大きなピースになった。

 走る量も増え、避けてきたウェイトトレーニングにも励んだ。体型は見違えるようになり、それでも細身だが、やっと〝大人のアスリート〟に近づいている印象だ。

 そして、闇を抜け出した。

 JOCが実施する就職支援、アスナビを活用して「横浜リテラ」に所属して迎えた今シーズン。5月の東日本実業団で7m81(+1.6)とセカンドベストをマークすると、雨の日本選手権では7m84(+1.2)とついに自己ベストを2cm更新した。1351日ぶりの〝自分超え〟。やっと「成長」を感じられた瞬間だった。
雨の中の日本選手権でついに自己記録を更新

 8月の沖縄インターハイ。藤原孝輝(洛南高・京都)が2年生にして8mを超える大ジャンプ。佐久間の大会記録を更新されただけでなく、あれほど苦労して届かなかった高校記録もU20日本記録も簡単に超えていった。

 橋岡と城山が日本記録を更新し、津波が東京五輪の参加標準記録を突破した8月の福井の競技会にも出場予定だったが、直前にアキレス腱の痛みで欠場。その輪に加わることができなかった。しかし、それも夏場に強度が高い練習を積めた反動だった。

 ドーハ世界選手権には橋岡、城山、津波が初出場した。橋岡、城山と史上初めて2人が決勝に進み、橋岡が初入賞。

 まさに日本の走幅跳の歴史が大きく動いた一年だった。

「すごく冷静に見ていました。藤原君もすごいですよね。2年生で。どうやって跳んだんだろうって。橋岡たちは強いですし、今の自分で戦えないのはわかっています。でも、焦りはありません」

 走幅跳の歴史が塗り替わったように、佐久間にとっても、このたった2cmは大きな意味を持つ一歩だった。

 東京五輪ももちろんあきらめてはいない。だが、「もっと先、ユージンの世界選手権や次のパリ五輪。そういったところを見ています」と長い目で考えている。

 以前は「なぜ跳べないのかわからない」だった感覚が「足りないところがわかっている」。だから、「苦しくても楽しい」という。「スピードとパワーをつけて、ゆっくり速く走る。その感覚をつかめれば、良い踏み切りができる」と未来が開けている。

「やっと練習を積むことができています。絶対に成長できると思っているから焦りません。少しでも早く戦いに加わっていけるようにしたい」

 もう誰かを意識し、大きな数字を追いかけることはない。強くなって、自分の持ち記録を常に超えていくだけ。それが〝成長〟であり、いずれ数字につながる。佐久間滉大はそう信じている。

文/向永拓史

【Web特別記事】 佐久間滉大の現在地 歴史が動く日本走幅跳で 1351日ぶりの〝自分超え〟   次々と歴史が動いている日本の男子走幅跳。だが、その中心に佐久間滉大の姿はなかった。世界ジュニア入賞、インターハイ優勝と実績を残し、ダイヤモンドアスリート1期生に選出。将来を嘱望された佐久間だが、大学1年の秋から長く自己ベストを更新できずにいた。  しかし今年、その殻を破って日本選手権で約3年半ぶりの自己新。たった2cmの更新だったが、彼にとっては大きな一歩だった。 横浜リテラに所属する男子走幅跳の佐久間滉大  かつて走幅跳の将来の期待を一身に背負っていた男がいた。  佐久間滉大。  インターハイを大会記録(当時)で制し、高3時代は無敵を誇った。世界大会も経験し、日本陸連ダイヤモンドアスリートの1期生にも選出。彼がU20日本記録を更新し、長く止まっていた歴史を動かす1人になる――誰もがそう期待し、彼自身もそう信じて疑わなかった。  だが、大学タイトルとは無縁のまま4年間が過ぎ去った。はたから見れば「あっという間」だったが、大学1年の秋から自己ベストが更新できない日々は、おそらく経験したことのない「長い長い暗闇」だった。

輝いた高校時代から一変した4年間

 神奈川・豊田中時代は走高跳が専門。全中7位、ジュニア五輪4位と全国トップクラスの実績を持っていた。その勢いのまま、法政二高に進学してからも、1年目からインターハイへ出場している。  その頃、跳躍力の強化が目的で走幅跳に挑戦すると、思っていた以上に手応えがあった。運命が変わった。  秋の県新人戦で走高跳と走幅跳の2冠。翌年には激戦のインターハイ南関東大会の走幅跳を2年生優勝して、全国でも決勝進出。秋には国体、日本ユース選手権と連勝した。  3年目にはインターハイの主役候補としてシーズンを過ごし、南関東大会は走高跳と走幅跳で2冠。インターハイ直前の世界ジュニア選手権では5位入賞を果たし、過密日程で臨んだ山梨インターハイで、7m80で制し、4×100mリレーも全国制覇を果たした。  日本一のリレーの2走を務めるスピードと、走高跳で磨かれた持ち前の跳躍技術。大会記録更新にも、「高校生初の8mを狙っていた」と悔しがった。  同学年でライバルの松添基理(藤沢西高)とともに全国で神奈川県ワンツー。秋の日本ジュニア選手権、国体を制して高校3冠を取った。 「8mはいつでも跳べる感覚はある」  何度も口にしていた言葉。だが、目標としていた森長正樹(太成学院)が1989年に樹立した7m96の高校記録、高校生初の8mジャンパーに届くことはなかった。  早生まれの佐久間にとって、次なる記録的な目標は8m10のU20日本記録(下仁/1991年)、そして学生、シニアの大会での活躍だった。  松添とともに法大に進学した佐久間。ここから、長い4年間が始まった。 長い間自己ベストを更新できずにもがき苦しんだ  大学1年目の秋の日本ジュニアこそ自己ベストを2cm更新する7m82をマークしたが、その後は7m中盤を行き来する。「200mを中心にスピードを磨く」と強化したが、なかなか跳躍と噛み合わずにいた。  高校時代細身だった身体は、学生の間ほとんど変わることはなかった。「ウェイトトレーニングよりスピードと技術」という確固たる信念があった佐久間は、まずは自分の長所を伸ばすことに専念。  米国への遠征などいろいろ試したが、ケガもあり、8mどころか6m台で終わる試合もあった。  その間、1学年下の足達一馬(現・関学大)と遠藤泰司(現・立命大)という大阪桐蔭高コンビがインターハイ路線で活躍し、橋岡優輝(八王子高→日大)が輝き始め、酒井由吾(南多摩中等→慶大)も記録を伸ばしてきた。彼らもまた「高校生として8mを跳びたい」と目標に掲げた。 「いつでも跳べると思っていましたが、簡単じゃなかった。そこからが、なかなかうまくいかないんですよ」  大学2年目。そうポツリとこぼした言葉には重みがあった。  最終学年。関東インカレ前にケガをして春シーズンはほとんど戦えず、最後の日本インカレは7m10でトップ8に残れず終わった。  高3の世界ジュニアに一緒に出た城山正太郎(東海大北海道)が16年に8mジャンパーの仲間入りし、17年には橋岡、津波響樹(東洋大)が大台に乗る。  強力なシニア勢も含め、日本の走幅跳が〝大爆発〟しそうな予感が漂う中に、佐久間は入ることができなかった。 5月の東日本実業団でセカンドベストをマークして優勝

自ら動いて大学1年以来の自己新

「悩んで、迷って、メンタルはボロボロ。今のままではダメ。元に戻っても7m後半以上は目指せないと思っていました。どうしたらいいかわからなかったんです」  勝ち負けよりももっと苦しいものがあった。 「高校時代のことなど、ずっと考えてしまって。きつかったですね。自分の頭から〝経験〟を取るのはすごく難しい。結果を残せない、何より長い間、自己ベストを更新できないというのが……」  そう言うと、しばらく言葉に詰まった。 「どんなに練習しても、僕らのやっている陸上競技は記録が出ないと成長じゃない。過去の自分を超えられないというのは本当に苦しかった」  この壁にぶつかった時、人には2つの選択肢がある。やるか、辞めるか。だが、佐久間は「辞めようとは思わなかった」と言う。 「とにかく、強くなりたかった」  その単純で、純粋な思いは佐久間を突き動かした。昨年の冬。短距離の小池祐貴(住友電工)らを指導する元日本記録保持者の臼井淳一コーチを頼った。84、88年五輪代表で、元日本記録保持者。日本史上2人目の8mジャンパーは、神奈川の大先輩でもある。  臼井コーチは高1でインターハイ走高跳3位、高3時には走幅跳3位、三段跳優勝、400m2位。スピードと跳躍技術すべてを兼ね備え、現在はスプリントを指導で成果を出している〝レジェンド〟は、佐久間にとってうってつけだった。 「小池さんのように10秒3の選手が10秒0に入るのはとんでもないこと」(佐久間)。臼井コーチの指導である「力を使わずに楽に力を伝える」スプリントは、「助走で力んで踏み切りで力を使えない」という課題を持っていた佐久間にとって大きなピースになった。  走る量も増え、避けてきたウェイトトレーニングにも励んだ。体型は見違えるようになり、それでも細身だが、やっと〝大人のアスリート〟に近づいている印象だ。  そして、闇を抜け出した。  JOCが実施する就職支援、アスナビを活用して「横浜リテラ」に所属して迎えた今シーズン。5月の東日本実業団で7m81(+1.6)とセカンドベストをマークすると、雨の日本選手権では7m84(+1.2)とついに自己ベストを2cm更新した。1351日ぶりの〝自分超え〟。やっと「成長」を感じられた瞬間だった。 雨の中の日本選手権でついに自己記録を更新  8月の沖縄インターハイ。藤原孝輝(洛南高・京都)が2年生にして8mを超える大ジャンプ。佐久間の大会記録を更新されただけでなく、あれほど苦労して届かなかった高校記録もU20日本記録も簡単に超えていった。  橋岡と城山が日本記録を更新し、津波が東京五輪の参加標準記録を突破した8月の福井の競技会にも出場予定だったが、直前にアキレス腱の痛みで欠場。その輪に加わることができなかった。しかし、それも夏場に強度が高い練習を積めた反動だった。  ドーハ世界選手権には橋岡、城山、津波が初出場した。橋岡、城山と史上初めて2人が決勝に進み、橋岡が初入賞。  まさに日本の走幅跳の歴史が大きく動いた一年だった。 「すごく冷静に見ていました。藤原君もすごいですよね。2年生で。どうやって跳んだんだろうって。橋岡たちは強いですし、今の自分で戦えないのはわかっています。でも、焦りはありません」  走幅跳の歴史が塗り替わったように、佐久間にとっても、このたった2cmは大きな意味を持つ一歩だった。  東京五輪ももちろんあきらめてはいない。だが、「もっと先、ユージンの世界選手権や次のパリ五輪。そういったところを見ています」と長い目で考えている。  以前は「なぜ跳べないのかわからない」だった感覚が「足りないところがわかっている」。だから、「苦しくても楽しい」という。「スピードとパワーをつけて、ゆっくり速く走る。その感覚をつかめれば、良い踏み切りができる」と未来が開けている。 「やっと練習を積むことができています。絶対に成長できると思っているから焦りません。少しでも早く戦いに加わっていけるようにしたい」  もう誰かを意識し、大きな数字を追いかけることはない。強くなって、自分の持ち記録を常に超えていくだけ。それが〝成長〟であり、いずれ数字につながる。佐久間滉大はそう信じている。 文/向永拓史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.12.15

7年ぶり開催の中国四国学生女子駅伝は山口・周南公立・至誠館大連合が独走V!/中国四国学生女子駅伝

第23回中国四国学生女子駅伝が12月15日、広島県の東広島市運動公園内周回コースで行なわれ、山口・周南公立・至誠館大連合が1時間1分37秒で優勝した。 山口・周南公立・至誠館大学連合は1区・治尾優衣奈が17分27秒で首位 […]

NEWS 男子・細江が3位入賞! 4区・柘植源太が圧巻区間賞/全中駅伝

2024.12.15

男子・細江が3位入賞! 4区・柘植源太が圧巻区間賞/全中駅伝

◇第32回全国中学校駅伝・男子(12月15日/滋賀・希望が丘文化公園:6区間18km) 第32回全国中学校駅伝が12月15日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催され、男子は鶴ヶ島藤(埼玉)が57分17 […]

NEWS 我孫子 主力2人欠場のピンチも総合力で2位!「みんながあきらめなかった」/全中駅伝

2024.12.15

我孫子 主力2人欠場のピンチも総合力で2位!「みんながあきらめなかった」/全中駅伝

◇第32回全国中学校駅伝・男子(12月15日/滋賀・希望が丘文化公園:6区間18km) 第32回全国中学校駅伝が12月15日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催され、男子は鶴ヶ島藤(埼玉)が57分17 […]

NEWS 女子3位・神村学園は初出場から3連続トップ3 5区・武田「みんなと一緒に走ったから自信になる」/全中駅伝

2024.12.15

女子3位・神村学園は初出場から3連続トップ3 5区・武田「みんなと一緒に走ったから自信になる」/全中駅伝

◇第32回全国中学校駅伝・女子(12月15日/滋賀・希望が丘文化公園:5区間12km) 第32回全国中学校駅伝が12月15日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催され、女子は京山(岡山)が41分18秒で […]

NEWS 女子・富山の大沢野は2年連続2位 ダブルエースが見せ場 1区・長森「悔いはない」/全中駅伝

2024.12.15

女子・富山の大沢野は2年連続2位 ダブルエースが見せ場 1区・長森「悔いはない」/全中駅伝

◇第32回全国中学校駅伝・女子(12月15日/滋賀・希望が丘文化公園:5区間12km) 第32回全国中学校駅伝が12月15日、滋賀県の野洲市と湖南市にまたがる希望が丘文化公園で開催され、女子は京山(岡山)が41分18秒で […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年12月号 (11月14日発売)

2024年12月号 (11月14日発売)

全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会

page top