HOME 学生長距離

2020.11.29

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第3回「浮遊する言葉~自粛~ 」
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第3回「浮遊する言葉~自粛~ 」


山梨学大の上田誠仁監督の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます!

第3回「浮遊する言葉~自粛~ 」

 山梨学院大学の所在地は甲府市の酒折で、市街を一望できる校舎からはこの季節、南アルプスの稜線から霊峰富士の雪渓を見渡すことができる。

 大学からほど近いところに「酒折宮」という神社がある。ここは古事記や日本書紀によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と、かがり火をたいていた老人(御火焼翁・ミヒタキノオキナ)が片歌問答で歌を詠んだことから酒折宮が連歌発祥の地であるとされている。

 このことから山梨学院は1998年より酒折連歌賞を創設し、国内外から多数の応募をいただいている。題目の五・七・七の問いの片歌に対し、応募者は五・七・七に片歌で返し問答を完成させる。(酒折連歌のHP

 私自身も幾度か応募したのだが、わずかの言葉の中に広がる世界観や感情と情景を込めることにかなり腐心したことを思い出す。「言の葉連ねて歌遊び」のキャッチコピーが掲載されたポスターが酒折連歌賞の募集要項と共に貼りだされると、今年の片歌は何かなと見入ってしまう。

 言の葉とは「古今和歌集」仮名序にあるように「ひとのこころをたねとして よろずのことの葉とぞなりけり」と表現している。「葉」とはたくさんという意味であり豊かさを表すと考えられていたといえる。言語はその国の文化であり、その言葉を話し、文章に示す私たちは自分の思いを伝える重要な手段であることは疑う余地はない。

 前置きが長くなってしまったが今回はその言葉についてである。

広告の下にコンテンツが続きます

 関東学生陸上競技連盟(以下、関東学連)は、間近に迫った箱根駅伝の開催を、幾度の協議と関係諸機関との調整の結果、開催を決定した。その上で、主催者として開催の周知をどのように伝えるかに苦心。まさに言の葉をどのように選ばなければならないかということであり、共催の読売新聞社にもご協力いただきながら協議は長時間に及んだ。

そして、11月5日、関東学連のホームページにて、有吉会長が開催について公式発表をした。(声明文はこちら

 コロナ禍の中にあって多用される“自粛”という言葉。今回の発表で使った自粛の言葉は関東学連加盟校の関係者(部員・教職員・OB・保護者)に向けた言葉だ。

関東学連からのメッセージに込められた想いとは

 沿道での応援・来場の自粛を求めたもので、まず主催者である自分たちが襟を正し、大会運営のために最大限の協力をする姿勢を示すためである。自粛の要請ができるのは自分自身の行いとして語る場合と、加盟校など身内であることが望ましいと考えられるからだ。

 転じて、駅伝ファンの皆様や地域の皆様方に対して、我々はあくまでも協力のお願いと安心安全を担保するための行動指針として、「応援のための外出をお控えいただき、特に沿道やスタート・ フィニッシュ、中継所などでの観戦や応援行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます」との言葉を選んだ。

 前回のコラムに書いたように箱根駅伝を今後も継続して育てていただくには共創が不可欠である。そのためにも、自らを律しながらも周りの方々からは温かく見守っていただきたいという気持ちを込めたかったからである。

自粛”に対しては“要請”という言葉がセットになる。“ご遠慮”に対しては“お願い申し上げます”で締めるのが通例であろう。日本語が育んできた言語文化は、誰もが共有でき共感できるものであってほしいと願っている。

 俳句や短歌・連歌のように決められた文字数の中でも人の感性や四季の移ろいを映し出せる。同じように、コロナ禍に翻弄されながらも97回目を迎える箱根駅伝の歴史と“する・見る・支える”すべての方々に、あの開催決定の発表文章の中から選ばれた言の葉に対する想いを理解し共有していただけたらと願っている。

上田誠仁 Ueda Masahito/1959年生まれ、香川県出身。山梨学院大学スポーツ科学部スポーツ科学科教授。順天堂大学時代に3年連続で箱根駅伝の5区を担い、2年時と3年時に区間賞を獲得。2度の総合優勝に貢献した。卒業後は地元・香川県内の中学・高校教諭を歴任。中学教諭時代の1983年には日本選手権5000mで2位と好成績を収めている。85年に山梨学院大学の陸上競技部監督へ就任し、92年には創部7年、出場6回目にして箱根駅伝総合優勝を達成。以降、出雲駅伝5連覇、箱根総合優勝3回など輝かしい実績を誇るほか、中村祐二や尾方剛、大崎悟史、井上大仁など、のちにマラソンで世界へ羽ばたく選手を多数育成している。

第2回「With CORONA に思う ~共創なればこその競走~」
第1回「する・見る・支える Withコロナ」

山梨学大の上田誠仁監督の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます!

第3回「浮遊する言葉~自粛~ 」

 山梨学院大学の所在地は甲府市の酒折で、市街を一望できる校舎からはこの季節、南アルプスの稜線から霊峰富士の雪渓を見渡すことができる。  大学からほど近いところに「酒折宮」という神社がある。ここは古事記や日本書紀によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と、かがり火をたいていた老人(御火焼翁・ミヒタキノオキナ)が片歌問答で歌を詠んだことから酒折宮が連歌発祥の地であるとされている。  このことから山梨学院は1998年より酒折連歌賞を創設し、国内外から多数の応募をいただいている。題目の五・七・七の問いの片歌に対し、応募者は五・七・七に片歌で返し問答を完成させる。(酒折連歌のHP)  私自身も幾度か応募したのだが、わずかの言葉の中に広がる世界観や感情と情景を込めることにかなり腐心したことを思い出す。「言の葉連ねて歌遊び」のキャッチコピーが掲載されたポスターが酒折連歌賞の募集要項と共に貼りだされると、今年の片歌は何かなと見入ってしまう。  言の葉とは「古今和歌集」仮名序にあるように「ひとのこころをたねとして よろずのことの葉とぞなりけり」と表現している。「葉」とはたくさんという意味であり豊かさを表すと考えられていたといえる。言語はその国の文化であり、その言葉を話し、文章に示す私たちは自分の思いを伝える重要な手段であることは疑う余地はない。  前置きが長くなってしまったが今回はその言葉についてである。  関東学生陸上競技連盟(以下、関東学連)は、間近に迫った箱根駅伝の開催を、幾度の協議と関係諸機関との調整の結果、開催を決定した。その上で、主催者として開催の周知をどのように伝えるかに苦心。まさに言の葉をどのように選ばなければならないかということであり、共催の読売新聞社にもご協力いただきながら協議は長時間に及んだ。 そして、11月5日、関東学連のホームページにて、有吉会長が開催について公式発表をした。(声明文はこちら)  コロナ禍の中にあって多用される“自粛”という言葉。今回の発表で使った自粛の言葉は関東学連加盟校の関係者(部員・教職員・OB・保護者)に向けた言葉だ。 関東学連からのメッセージに込められた想いとは  沿道での応援・来場の自粛を求めたもので、まず主催者である自分たちが襟を正し、大会運営のために最大限の協力をする姿勢を示すためである。自粛の要請ができるのは自分自身の行いとして語る場合と、加盟校など身内であることが望ましいと考えられるからだ。  転じて、駅伝ファンの皆様や地域の皆様方に対して、我々はあくまでも協力のお願いと安心安全を担保するための行動指針として、「応援のための外出をお控えいただき、特に沿道やスタート・ フィニッシュ、中継所などでの観戦や応援行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます」との言葉を選んだ。  前回のコラムに書いたように箱根駅伝を今後も継続して育てていただくには共創が不可欠である。そのためにも、自らを律しながらも周りの方々からは温かく見守っていただきたいという気持ちを込めたかったからである。 “自粛”に対しては“要請”という言葉がセットになる。“ご遠慮”に対しては“お願い申し上げます”で締めるのが通例であろう。日本語が育んできた言語文化は、誰もが共有でき共感できるものであってほしいと願っている。  俳句や短歌・連歌のように決められた文字数の中でも人の感性や四季の移ろいを映し出せる。同じように、コロナ禍に翻弄されながらも97回目を迎える箱根駅伝の歴史と“する・見る・支える”すべての方々に、あの開催決定の発表文章の中から選ばれた言の葉に対する想いを理解し共有していただけたらと願っている。
上田誠仁 Ueda Masahito/1959年生まれ、香川県出身。山梨学院大学スポーツ科学部スポーツ科学科教授。順天堂大学時代に3年連続で箱根駅伝の5区を担い、2年時と3年時に区間賞を獲得。2度の総合優勝に貢献した。卒業後は地元・香川県内の中学・高校教諭を歴任。中学教諭時代の1983年には日本選手権5000mで2位と好成績を収めている。85年に山梨学院大学の陸上競技部監督へ就任し、92年には創部7年、出場6回目にして箱根駅伝総合優勝を達成。以降、出雲駅伝5連覇、箱根総合優勝3回など輝かしい実績を誇るほか、中村祐二や尾方剛、大崎悟史、井上大仁など、のちにマラソンで世界へ羽ばたく選手を多数育成している。
第2回「With CORONA に思う ~共創なればこその競走~」 第1回「する・見る・支える Withコロナ」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.12.12

日本GPシリーズチャンピオンは福部真子と筒江海斗!種目別800mは落合晃&久保凛の高校日本記録保持者コンビがV、女子1500m田中希実が4連覇

日本グランプリ(GP)シリーズ2024のシリーズチャンピオンが発表され、男子は400mハードルの筒江海斗(ST-WAKO)、女子は100mハードルの福部真子(日本建設工業)と、ともにパリ五輪のハードル種目代表が初の栄冠に […]

NEWS 青学大・原晋監督 連覇へ「山で区間新を出せる準備」チームの雰囲気「単なる仲良しクラブじゃない」

2024.12.12

青学大・原晋監督 連覇へ「山で区間新を出せる準備」チームの雰囲気「単なる仲良しクラブじゃない」

第101回箱根駅伝に出場する前回王者の青学大が、東京の青山キャンパスで壮行会を開き、原晋監督やエントリー選手たちが登壇した。その後、会見が開かれて報道陣の取材に応えた。 原監督が掲げた恒例の作戦名は「あいたいね大作戦」。 […]

NEWS 青学大がキャンパスで箱根駅伝壮行会 太田蒼生「俺が箱根を勝たせてやる」残り3週間で体調管理徹底で臨む構え

2024.12.12

青学大がキャンパスで箱根駅伝壮行会 太田蒼生「俺が箱根を勝たせてやる」残り3週間で体調管理徹底で臨む構え

第101回箱根駅伝に出場する前回王者の青学大が、東京の青山キャンパスで壮行会を開き、原晋監督やエントリー選手たちが登壇した。 関係者だけでなく、学生やファンなどが見守るなか、一部授業のある選手以外が一人ひとりあいさつ。主 […]

NEWS 世界陸連が6つの世界記録を承認 川野将虎が男子35km初代世界記録保持者に

2024.12.12

世界陸連が6つの世界記録を承認 川野将虎が男子35km初代世界記録保持者に

12月11日、世界陸連は5月から10月にかけて誕生した世界記録を正式に承認したことを発表した。 10月27日の日本選手権35km競歩(山形・高畠)で、川野将虎(旭化成)が樹立した2時間21分47秒も世界記録として認定。同 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年1月号

2024.12.12

月刊陸上競技2025年1月号

Contents W別冊付録 箱根駅伝観戦ガイド&全国高校駅伝総展望 大会報道 福岡国際マラソン 吉田祐也 日本歴代3位の激走 涙の復活劇 全日本実業団対抗女子駅伝 JP日本郵政グループ 4年ぶりV 地域実業団駅伝 中学 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年12月号 (11月14日発売)

2024年12月号 (11月14日発売)

全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会

page top