2020.11.29
来年1月2、3日に行われる箱根駅伝は、今回で97回目を迎える。前回上位10チームと、10月17日に行われた予選会で出場権を勝ち取った10チーム、そして関東学生連合の21チームが出場。各チームのランナーたちは正月に向けて仕上げに入る。
本大会に臨むチームエントリー16名以内が12月10日(木)に決定。すでにほぼ当確済みのメンバーもいれば、ボーダーラインの選手たちも。特に5、6区の山要員には複数の候補選手から各校の監督たちが調子や適性などを見極めてメンバー入りさせてくるだろう。
箱根駅伝2021エントリー候補選手名鑑はこちらでチェックできる。
●箱根駅伝までのスケジュールは以下の通り。
12月10日(木) チームエントリー(16名以内)※オンライン
↓
12月29日(火) 区間エントリー(正競技者10名、補欠競技者6名以内)※オンライン
↓
1月2日(土)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 往路スタート(大手町)
↓
1月3日(日)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 復路スタート(芦ノ湖)
まずは10日に発表されるチームエントリーに大きな注目が集まる。現状、各校エントリー候補選手を見ると、注目選手たちは順当に入りそう。
前回優勝の青学大は、主将の神林勇太と吉田圭太のダブルエースはもちろん、卒業せずに再チャレンジを選んだ竹石尚人といった4年生たちは順調。あとは昨年2区5位と好走した岸本大紀(2年)が入るかどうかで、区間配置は大きく変わりそう。春以降、実戦から遠ざかっているが果たして。
東海大は塩澤稀夕、名取燎太、西田壮志、米田智哉の4年生が頼もしい。國學院大は木付琳、藤木宏太、島﨑慎愛、殿地琢朗ら3年生に勢いがある。全日本大学駅伝を制した駒大は、大エース・田澤廉(2年)を筆頭に順調。さらに、鈴木芽吹、唐澤拓海、白鳥哲汰、花尾恭輔といった有力ルーキーから何人がメンバー入りするかも注目したい。
駒大に限らず、1年生は強力な世代。順大の三浦龍司、中大の吉居大和を筆頭に、例年以上に1年生がメンバー入りしそうだ。
エントリー候補選手を見て想像を膨らますのが区間配置。各校のエースが2区か、それとも3区か。勢いをつける1区は? 山は? トラックやタイム面での実績がない中でエントリー候補に挙がる選手は5、6区の準備をしているのかな…? など、楽しみは尽きない。
関東学連はコロナ禍のため現地応援を遠慮してもらうようにお願いしている。さまざまなデータを見ながら、ぜひテレビ・ラジオで楽しみたいところ。今年はどんなドラマが待っているだろうか。
 来年1月2、3日に行われる箱根駅伝は、今回で97回目を迎える。前回上位10チームと、10月17日に行われた予選会で出場権を勝ち取った10チーム、そして関東学生連合の21チームが出場。各チームのランナーたちは正月に向けて仕上げに入る。
本大会に臨むチームエントリー16名以内が12月10日(木)に決定。すでにほぼ当確済みのメンバーもいれば、ボーダーラインの選手たちも。特に5、6区の山要員には複数の候補選手から各校の監督たちが調子や適性などを見極めてメンバー入りさせてくるだろう。
箱根駅伝2021エントリー候補選手名鑑はこちらでチェックできる。
●箱根駅伝までのスケジュールは以下の通り。
12月10日(木) チームエントリー(16名以内)※オンライン
↓
12月29日(火) 区間エントリー(正競技者10名、補欠競技者6名以内)※オンライン
↓
1月2日(土)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 往路スタート(大手町)
↓
1月3日(日)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 復路スタート(芦ノ湖)
まずは10日に発表されるチームエントリーに大きな注目が集まる。現状、各校エントリー候補選手を見ると、注目選手たちは順当に入りそう。
前回優勝の青学大は、主将の神林勇太と吉田圭太のダブルエースはもちろん、卒業せずに再チャレンジを選んだ竹石尚人といった4年生たちは順調。あとは昨年2区5位と好走した岸本大紀(2年)が入るかどうかで、区間配置は大きく変わりそう。春以降、実戦から遠ざかっているが果たして。
東海大は塩澤稀夕、名取燎太、西田壮志、米田智哉の4年生が頼もしい。國學院大は木付琳、藤木宏太、島﨑慎愛、殿地琢朗ら3年生に勢いがある。全日本大学駅伝を制した駒大は、大エース・田澤廉(2年)を筆頭に順調。さらに、鈴木芽吹、唐澤拓海、白鳥哲汰、花尾恭輔といった有力ルーキーから何人がメンバー入りするかも注目したい。
駒大に限らず、1年生は強力な世代。順大の三浦龍司、中大の吉居大和を筆頭に、例年以上に1年生がメンバー入りしそうだ。
エントリー候補選手を見て想像を膨らますのが区間配置。各校のエースが2区か、それとも3区か。勢いをつける1区は? 山は? トラックやタイム面での実績がない中でエントリー候補に挙がる選手は5、6区の準備をしているのかな…? など、楽しみは尽きない。
関東学連はコロナ禍のため現地応援を遠慮してもらうようにお願いしている。さまざまなデータを見ながら、ぜひテレビ・ラジオで楽しみたいところ。今年はどんなドラマが待っているだろうか。
来年1月2、3日に行われる箱根駅伝は、今回で97回目を迎える。前回上位10チームと、10月17日に行われた予選会で出場権を勝ち取った10チーム、そして関東学生連合の21チームが出場。各チームのランナーたちは正月に向けて仕上げに入る。
本大会に臨むチームエントリー16名以内が12月10日(木)に決定。すでにほぼ当確済みのメンバーもいれば、ボーダーラインの選手たちも。特に5、6区の山要員には複数の候補選手から各校の監督たちが調子や適性などを見極めてメンバー入りさせてくるだろう。
箱根駅伝2021エントリー候補選手名鑑はこちらでチェックできる。
●箱根駅伝までのスケジュールは以下の通り。
12月10日(木) チームエントリー(16名以内)※オンライン
↓
12月29日(火) 区間エントリー(正競技者10名、補欠競技者6名以内)※オンライン
↓
1月2日(土)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 往路スタート(大手町)
↓
1月3日(日)6:50 メンバー変更最終受付
8:00 復路スタート(芦ノ湖)
まずは10日に発表されるチームエントリーに大きな注目が集まる。現状、各校エントリー候補選手を見ると、注目選手たちは順当に入りそう。
前回優勝の青学大は、主将の神林勇太と吉田圭太のダブルエースはもちろん、卒業せずに再チャレンジを選んだ竹石尚人といった4年生たちは順調。あとは昨年2区5位と好走した岸本大紀(2年)が入るかどうかで、区間配置は大きく変わりそう。春以降、実戦から遠ざかっているが果たして。
東海大は塩澤稀夕、名取燎太、西田壮志、米田智哉の4年生が頼もしい。國學院大は木付琳、藤木宏太、島﨑慎愛、殿地琢朗ら3年生に勢いがある。全日本大学駅伝を制した駒大は、大エース・田澤廉(2年)を筆頭に順調。さらに、鈴木芽吹、唐澤拓海、白鳥哲汰、花尾恭輔といった有力ルーキーから何人がメンバー入りするかも注目したい。
駒大に限らず、1年生は強力な世代。順大の三浦龍司、中大の吉居大和を筆頭に、例年以上に1年生がメンバー入りしそうだ。
エントリー候補選手を見て想像を膨らますのが区間配置。各校のエースが2区か、それとも3区か。勢いをつける1区は? 山は? トラックやタイム面での実績がない中でエントリー候補に挙がる選手は5、6区の準備をしているのかな…? など、楽しみは尽きない。
関東学連はコロナ禍のため現地応援を遠慮してもらうようにお願いしている。さまざまなデータを見ながら、ぜひテレビ・ラジオで楽しみたいところ。今年はどんなドラマが待っているだろうか。                RECOMMENDED おすすめの記事
                Ranking  人気記事ランキング
                人気記事ランキング
            
        2025.10.31
前回シードの城西大はキムタイを3区へ 立教大はエース・國安広人がアンカー/全日本大学駅伝
- 
                            2025.10.31 
- 
                            2025.10.26 
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
- 
                            2025.10.18 
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
- 
                            2022.05.18 
- 
                            2023.04.01 
- 
                            2022.12.20 
- 
                            2023.06.17 
- 
                            2022.12.27 
- 
                            2021.12.28 
Latest articles 最新の記事
2025.10.31
前回シードの城西大はキムタイを3区へ 立教大はエース・國安広人がアンカー/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前:8区間106.8km) 全日本大学駅伝の区間エントリーが発表された。 前回6位でシード権を獲得した城西大はヴィクター・キムタイ(4年 […]
2025.10.31
早大は工藤慎作がアンカー!2区にルーキー・鈴木琉胤 山口智規は当日変更可能な補員登録 /全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前:8区間106.8km) 全日本大学駅伝の区間エントリーが発表された。10月13日の出雲駅伝で2位と健闘し、全日本では15年ぶりの優勝 […]
2025.10.31
創価大が初のトップ3入りへ野沢悠真、留学生ら補員登録 小池莉希 織橋巧を2、4区に配置/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝の区間エントリーが発表された。 前回過去最高の4位に入った創価大は、過去最高の3位に入った出雲駅伝 […]
2025.10.31
中大は吉居駿恭が2区、溜池一太がアンカーへ! 1区にルーキー・濵口大和 岡田開成らは補員登録/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝の区間エントリーが発表された。 前回12位にとどまり、5月の関東地区選考会でトップ […]
2025.10.31
7年ぶりV狙う青学大・黒田朝日、小河原らを補員登録 出雲区間賞の塩出は4区、2、3区に4年生並ぶ/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前:8区間106.8km) 全日本大学駅伝の区間エントリーが発表された。7年ぶりの優勝を狙う青学大。大エースの黒田朝日(4年)を補員に登 […]
                Latest Issue  最新号
                最新号
            
         
            2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望
 
                         
                 
                                 
                             
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

 
                         
                         
                        