2025.03.02
◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り)
東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われ、男子はT.タケレ(エチオピア)が2時間3分23秒で優勝した。
日本人トップの10位には市山翼(サンベルクス)が食い込み、日本歴代9位の2時間6分00秒をマークした。
「もう粘り切って粘り切って、気づいたら日本人トップでした」。後半、春の日差しが降り注ぐ中で、最後まで耐え切ったのが市山だった。
序盤は日本人第2集団で井上大仁(三菱重工)らとレースを進める。5kmの入りが14分50秒。その後も14分50秒前後のペースで、中間点を1時間2分44秒で通過した。
この時点で市山がいる集団よりも前方にいた日本人選手は第1集団で奮闘していた太田蒼生(青学大)、第2集団の赤﨑暁(九電工)、池田耀平(Kao)、浦野晃平(富士通)の4人。後半はその全員が日本人第2集団の追い上げを受けた形となる。
太田はハイペースに挑んだ反動から苦しい初マラソンとなり、途中棄権に。浦野も25kmを過ぎて日本人トップグループから離れ、赤﨑は31.9kmからスピードダウンした。
最後の折り返しとなる田町(37.48km)で、井上とともに追う市山は日本人トップの池田と28秒差の3番手。ここから浦野をかわすと、井上を振り切って池田の背中に迫る。そして、39.7kmでついに池田を抜き去った。
ただ、市山自身は「井上さんを振り切ったり、他の選手がどうかというよりは、前にいた外国人集団から離されないことを意識していたので、特に抜いたり、抜かれたりというはあまり意識していませんでした」。あくまでも自分の走りを貫きとおし、日本人9人目の2時間6分切りにあと一歩だったが、21年びわ湖で出した2時間7分41秒の自己ベストを大幅に更新。日本人トップの勲章をつかみ取った。
3週間前の全日本実業団ハーフマラソンでは日本歴代8位に1時間0分22秒で優勝。その結果も含めて、「今回はこれまでで一番マラソンに向けて練習ができていた」と言う。
「強度を上げるというより、落ち着いて走ることでリラックスしたり、さらに距離や本数を少し増やしたりしてやってきました。質が上がったというより、量が増えた感じです」
その過程の全日本実業団ハーフで「自信」と「勢い」をつかみ、「それが今回の結果につながったのかなと思います」と笑顔がのぞく。
東京世界選手権の代表選考のうえでは、12月の福岡で吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位の2時間5分16秒で優勝、2月24日の大阪で近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高の2時間5分39秒で2位に入っており、厳しい立場と言える。
それでも、「今日の東京は恵まれた環境だったかなと思うですけども、その中でも勝つということは難しいことなので、日本人トップになれて良かったです」と胸を張った。
中央学大、埼玉医科グループ、小森コーポレーションを経て23年4月にサンベルクスへ入社。その間、マラソンで力をつけてきた。
「自分の目標が他の競技者、市民ランナーの方々の目標やあこがれになること。熱いレースをするのが自分の成功だと思うので、今回はうまくできたのかなと思います」
28歳はそう力強く語り、胸を張った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
-
2025.11.16
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
2025.11.17
男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025