HOME 特集

2025.02.27

世界陸上切符へ!五輪入賞の赤﨑暁、池田耀平ら参戦 初のチェプテゲイ、女子は細田あいに注目/東京マラソン
世界陸上切符へ!五輪入賞の赤﨑暁、池田耀平ら参戦 初のチェプテゲイ、女子は細田あいに注目/東京マラソン

東京マラソン2025にエントリーした太田、赤﨑、チェプテゲイ、ケベデ、細田

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り)

東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われる。国内はもちろん、世界トップランナーが今年もTOKYOに集結。世界屈指の高速コースを駆け抜ける。

東京世界選手権の代表枠は3。そのうち1つは、JMCシリーズのシリーズチャンピオンに与えられる。大阪を終えて、現在はパリ五輪代表の小山直城(Honda)がトップに立っている。

広告の下にコンテンツが続きます

ここまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)、別府大分毎日の若林宏樹(青学大)、大阪の近藤亮太(三菱重工)が日本人最上位を占め、候補に挙がっている。現時点でレースを勝ち切った吉田の評価が高いだろう。近藤が大阪で出した2時間5分39秒が一つのターゲットになるかもしれない。

国内招待選手にはパリ五輪6位の赤﨑暁(九電工)が登場。赤﨑は五輪初レースだった昨年11月末の5000mで13分28秒43と自己記録に迫る好走を見せている。ニューイヤー駅伝は2区区間11位。東京では「日本記録(2時間4分56秒)を狙いたい」と力強い。

昨年のベルリンで2時間5分12秒(日本歴代2位)を出している池田耀平(Kao)、23年ブダペスト世界選手権で入賞に迫った山下一貴(三菱重工)、こちらも同代表の其田健也(JR東日本)が有力。山下と其田は得意の東京でどんな走りを見せるか。東京五輪代表の中村匠吾(富士通)も復活を期す。もう1人注目を挙げるとすると、太田蒼生(青学大)。別府大分で同期の若林、大阪では後輩の黒田朝日と、立て続けに学生記録を更新しているだけに、刺激を受けているだろう。

海外勢は超強力。前回2時間2分16秒で制しているベンソン・キプルト(ケニア)が連覇を狙う。昨年夏のパリ五輪でも銅メダルと勢いに乗っている。

大注目は5000m12分35秒36、10000m26分11秒00の世界記録保持者ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)だ。パリ五輪は10000mで金メダル。トラックで現役最強の王者は、23年12月のバレンシアでマラソンに初挑戦したが、その際は2時間8分59秒にとどまった。2レース目で覚醒する可能性もある。

パリ五輪5位のデレサ・ゲレタ(エチオピア)、2023年ブダペスト世界選手権銅メダリストのレウル・ゲブレシラシエ(エチオピア)、前回の3位のヴィンセント・キプケモイ・ゲティッチ(ケニア)、2019年、20年と連覇しているビルハヌ・レゲセ(エチオピア)と錚々たる顔ぶれだ。いよいよ“人類初の2時間切り”もあり得るか。

女子の代表選考レースは大阪国際女子、東京、そして3月9日の名古屋ウィメンズ。大阪国際女子では小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で日本人トップをつかみ、パリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)が2時間21分33秒の自己新で同2番手だった。JMCシリーズでは鈴木が現時点でトップに立っている。

東京にはパリ五輪補欠の細田あい(エディオン)と安藤友香(しまむら)が国内招待選手として登録。細田は昨年のベルリンで日本歴代7位の2時間20分31秒をマーク。また、安藤は昨年の名古屋ウィメンズを2時間21分18秒(日本歴代9位)で優勝している。ともにJMCシリーズでの上位進出の可能性もあるが、まずは小林の記録=2時間21分19秒はターゲットにしたいところ。

海外招待選手には、前回2時間15分55秒の大会記録で制したストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)が今年も出場。前々回Vで青森山田高卒のローズマリー・ワンジル(ケニア)は奪還を狙う。昨年のドバイを2時間16分07秒の自己ベストで優勝したティギスト・ケテマ(エチオピア)、2時間17分58秒の自己ベストを持つハウィ・フェイサ(エチオピア)、2022年世界選手権金メダリストのゴティトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、男子同様に実績のある選手がそろった。

海外選手も祖国の東京世界選手権代表を狙ってくるはず。世界で最も名高く大規模な6つのマラソン大会の一つされるアボット・ワールドマラソンメジャーズの東京。国内最大の市民マラソンと相まって、今回も華やかな1日となりそうだ。

東京マラソンは9時10分にスタート。日本テレビ系全国ネットで朝9時から中継される。

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り) 東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われる。国内はもちろん、世界トップランナーが今年もTOKYOに集結。世界屈指の高速コースを駆け抜ける。 東京世界選手権の代表枠は3。そのうち1つは、JMCシリーズのシリーズチャンピオンに与えられる。大阪を終えて、現在はパリ五輪代表の小山直城(Honda)がトップに立っている。 ここまでの選考会では、福岡国際の吉田祐也(GMOインターネットグループ)、別府大分毎日の若林宏樹(青学大)、大阪の近藤亮太(三菱重工)が日本人最上位を占め、候補に挙がっている。現時点でレースを勝ち切った吉田の評価が高いだろう。近藤が大阪で出した2時間5分39秒が一つのターゲットになるかもしれない。 国内招待選手にはパリ五輪6位の赤﨑暁(九電工)が登場。赤﨑は五輪初レースだった昨年11月末の5000mで13分28秒43と自己記録に迫る好走を見せている。ニューイヤー駅伝は2区区間11位。東京では「日本記録(2時間4分56秒)を狙いたい」と力強い。 昨年のベルリンで2時間5分12秒(日本歴代2位)を出している池田耀平(Kao)、23年ブダペスト世界選手権で入賞に迫った山下一貴(三菱重工)、こちらも同代表の其田健也(JR東日本)が有力。山下と其田は得意の東京でどんな走りを見せるか。東京五輪代表の中村匠吾(富士通)も復活を期す。もう1人注目を挙げるとすると、太田蒼生(青学大)。別府大分で同期の若林、大阪では後輩の黒田朝日と、立て続けに学生記録を更新しているだけに、刺激を受けているだろう。 海外勢は超強力。前回2時間2分16秒で制しているベンソン・キプルト(ケニア)が連覇を狙う。昨年夏のパリ五輪でも銅メダルと勢いに乗っている。 大注目は5000m12分35秒36、10000m26分11秒00の世界記録保持者ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)だ。パリ五輪は10000mで金メダル。トラックで現役最強の王者は、23年12月のバレンシアでマラソンに初挑戦したが、その際は2時間8分59秒にとどまった。2レース目で覚醒する可能性もある。 パリ五輪5位のデレサ・ゲレタ(エチオピア)、2023年ブダペスト世界選手権銅メダリストのレウル・ゲブレシラシエ(エチオピア)、前回の3位のヴィンセント・キプケモイ・ゲティッチ(ケニア)、2019年、20年と連覇しているビルハヌ・レゲセ(エチオピア)と錚々たる顔ぶれだ。いよいよ“人類初の2時間切り”もあり得るか。 女子の代表選考レースは大阪国際女子、東京、そして3月9日の名古屋ウィメンズ。大阪国際女子では小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で日本人トップをつかみ、パリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)が2時間21分33秒の自己新で同2番手だった。JMCシリーズでは鈴木が現時点でトップに立っている。 東京にはパリ五輪補欠の細田あい(エディオン)と安藤友香(しまむら)が国内招待選手として登録。細田は昨年のベルリンで日本歴代7位の2時間20分31秒をマーク。また、安藤は昨年の名古屋ウィメンズを2時間21分18秒(日本歴代9位)で優勝している。ともにJMCシリーズでの上位進出の可能性もあるが、まずは小林の記録=2時間21分19秒はターゲットにしたいところ。 海外招待選手には、前回2時間15分55秒の大会記録で制したストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)が今年も出場。前々回Vで青森山田高卒のローズマリー・ワンジル(ケニア)は奪還を狙う。昨年のドバイを2時間16分07秒の自己ベストで優勝したティギスト・ケテマ(エチオピア)、2時間17分58秒の自己ベストを持つハウィ・フェイサ(エチオピア)、2022年世界選手権金メダリストのゴティトム・ゲブレシラシエ(エチオピア)と、男子同様に実績のある選手がそろった。 海外選手も祖国の東京世界選手権代表を狙ってくるはず。世界で最も名高く大規模な6つのマラソン大会の一つされるアボット・ワールドマラソンメジャーズの東京。国内最大の市民マラソンと相まって、今回も華やかな1日となりそうだ。 東京マラソンは9時10分にスタート。日本テレビ系全国ネットで朝9時から中継される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた沖縄県高校駅伝が10月31日、今帰仁村の総合運動公園付帯マラソンコースで行われた。雨が降るあいにくのコンディションのなか、女子(5区間21.0975km)は那覇西が1時間17分42秒で2年連続 […]

NEWS 編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

2025.10.31

編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

2025.10.31

北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]

NEWS 連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

2025.10.31

連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

2025.10.31

【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top