HOME 国内、日本代表、五輪
北口榛花が悲願の金メダルなるか 4×400mRでメダルに挑戦 赤松が88年ぶり入賞目指す/パリ五輪Day10みどころ
北口榛花が悲願の金メダルなるか 4×400mRでメダルに挑戦 赤松が88年ぶり入賞目指す/パリ五輪Day10みどころ

パリ五輪Day10に出場する佐藤拳太郎、北口榛花、上田百寧、赤松諒一

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)10日目

パリ五輪・陸上競技10日目は、トラック&フィールド最終日となりイブニングセッションで8種目の決勝が行われる。

広告の下にコンテンツが続きます

最初は男子走高跳(11日2時10分)だ。前回東京大会で金メダルを分け合ったジャンマルコ・タンベリ(イタリア)とムタズ・エッサ・バルシム(カタール)が激突する。日本勢では昨年の世界選手権で8位入賞の赤松諒一(SEIBU PRINCE)が、1936年ベルリン大会以来となる五輪入賞に挑む。

男子800m(2時25分)はエマヌエル・ワニョニイ(ケニア)が準決勝で全体トップの1分43秒32。勢いのある19歳が金メダルに向けて突っ走るか。それともマルコ・アロプ(カナダ)がブダペスト世界選手権に続いてタイトルを奪うのか。

女子やり投(2時30分)には北口榛花(JAL)と上田百寧(ゼンリン)が登場する。北口は予選の1回目に62m58を投げるなど調子は上々。今季世界リストは6位(65m21)だが、フィールド種目では日本勢初となる金メダルを獲得できるのか。

今季66m以上の記録を投げて、世界大会の実績もあるフロル・デニス・ルイス・フルタド(コロンビア)、マッケンジー・リトル(豪州)らが立ちはだかる。

広告の下にコンテンツが続きます

女子100mハードル(2時45分)はブダペスト世界選手権女王のダニエル・ウィリアムス(ジャマイカ)が準決勝で敗退。一方、ジャスミン・カマチョ・クイン(プエルトリコ)が準決勝3組でシーズンベストの12秒35(-0.7)で駆け抜けて、今季世界最高の12秒25をマークしているマサイ・ラッセル(米国)に先着した。決勝は連覇を目指すカマチョ・クインが7レーン、米国勢が4~6レーンに入った。

男子5000m(3時00分)は世界選手権を連覇中のヤコブ・インゲブリグトセン(ノルウェー)が1500m(4位)のリベンジに燃えている。DLオスロを世界歴代2位(12分36秒73)で制したハゴス・ゲブルヒウェト(エチオピア)ら東アフリカ勢と激しいバトルを繰り広げるだろう。

女子1500m(3時25分)は世界記録保持者のフェイス・キピエゴン(ケニア)が快挙に挑む。5000mは2位に終わったが、この種目で五輪3連覇を目指すことになる。グダフ・ツェガイ(エチオピア)、ジェシカ・ハル(豪州)らが女王にどう対応するのか。

男子4×400mリレー(4時12分)は米国が世界大会を4連勝中。予選1組は3着通過となったが、決勝ではフルメンバーで臨んでくるだろう。予選の1走に200m金メダルのレツィレ・デボゴを投入したボツワナ、予選2組をトップ通過したフランスがトップ争いに加われるのか。日本は、予選で1走から順に中島佑気ジョセフ(富士通)、川端魁人(中京大クラブ)、佐藤風雅(ミズノ)、佐藤拳太郎(富士通)のオーダーで臨み、2分59秒48の日本新をマーク。決勝ではメダル獲得に挑戦する。

トラック最終種目となるのが女子4×400mリレー(4時22分)だ。8連覇を目指す米国の戦力が充実している。400mハードルで世界新記録をマークしたシドニー・マクローリン・レヴロンの出走はあるか。対抗勢力の第一番手は昨年の世界選手権を制したオランダか。こちらも400mハードルのフェムケ・ボルが出場するか注目だ。

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)10日目 パリ五輪・陸上競技10日目は、トラック&フィールド最終日となりイブニングセッションで8種目の決勝が行われる。 最初は男子走高跳(11日2時10分)だ。前回東京大会で金メダルを分け合ったジャンマルコ・タンベリ(イタリア)とムタズ・エッサ・バルシム(カタール)が激突する。日本勢では昨年の世界選手権で8位入賞の赤松諒一(SEIBU PRINCE)が、1936年ベルリン大会以来となる五輪入賞に挑む。 男子800m(2時25分)はエマヌエル・ワニョニイ(ケニア)が準決勝で全体トップの1分43秒32。勢いのある19歳が金メダルに向けて突っ走るか。それともマルコ・アロプ(カナダ)がブダペスト世界選手権に続いてタイトルを奪うのか。 女子やり投(2時30分)には北口榛花(JAL)と上田百寧(ゼンリン)が登場する。北口は予選の1回目に62m58を投げるなど調子は上々。今季世界リストは6位(65m21)だが、フィールド種目では日本勢初となる金メダルを獲得できるのか。 今季66m以上の記録を投げて、世界大会の実績もあるフロル・デニス・ルイス・フルタド(コロンビア)、マッケンジー・リトル(豪州)らが立ちはだかる。 女子100mハードル(2時45分)はブダペスト世界選手権女王のダニエル・ウィリアムス(ジャマイカ)が準決勝で敗退。一方、ジャスミン・カマチョ・クイン(プエルトリコ)が準決勝3組でシーズンベストの12秒35(-0.7)で駆け抜けて、今季世界最高の12秒25をマークしているマサイ・ラッセル(米国)に先着した。決勝は連覇を目指すカマチョ・クインが7レーン、米国勢が4~6レーンに入った。 男子5000m(3時00分)は世界選手権を連覇中のヤコブ・インゲブリグトセン(ノルウェー)が1500m(4位)のリベンジに燃えている。DLオスロを世界歴代2位(12分36秒73)で制したハゴス・ゲブルヒウェト(エチオピア)ら東アフリカ勢と激しいバトルを繰り広げるだろう。 女子1500m(3時25分)は世界記録保持者のフェイス・キピエゴン(ケニア)が快挙に挑む。5000mは2位に終わったが、この種目で五輪3連覇を目指すことになる。グダフ・ツェガイ(エチオピア)、ジェシカ・ハル(豪州)らが女王にどう対応するのか。 男子4×400mリレー(4時12分)は米国が世界大会を4連勝中。予選1組は3着通過となったが、決勝ではフルメンバーで臨んでくるだろう。予選の1走に200m金メダルのレツィレ・デボゴを投入したボツワナ、予選2組をトップ通過したフランスがトップ争いに加われるのか。日本は、予選で1走から順に中島佑気ジョセフ(富士通)、川端魁人(中京大クラブ)、佐藤風雅(ミズノ)、佐藤拳太郎(富士通)のオーダーで臨み、2分59秒48の日本新をマーク。決勝ではメダル獲得に挑戦する。 トラック最終種目となるのが女子4×400mリレー(4時22分)だ。8連覇を目指す米国の戦力が充実している。400mハードルで世界新記録をマークしたシドニー・マクローリン・レヴロンの出走はあるか。対抗勢力の第一番手は昨年の世界選手権を制したオランダか。こちらも400mハードルのフェムケ・ボルが出場するか注目だ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.06.30

【高校生FOCUS】男子棒高跳・井上直哉(阿南光高)「全国3冠取りたい」と意気込むボウルターは柔道黒帯

FOCUS! 高校生INTERVIEW 井上直哉 Inoue Naoya 阿南光高3徳島 注目の高校アスリートに焦点を当てる高校生FOCUS。今回はインターハイ徳島県大会男子棒高跳で5m21の県高校新記録をマークし、続く […]

NEWS 【学生長距離Close-upインタビュー】急成長を続ける大東大・大濱逞真 「自信を持ってエースと言えるように」

2025.06.30

【学生長距離Close-upインタビュー】急成長を続ける大東大・大濱逞真 「自信を持ってエースと言えるように」

学生長距離Close-upインタビュー 大濱逞真 Ohama Takuma 大東大2年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。49回目は、大東大の大 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子新会長が小池百合子都知事訪問 東京世界陸上の成功誓う「素晴らしさと感動ふんだんに味わえるように」

2025.06.30

日本陸連・有森裕子新会長が小池百合子都知事訪問 東京世界陸上の成功誓う「素晴らしさと感動ふんだんに味わえるように」

日本陸連の新会長に就任した有森裕子会長と、同前会長で東京2025世界陸上財団の尾縣貢会長が6月30日に東京都庁を訪問し、小池百合子都知事と面会した。 冒頭で小池都知事は、有森氏が女性初の会長に就任したことに際し祝福し、「 […]

NEWS 64年東京五輪5000m銅のデリンジャー氏が死去 91歳 米国代表やオレゴン大コーチも務める

2025.06.30

64年東京五輪5000m銅のデリンジャー氏が死去 91歳 米国代表やオレゴン大コーチも務める

6月27日、米国の元長距離選手で、後にコーチとしても活躍したビル・デリンジャー氏が逝去した。91歳だった。 デリンジャー氏は5000mで3大会連続してオリンピックに出場(1956年メルボルン、1960年ローマ、1964年 […]

NEWS 100mトンプソンが世界歴代6位の9秒75!! シェリー・アンも最後の国内選手権で3位/ジャマイカ選手権

2025.06.30

100mトンプソンが世界歴代6位の9秒75!! シェリー・アンも最後の国内選手権で3位/ジャマイカ選手権

東京世界選手権の代表選考会となるジャマイカ選手権が6月26日から29日にキングストンで開催された。 男子100mはK.トンプソンが世界歴代6位、今季世界最高の9秒75(+0.8)で優勝した。トンプソンは現在23歳。これま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top