HOME 国内、高校

2023.12.06

ダイヤモンドアスリート新規認定の永原颯磨 3000m障害で「世界で通用する選手になるのが目標」
ダイヤモンドアスリート新規認定の永原颯磨 3000m障害で「世界で通用する選手になるのが目標」

ダイヤモンドアスリートに認定された永原颯磨

日本陸連が将来有望なアスリートが国際人となるべく継続して育成サポートをしていく日本陸連ダイヤモンドアスリートの第10期認定式および修了式が行われた。

第10期(23-24年)ダイヤモンドアスリートには、9期から継続して栁田大輝(東洋大)、佐藤圭汰(駒大)、西徹朗(早大)、北田琉偉(日体大)、澤田結弥(浜松市立高・静岡)に加え、新規認定に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨(佐久長聖高・長野)と、合計6人が選出された。

広告の下にコンテンツが続きます

「正直、驚きが大きかったです」という新規認定の永原。今年6月に3000m障害で8分36秒06をマークして、三浦龍司(洛南高、現・順大)の高校記録(8分39秒39)を塗り替えると、8月のインターハイではさらに8分32秒12と更新した。この記録は今季のU20世界リスト3位。それによって、「世界で活躍できるんじゃないか、もっと上に行きたい」と世界を意識するようになったという。

ダイヤモンドアスリートについては「想定していなかった」が、これまでの先輩たちの活躍や英会話・栄養面などのサポートプログラムを知り、「自分も世界で通用する選手になるのが目標なので、この機会を自分のものにしたい」と、モチベーションアップにつなげている。

この種目でのダイヤモンドアスリートは初。三浦が世界選手権で入賞するなど世界の第一線で活躍するが、「あこがれでもありますが、世界を知る選手に食らいついて、勝つつもりで挑んでいきたい」と語る。

これまで佐藤悠基(SGホールディングス)、大迫傑(Nike)、吉岡大翔(順大)といったトップランナーを輩出してきた佐久長聖高から育った新たなダイヤモンドが、自ら磨きをかけて世界を目指していく。

広告の下にコンテンツが続きます

日本陸連ダイヤモンドアスリートは東京五輪決定をきっかけに、競技力はもちろん、「豊かな人間性を持つ国際人となる人材」の育成を目的に2014-15年にスタートした制度。さまざまな分野の人を講師に招いてのリーダーシッププログラムや、海外遠征や語学面、栄養面を定期的にサポートしている。

これまで、女子やり投の北口榛花(JAL)や男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)、男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)らが修了生として世界を舞台に活躍している。

日本陸連が将来有望なアスリートが国際人となるべく継続して育成サポートをしていく日本陸連ダイヤモンドアスリートの第10期認定式および修了式が行われた。 第10期(23-24年)ダイヤモンドアスリートには、9期から継続して栁田大輝(東洋大)、佐藤圭汰(駒大)、西徹朗(早大)、北田琉偉(日体大)、澤田結弥(浜松市立高・静岡)に加え、新規認定に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨(佐久長聖高・長野)と、合計6人が選出された。 「正直、驚きが大きかったです」という新規認定の永原。今年6月に3000m障害で8分36秒06をマークして、三浦龍司(洛南高、現・順大)の高校記録(8分39秒39)を塗り替えると、8月のインターハイではさらに8分32秒12と更新した。この記録は今季のU20世界リスト3位。それによって、「世界で活躍できるんじゃないか、もっと上に行きたい」と世界を意識するようになったという。 ダイヤモンドアスリートについては「想定していなかった」が、これまでの先輩たちの活躍や英会話・栄養面などのサポートプログラムを知り、「自分も世界で通用する選手になるのが目標なので、この機会を自分のものにしたい」と、モチベーションアップにつなげている。 この種目でのダイヤモンドアスリートは初。三浦が世界選手権で入賞するなど世界の第一線で活躍するが、「あこがれでもありますが、世界を知る選手に食らいついて、勝つつもりで挑んでいきたい」と語る。 これまで佐藤悠基(SGホールディングス)、大迫傑(Nike)、吉岡大翔(順大)といったトップランナーを輩出してきた佐久長聖高から育った新たなダイヤモンドが、自ら磨きをかけて世界を目指していく。 日本陸連ダイヤモンドアスリートは東京五輪決定をきっかけに、競技力はもちろん、「豊かな人間性を持つ国際人となる人材」の育成を目的に2014-15年にスタートした制度。さまざまな分野の人を講師に招いてのリーダーシッププログラムや、海外遠征や語学面、栄養面を定期的にサポートしている。 これまで、女子やり投の北口榛花(JAL)や男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)、男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)らが修了生として世界を舞台に活躍している。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.07

田中希実 1500m6連覇達成も「まだ納得の走りではない」 2位・木村友香は世界選手権出場へつながる力走/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子1500mは田中希実(New Balance)が4分04秒16で6年連続6度目の優勝を飾り、初 […]

NEWS 鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

2025.07.07

鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子200mは鵜澤飛羽(JAL)が3連覇を達成。2大会連続の世界選手権代表に内定した。 広告の下に […]

NEWS 世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

2025.07.06

世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]

NEWS 100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

2025.07.06

100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]

NEWS 100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

2025.07.06

100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top