2019.05.15
高校陸上界最前線2019
注目の女子スプリンター
御家瀬 緑(恵庭北)
北の地から沖縄を望む昨年の最速女王
昨年の日本選手権女子100mで4位に入り、ジャカルタ・アジア大会代表(4×100mリレー・1走)に選出された御家瀬緑(恵庭北3北海道)。夏の三重インターハイ女子100mでは、日本代表のプレッシャーをはねのけて2年生優勝を果たした。今季初戦となった4月28日の織田記念では、いきなり高校歴代2位タイ・U20日本歴代2位タイの11秒54(+1.9)をマークして日本人トップの2位。8月の沖縄インターハイではこの種目史上9人目の連覇、そして目標に定める高校記録(11秒43)の更新に向け、幸先の良いスタートを切った。
初戦で高校歴代2位タイ
4月とはいえ、北の大地の春はまだ遠い。ゴールデンウィーク最初の週末に行われた織田記念女子100mに臨むにあたって、御家瀬緑(恵庭北3北海道)は少し不安を感じていた。「普段は室内で練習しているので、今シーズンに入って屋外で走ったのは(レース)前日が初めてでした」。
だが、レースではシニア選手相手に臆することはなかった。「ケガもなく順調に冬季練習をこなせたので、強い選手と一緒に走るのが楽しみでした」。予選を11秒78(−0.5)で1着通過すると、決勝は昨年6月の北海道大会で出した自己記録を0.09秒更新する11秒54(+1.9)。高校歴代2位タイ、U20日本歴代でも2位タイの快走で、日本人トップの2位に食い込んだ。
例年は5月末の支部大会からシーズンインすることが多い。しかし、中村宏之監督は「練習がしっかりできていました。本人が出場したいと言うので、経験を積ませることも考えて決めました」と、今季初戦にシニア挑戦を選んだ理由を明かす。だが、数々の名スプリンターを育成してきた名伯楽をもってしても、「そこそこ走ると思っていましたが、いきなりここまで記録が出るとは思っていませんでした」。タイムはもちろんのこと、感覚と実際のフォームのすり合わせ、冬季の取り組みが〝かたち〟となって表れたことで、御家瀬自身も「高校記録更新に向けて、さらにやるべきことが見えてきました」と、自信を深めた様子。結果以上に得たものは大きかったようだ。
御家瀬が一躍注目を集めたのが、一昨年秋の愛媛国体。少年B100m準決勝で高1歴代2位の11秒66(+0.7)をマークすると、決勝は11秒83(−1.0)で制した。2週間後のU18日本選手権も快勝している。
そして昨年は、日本選手権で4位と健闘。三重インターハイは準決勝でプラス通過と苦戦したものの、11秒74(±0)で2年生優勝を達成。8月下旬のジャカルタ・アジア大会4×100mリレーでは1走を務めて5位入賞に貢献するなど、高校女子スプリント界のトップに駆け上がった。
※この続きは2019年5月14日発売の『月刊陸上競技』6月号をご覧ください
高校陸上界最前線2019 注目の女子スプリンター 御家瀬 緑(恵庭北)
北の地から沖縄を望む昨年の最速女王

初戦で高校歴代2位タイ
4月とはいえ、北の大地の春はまだ遠い。ゴールデンウィーク最初の週末に行われた織田記念女子100mに臨むにあたって、御家瀬緑(恵庭北3北海道)は少し不安を感じていた。「普段は室内で練習しているので、今シーズンに入って屋外で走ったのは(レース)前日が初めてでした」。 だが、レースではシニア選手相手に臆することはなかった。「ケガもなく順調に冬季練習をこなせたので、強い選手と一緒に走るのが楽しみでした」。予選を11秒78(−0.5)で1着通過すると、決勝は昨年6月の北海道大会で出した自己記録を0.09秒更新する11秒54(+1.9)。高校歴代2位タイ、U20日本歴代でも2位タイの快走で、日本人トップの2位に食い込んだ。 例年は5月末の支部大会からシーズンインすることが多い。しかし、中村宏之監督は「練習がしっかりできていました。本人が出場したいと言うので、経験を積ませることも考えて決めました」と、今季初戦にシニア挑戦を選んだ理由を明かす。だが、数々の名スプリンターを育成してきた名伯楽をもってしても、「そこそこ走ると思っていましたが、いきなりここまで記録が出るとは思っていませんでした」。タイムはもちろんのこと、感覚と実際のフォームのすり合わせ、冬季の取り組みが〝かたち〟となって表れたことで、御家瀬自身も「高校記録更新に向けて、さらにやるべきことが見えてきました」と、自信を深めた様子。結果以上に得たものは大きかったようだ。 御家瀬が一躍注目を集めたのが、一昨年秋の愛媛国体。少年B100m準決勝で高1歴代2位の11秒66(+0.7)をマークすると、決勝は11秒83(−1.0)で制した。2週間後のU18日本選手権も快勝している。 そして昨年は、日本選手権で4位と健闘。三重インターハイは準決勝でプラス通過と苦戦したものの、11秒74(±0)で2年生優勝を達成。8月下旬のジャカルタ・アジア大会4×100mリレーでは1走を務めて5位入賞に貢献するなど、高校女子スプリント界のトップに駆け上がった。 ※この続きは2019年5月14日発売の『月刊陸上競技』6月号をご覧くださいRECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.13
月刊陸上競技2025年11月号
2025.10.13
「5強」の駒大は5位、青学大は7位、中大は10位 いずれも中盤で流れ失う/出雲駅伝
-
2025.10.13
2025.10.07
桐生祥秀の凱旋に、800m落合、円盤投・湯上がV 44年ぶり湖国開催/滋賀国スポ
2025.10.13
【テキスト速報】第37回出雲駅伝
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.13
ライルズやジェファーソン・ウッデンがワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤーのトラック種目候補選手にノミネート!
世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のトラック種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イ […]
2025.10.13
月刊陸上競技2025年11月号
Contents 東京世界陸上 SPECIAL REPORT Tokyo2025 JAPAN 三浦龍司 夢のメダルにあと一歩 Interview 「これから先の世界大会でメダルを取っても、この特別感は消えない」 藤井菜々 […]
2025.10.13
全区間5位以内の創価大が過去最高の3位 野沢悠真「良いスタートになった」 最後に競り勝つ/出雲駅伝
◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]
2025.10.13
序盤で見せ場を作った早大は2位 山口智規は9人抜き 「この後にやることは明確だと思う」/出雲駅伝
◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望