HOME 国内

2025.05.12

小池祐貴が10秒09!110mH野本が世界陸上標準突破 /木南記念
小池祐貴が10秒09!110mH野本が世界陸上標準突破 /木南記念

小池祐貴

◇木南記念(5月11日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

日本グランプリシリーズの木南記念が5月11日(日)に行われた。

セイコーゴールデングランプリを翌週に控え、有力選手の一部は出場を見送ったが、東京世界選手権出場を目指すトップ選手たちが好記録をマークした。

広告の下にコンテンツが続きます

男子100mは小池祐貴(住友電工)が10秒09(+1.1)で優勝。自身6年ぶりの10秒10切りで「ようやく練習の動きができるようになった」と笑顔を見せ、「もう少し暖かくなれば自己ベスト(9秒98)くらいは出せる」と9秒台に意欲を示した。

2位の鈴木涼太(スズキ)が10秒12、3位のデーデー・ブルーノ(セイコー)が10秒14と、同学年コンビがそろって自己新を出し「世界リレーを見て燃えた。これで喜んでいられない。この世代で10秒0台を出そう」を声を掛け合っていた。

男子110mハードルは2位の野本周成(愛媛競技力本部)が13秒25(+0.1)をマーク。東京世界選手権の参加標準記録(13秒27)をクリアしたが、中国人選手に負けたことで「悔しさのほうが大きい」。記録についても「目指しているのはこんなところじゃない」と力強かった。

女子100mハードルは田中佑美(富士通)がただ1人13秒を切る12秒93(-0.6)で優勝している。

男子走幅跳では橋岡優輝(富士通)が8m19(+2.2)で優勝。女子は秦澄美鈴(住友電工)が6m47(-0.7)で勝利を収めた。

女子800mは久保凛(東大阪大敬愛高3)が2分02秒29で2位。東京世界選手権の参加標準記録(1分59秒00)を狙っていただけに悔し涙がこぼれた。

男子400mは伊東利来也(住友電工)が45秒76と、早大2年時以来7年ぶりの自己新で優勝。女子400mハードルは青木穂花(青学大)が自身初の56秒台となる56秒93で制している。

男子棒高跳は江島雅紀(富士通)が5m40でV。22年日本選手権を制して以来の主要タイトルだった。その3年前の日本選手権直後に着地の際のアクシデントで足を骨折し、その後は2度の手術を経験。「記録はまだまだですが勝てて良かった」と涙を浮かべた。

◇木南記念(5月11日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 日本グランプリシリーズの木南記念が5月11日(日)に行われた。 セイコーゴールデングランプリを翌週に控え、有力選手の一部は出場を見送ったが、東京世界選手権出場を目指すトップ選手たちが好記録をマークした。 男子100mは小池祐貴(住友電工)が10秒09(+1.1)で優勝。自身6年ぶりの10秒10切りで「ようやく練習の動きができるようになった」と笑顔を見せ、「もう少し暖かくなれば自己ベスト(9秒98)くらいは出せる」と9秒台に意欲を示した。 2位の鈴木涼太(スズキ)が10秒12、3位のデーデー・ブルーノ(セイコー)が10秒14と、同学年コンビがそろって自己新を出し「世界リレーを見て燃えた。これで喜んでいられない。この世代で10秒0台を出そう」を声を掛け合っていた。 男子110mハードルは2位の野本周成(愛媛競技力本部)が13秒25(+0.1)をマーク。東京世界選手権の参加標準記録(13秒27)をクリアしたが、中国人選手に負けたことで「悔しさのほうが大きい」。記録についても「目指しているのはこんなところじゃない」と力強かった。 女子100mハードルは田中佑美(富士通)がただ1人13秒を切る12秒93(-0.6)で優勝している。 男子走幅跳では橋岡優輝(富士通)が8m19(+2.2)で優勝。女子は秦澄美鈴(住友電工)が6m47(-0.7)で勝利を収めた。 女子800mは久保凛(東大阪大敬愛高3)が2分02秒29で2位。東京世界選手権の参加標準記録(1分59秒00)を狙っていただけに悔し涙がこぼれた。 男子400mは伊東利来也(住友電工)が45秒76と、早大2年時以来7年ぶりの自己新で優勝。女子400mハードルは青木穂花(青学大)が自身初の56秒台となる56秒93で制している。 男子棒高跳は江島雅紀(富士通)が5m40でV。22年日本選手権を制して以来の主要タイトルだった。その3年前の日本選手権直後に着地の際のアクシデントで足を骨折し、その後は2度の手術を経験。「記録はまだまだですが勝てて良かった」と涙を浮かべた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top