HOME 国内

2023.01.29

安藤友香 悔しい3位 前半は流れに乗るも「30km以降はつけず課題がある」MGCでパリ切符誓う/大阪国際女子マラソン
安藤友香 悔しい3位 前半は流れに乗るも「30km以降はつけず課題がある」MGCでパリ切符誓う/大阪国際女子マラソン

23年大阪国際女子マラソンで、2時間22分59秒をマークして3位に入った安藤友香(ワコール)  

◇第42回大阪国際女子マラソン(1月29日/大阪・ヤンマーフィールド長居発着)

JMCシリーズG1でブダペスト世界選手権代表選考会となる第42回大阪国際女子マラソンが行われた。

ただ1人、海外勢に食らいついた安藤友香(ワコール)。2時間22分59秒で3位に入るも悔しさがにじむ。「30km以降は遅れてしまって弱さが出た。自己ベストも出せず悔しいです」。

広告の下にコンテンツが続きます

序盤は「力のある選手の胸を借りて流れに乗れた」と話すように、3分20秒を切るペースを淡々と楽に走る。2時間20分切りや日本記録も狙えるラップを刻んでいく。

8.8kmで上位候補の佐藤早也伽(積水化学)が転倒。結果的に18.8km途中棄権する。安藤とともに先頭集団で走っていた上杉真穂(スターツ)も19km付近で遅れてしまい、その後は海外勢に真っ向から挑むかたちとなる。

だが、世界の力はやはり30km以降に違いを見せる。31kmまで一気に3分05秒のハイラップになると「ペースは上がると思っていて思い切っていこうと思ったが弱さが出た」とつくことができず。「まだまだ課題がある」と唇を噛んだ。

17年にマラソンに挑戦し、同年ロンドン世界選手権にも出場。だが、東京五輪は代表入りを逃して10000mで出場することに。「本職のマラソンでオリンピックへ」という強い気持ちを持つ安藤。出場権を持つ10月のパリ五輪マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)に向けて「課題を克服してパリ五輪の切符を取れるようにイチから頑張りたい」と決意を示した。

次は 大阪国際女子マラソンの上位成績

◇第42回大阪国際女子マラソン(1月29日/大阪・ヤンマーフィールド長居発着) JMCシリーズG1でブダペスト世界選手権代表選考会となる第42回大阪国際女子マラソンが行われた。 ただ1人、海外勢に食らいついた安藤友香(ワコール)。2時間22分59秒で3位に入るも悔しさがにじむ。「30km以降は遅れてしまって弱さが出た。自己ベストも出せず悔しいです」。 序盤は「力のある選手の胸を借りて流れに乗れた」と話すように、3分20秒を切るペースを淡々と楽に走る。2時間20分切りや日本記録も狙えるラップを刻んでいく。 8.8kmで上位候補の佐藤早也伽(積水化学)が転倒。結果的に18.8km途中棄権する。安藤とともに先頭集団で走っていた上杉真穂(スターツ)も19km付近で遅れてしまい、その後は海外勢に真っ向から挑むかたちとなる。 だが、世界の力はやはり30km以降に違いを見せる。31kmまで一気に3分05秒のハイラップになると「ペースは上がると思っていて思い切っていこうと思ったが弱さが出た」とつくことができず。「まだまだ課題がある」と唇を噛んだ。 17年にマラソンに挑戦し、同年ロンドン世界選手権にも出場。だが、東京五輪は代表入りを逃して10000mで出場することに。「本職のマラソンでオリンピックへ」という強い気持ちを持つ安藤。出場権を持つ10月のパリ五輪マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)に向けて「課題を克服してパリ五輪の切符を取れるようにイチから頑張りたい」と決意を示した。 次は 大阪国際女子マラソンの上位成績

大阪国際女子マラソン上位成績

1位 H.デッセ(エチオピア) 2時間21分13秒 2位 M.シセイ(エチオピア) 2時間22分12秒 3位 安藤友香(ワコール)  2時間22分59秒 4位 上杉真穂(スターツ)  2時間25分18秒 5位 吉川侑美(ユニクロ)  2時間25分20秒 6位 前田彩里(ダイハツ)  2時間25分24秒 7位 池田千晴(日立)    2時間25分59秒 8位 大東優奈(天満屋)   2時間26分09秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top