HOME 国内

2025.08.20

来年の名古屋アジア大会代表選考 東京世界陸上入賞で1名内定「アジアのナンバー1目指す」日本選手権は6月予定
来年の名古屋アジア大会代表選考 東京世界陸上入賞で1名内定「アジアのナンバー1目指す」日本選手権は6月予定

名古屋市の瑞穂公園陸上競技場(2016年日本選手権)

日本陸連は8月20日に理事会を開き、来年秋に行われる名古屋アジア大会の日本代表選考要項を発表した。

代表は各種目2名まで。内定条件として、今年9月の東京世界選手権で8位入賞したうちの最上位1名が内定する。また、日本選手権など最重要競技会において優勝した選手で、派遣設定記録を満たした選手も内定条件に含まれる。

そのほか、派遣設定記録を満たしている選手から順に選考される。なお、派遣設定記録は後日発表される。アジア大会は日本オリンピック委員会(JOC)により決定されるため、派遣人数の上限によって選出されない場合もある。

広告の下にコンテンツが続きます

最重要競技会は、来年6月開催予定の第110回日本選手権。10000mは日本グランプリシリーズ(日時など未定)を選考レースとする予定だ。

理事会後に山崎一彦・日本陸連強化委員会強化委員長が取材に応じた。編成方針について「27年北京世界選手権、28年ロス五輪でメダル・入賞を目指していく」とした上で、「世界大会では中国にプレイシングテーブルで勝ったこともありますが、アジアの大会ではナンバー2という位置づけになっているので、アジアのナンバー1を目指したい」と話す。

なお、前回(23年)はアジア選手権、世界選手権、アジア大会と3つの国際大会が同一年にあるというイレギュラーだったため、「戦略的に派遣した」が、今回はアジア大会を重要競技会と位置づける。

広告の下にコンテンツが続きます

東京世界選手権入賞者への内定について、「ぜひ出てもらいたいですし、早く準備してもらいたい。ダイヤモンドリーグなどもあり日本選手権に出ない選手もいる」と定めた理由を説明。派遣設定記録を設けたことについては、「東京世界選手権で開催国枠エントリー設定記録を定めたことにより、記録が向上した種目もある。今回も具体的な記録を定め目指していってほしい」というのが狙いだ。

秋開催のため「できればもう少し直前で決めたい」というのも本音だが、6月時点でエントリーする必要があるため、6月までに選考競技会を終了する。

一方で、JOCの大枠が定まっていないことから「派遣設定記録はもう少し待ってもらいたい」。10000mと混成競技は11月1日から、その他のトラック&フィールド種目は来年1月からを対象期間となる。なお、過去のアジアレベルの大会ではなく、東京世界選手権の開催国枠エントリー設定記録よりは下がる見込みだが「ある程度世界基準で具体的に考えていく」とした。

なお、これらの記録は日本陸連が設定する「参考競技会」(後日発表)での記録を対象にする。「記録を出すのは大事ですが、記録会などではなく、主要競技会で出したものにしたい」とう意図がある。

アジア大会は9月19日から10月4日に行われ、陸上競技は新装される瑞穂公園陸上競技場がメイン会場となる。

日本陸連は8月20日に理事会を開き、来年秋に行われる名古屋アジア大会の日本代表選考要項を発表した。 代表は各種目2名まで。内定条件として、今年9月の東京世界選手権で8位入賞したうちの最上位1名が内定する。また、日本選手権など最重要競技会において優勝した選手で、派遣設定記録を満たした選手も内定条件に含まれる。 そのほか、派遣設定記録を満たしている選手から順に選考される。なお、派遣設定記録は後日発表される。アジア大会は日本オリンピック委員会(JOC)により決定されるため、派遣人数の上限によって選出されない場合もある。 最重要競技会は、来年6月開催予定の第110回日本選手権。10000mは日本グランプリシリーズ(日時など未定)を選考レースとする予定だ。 理事会後に山崎一彦・日本陸連強化委員会強化委員長が取材に応じた。編成方針について「27年北京世界選手権、28年ロス五輪でメダル・入賞を目指していく」とした上で、「世界大会では中国にプレイシングテーブルで勝ったこともありますが、アジアの大会ではナンバー2という位置づけになっているので、アジアのナンバー1を目指したい」と話す。 なお、前回(23年)はアジア選手権、世界選手権、アジア大会と3つの国際大会が同一年にあるというイレギュラーだったため、「戦略的に派遣した」が、今回はアジア大会を重要競技会と位置づける。 東京世界選手権入賞者への内定について、「ぜひ出てもらいたいですし、早く準備してもらいたい。ダイヤモンドリーグなどもあり日本選手権に出ない選手もいる」と定めた理由を説明。派遣設定記録を設けたことについては、「東京世界選手権で開催国枠エントリー設定記録を定めたことにより、記録が向上した種目もある。今回も具体的な記録を定め目指していってほしい」というのが狙いだ。 秋開催のため「できればもう少し直前で決めたい」というのも本音だが、6月時点でエントリーする必要があるため、6月までに選考競技会を終了する。 一方で、JOCの大枠が定まっていないことから「派遣設定記録はもう少し待ってもらいたい」。10000mと混成競技は11月1日から、その他のトラック&フィールド種目は来年1月からを対象期間となる。なお、過去のアジアレベルの大会ではなく、東京世界選手権の開催国枠エントリー設定記録よりは下がる見込みだが「ある程度世界基準で具体的に考えていく」とした。 なお、これらの記録は日本陸連が設定する「参考競技会」(後日発表)での記録を対象にする。「記録を出すのは大事ですが、記録会などではなく、主要競技会で出したものにしたい」とう意図がある。 アジア大会は9月19日から10月4日に行われ、陸上競技は新装される瑞穂公園陸上競技場がメイン会場となる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.05

100m予選トップタイムの中島ひとみ 「世界と戦うには11秒3くらいは出さないと」/滋賀国スポ

◇滋賀国民スポーツ大会(10月3日~7日/滋賀・平和堂HATOスタジアム:彦根総合スポーツ公園陸上競技場)3日目 滋賀国スポ・陸上競技の3日目が行われ、成年女子100mの予選では世界選手権100mハードル代表の中島ひとみ […]

NEWS やり投・鈴木彩夏が高校歴代5位の57m11!!「次は高校記録を塗り替えたい」10年ぶり北口榛花超え/滋賀国スポ

2025.10.05

やり投・鈴木彩夏が高校歴代5位の57m11!!「次は高校記録を塗り替えたい」10年ぶり北口榛花超え/滋賀国スポ

◇滋賀国民スポーツ大会(10月3日~7日/滋賀・平和堂HATOスタジアム:彦根総合スポーツ公園陸上競技場) 3日目 滋賀国スポ・陸上競技の3日目が行われ、少年女子共通やり投は、鈴木彩夏(大阪・大体大浪商高3)が57m11 […]

NEWS 高1・松下碩斗が100mで10秒35! 落合晃は待望の地元V 久保凛も圧勝/滋賀国スポ

2025.10.05

高1・松下碩斗が100mで10秒35! 落合晃は待望の地元V 久保凛も圧勝/滋賀国スポ

◇滋賀国民スポーツ大会(10月3日~7日/滋賀・平和堂HATOスタジアム:彦根総合スポーツ公園陸上競技場) 2日目 滋賀国スポ・陸上競技の2日目が行われ、少年男子B100mで松下碩斗(静岡・静岡高1)が10秒35(+0. […]

NEWS 9ヵ月ぶり実戦の西山雄介が1万m日本人トップ 青木益未は100m11秒67/中部実業団選手権

2025.10.04

9ヵ月ぶり実戦の西山雄介が1万m日本人トップ 青木益未は100m11秒67/中部実業団選手権

10月4日、岐阜県多治見市の多治見市運動公園TYK競技場で第26回中部実業団選手権が行われ、男子10000mではオレゴン世界選手権マラソン代表の西山雄介(トヨタ自動車)が28分16秒47で日本人トップの6位に入った。 西 […]

NEWS 駒大・工藤信太朗が5000m13分42秒22の自己新マーク! 山野力が10000m日本人トップ/世田谷競技会

2025.10.04

駒大・工藤信太朗が5000m13分42秒22の自己新マーク! 山野力が10000m日本人トップ/世田谷競技会

令和7年度第1回世田谷競技会は10月4日、東京・世田谷区立総合運動場陸上競技場で行われ、男子5000mは工藤信太朗(駒大)が13分42秒22の自己記録で全体トップだった。 岩手・一関学院高出身の工藤は、3年連続で全国高校 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top