HOME 学生長距離

2022.12.22

箱根駅伝Stories/駒大の次世代エース・鈴木芽吹「2区を走りたい」3冠達成へのラストピースへ
箱根駅伝Stories/駒大の次世代エース・鈴木芽吹「2区を走りたい」3冠達成へのラストピースへ

箱根路で完全復活を誓う駒大の鈴木芽吹

出雲駅伝で涙の復活ラン

鈴木がくすぶっていた時期とリンクするように、夏の強化期間に入る前のチーム状態も芳しくなかった。明るい性格の鈴木が元気にしているだけで、チームにもたらす影響が少なからずある。

強化期間中の鈴木は1つ下のレベルのグループで下地作り。秋になり、10月10日の出雲駅伝が近づくと、鈴木の調子が上向いてきた。呼応するように、チームの士気が熱を帯びる。

10ヵ月ぶりの復帰レースだ。出雲駅伝は当初、3区(8.5km)の予定だったが、田澤廉の体調不良により、入れ替わるかたちで6区(10.2km)へ。トップでタスキを受けた鈴木は、“涙の復活ラン”でチームに9年ぶりの出雲駅伝優勝と、「3冠挑戦権」をもたらした。

出雲駅伝は6区区間賞で歓喜の復活ランを飾った

「ラスト1kmからもう泣きそうで、泣かないように、ちょっと笑っていました(笑)。最後の直線に入ってゴールテープが見えた時は、最初みんなの姿が確認できなくて、そういうものなのかと拍子抜けでしたが、フィニッシュしたらやっぱりみんなが待っていてくれて、うれしかったです」

次のページ 2区出走に意欲

広告の下にコンテンツが続きます
箱根駅伝Stories 新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。 3冠を狙う駒大にとって欠かせない人物がいる。強力選手が多数そろう3年生で、1年時から筆頭株として活躍を続けてきた鈴木芽吹だ。2年時に10000m27分41秒68、同日本選手権3位の実績を持ち、今季は10月の出雲駅伝では6区区間賞。故障を抱えながらのシーズンで、全日本大学駅伝は欠場しただけに、完全復活の瞬間が待たれる。

前回大会はレース中に故障

前回の箱根駅伝でアクシデントに見舞われた鈴木芽吹に、話を聞けたのは2月だった。 逆転Vへ一縷の望みを託され、8区に出走したが、途中で故障が発生。左大腿骨の疲労骨折で1月は完全休養し、2月から歩行を始めたところだった。 一大アクシデントの後にもかかわらず、案外、すっきりした表情で明るく話してくれたことを覚えている。 「箱根駅伝にギリギリの状態で合わせていくことがストレスで、そこから解放されて逆に吹っ切れたんです」 現役日本人学生では田澤に次ぐ2番目の10000m27分41秒68を持ち、2021年日本選手権3位の実績がある。故障が癒えれば、世界選手権代表争いに割って入る意思を抱いていた。その水準には戻れなかったとしても相応の活躍は……。 しかし、実際にはレースに復帰すら叶わない日々を「春から夏にかけて、練習はできるのに上げていけなかった時期がもどかしかった」と鈴木は振り返る。 次のページ 出雲駅伝で涙の復活ラン

出雲駅伝で涙の復活ラン

鈴木がくすぶっていた時期とリンクするように、夏の強化期間に入る前のチーム状態も芳しくなかった。明るい性格の鈴木が元気にしているだけで、チームにもたらす影響が少なからずある。 強化期間中の鈴木は1つ下のレベルのグループで下地作り。秋になり、10月10日の出雲駅伝が近づくと、鈴木の調子が上向いてきた。呼応するように、チームの士気が熱を帯びる。 10ヵ月ぶりの復帰レースだ。出雲駅伝は当初、3区(8.5km)の予定だったが、田澤廉の体調不良により、入れ替わるかたちで6区(10.2km)へ。トップでタスキを受けた鈴木は、“涙の復活ラン”でチームに9年ぶりの出雲駅伝優勝と、「3冠挑戦権」をもたらした。 [caption id="attachment_89372" align="alignnone" width="800"] 出雲駅伝は6区区間賞で歓喜の復活ランを飾った[/caption] 「ラスト1kmからもう泣きそうで、泣かないように、ちょっと笑っていました(笑)。最後の直線に入ってゴールテープが見えた時は、最初みんなの姿が確認できなくて、そういうものなのかと拍子抜けでしたが、フィニッシュしたらやっぱりみんなが待っていてくれて、うれしかったです」 次のページ 2区出走に意欲

2区出走に意欲

しかし、この後にまた鈴木の完全復活を阻む事態が起こる。アキレス腱に違和感を感じ、練習の強度を調整。11月の全日本大学駅伝は無理をせず、出場を回避することになった。 鈴木が箱根駅伝に出走するのかどうか。優勝争いに関わる1つのピースとして、各陣営の思惑とファンの期待が錯綜する。 「箱根駅伝へ向けた最初のポイント練習ができれば、復帰は大丈夫でしょう」と大八木弘明監督。チームエントリーで鈴木の名が登録され、大八木監督の「OKライン」をクリアした。 エースの田澤廉は「(鈴木)芽吹が2区を走れば、青学大の近藤君と互角か、それ以上の戦いができると思います」と太鼓判を押す。 鈴木は前を向く。「まずは、チームの優勝が一番大事。そのためには往路優勝が必要で、僕が往路を走らなくてはいけません。2区……。2区はずっと走りたい区間です。でも今の僕の状況でその一択とは言えませんので、希望区間は『往路のどこか』としておきます」。 チームにとっても、鈴木にとっても、1年前の“忘れ物”を取り戻しにいく。 [caption id="attachment_89373" align="alignnone" width="800"] 3度目の箱根路は2区出走を希望する[/caption] すずき・めぶき/2001年6月3日生まれ。静岡県熱海市出身。175cm・58kg。静岡・泉中→長野・佐久長聖高。5000m13分27秒83、10000m27分41秒68、ハーフ1時間3分07秒 文/奥村 崇

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.15

28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

ロス五輪 陸上競技の競技日程 トラック&フィールド種目 7月15日 9:00~14:15 17:30~20:15 7月16日 9:00~12:25 15:15~19:00 7月17日 9:00~14:00 16:30~1 […]

NEWS 1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

2025.07.15

1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]

NEWS 【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

2025.07.15

【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]

NEWS DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top