ディーン元気が10年ぶり制覇!「長かった」大人のスロワーとして世界陸上へ照準/日本選手権
◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)4日目
オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日に行われた男子やり投は、ディーン元気(ミズノ)が81m02を放って優勝した。
2012年、ロンドン五輪イヤーに当時・早大の学生だったディーンが飛躍。一気にオリンピックのファイナルへ駆け上がった。あれから10年。ディーンが日本選手権を制したのは、その年以来だった。
|
|
「長かったですね。素直にうれしいです」。投げ自体は「コメントできないくらいひどい」と苦笑い。課題としている「ひとりよがりの投げ」になり、「全助走が噛み合わなかった」と、優勝投てきの3回目以外はなかなかビッグスローとはいかなかった。今季は80~82mを安定して投げているが、「こんな下向きだったり、悪かったりする投てきでも跳ぶのは安心感がありますが、最低84~85mを投げないと勝負できない」と言う。
それでも、腰や脇腹のケガに悩まされ、2019年に一度リフレッシュ期間を設けるなど、紆余曲折を経て“元気”になって戻ってきた。
「イケイケだった」という12年とは違い、「メンタルが大事。自分のやり投に集中したい」と大人のスロワーに。それでも、「世界と戦うにはイケイケも大切で、チャレンジャーとして守りに入らずいきたい」と、ワールドランキングでの出場の可能性も残す世界選手権に向けて気持ちを高めていた。
|
|