HOME 国内、大学

2025.06.09

順大、筑波大が逆転で総合V!マイルは東洋大が学生新、園田学園大は学生歴代2位 髙橋亜珠が200m23秒36/日本IC
順大、筑波大が逆転で総合V!マイルは東洋大が学生新、園田学園大は学生歴代2位 髙橋亜珠が200m23秒36/日本IC

日本インカレ男子4×400mRを学生新で制した東洋大(アンカー・廿浦亮仁)

◇天皇賜盃第94回日本学生対校選手権(6月5日~8日/岡山・JFE晴れの国スタジアム)4日目

学生日本一を決める日本インカレの最終日4日目が行われ、学校対抗の男子は順大が5年連続33回目、女子は筑波大が5年ぶり28回目の優勝を飾った。

順大は2日目まで9位からの逆転劇。最終日は800mで塩原匠が4位、打田快生が6位に入ると、走高跳の原口颯太が2m18で2連覇を達成した。

そして、5連覇を決めたのが3000m障害トリオ。2年生の永原颯磨が8分35秒25で優勝、辻昂介が5位、山﨑颯が6位を占めて大量15点を獲得し、東海大、早大を抜いてトップへ。残る4×400mリレー決勝に両校が残っていないことから、ここで総合優勝が確定した。最後の4×400mリレーを4位で締めくくり、合計78点を獲得。5月の関東インカレで4連覇を逃した雪辱を果たした。

自身も前日の110mハードル2連覇で逆転へのムードを高めた主将の阿部竜希は、関東インカレの敗戦から「一人ひとりが日本インカレでタイトルを取る部分に集中しました」。改めて、「順大の強さを見せることができました」と胸を張った。

筑波大も最終日に高得点ラッシュ。200mで髙橋亜珠が学生歴代2位の自己記録(23秒40)を0.04秒更新する大会新の23秒36(+0.1)で優勝すると、七種競技でも中尾日香が5330点の自己新V。3000m障害でも小松夕夏が2位に食い込み、立命大、4連覇を狙った日体大を突き放す。

広告の下にコンテンツが続きます

そして、最終種目の4×400mリレーで立命大が優勝、筑波大が8位なら再逆転を許すという状況のなか、筑波大が6位を確保して71点に伸ばし、2位だった立命大は69点。白熱の総合優勝争いを制した。

主将の齋藤乃彩は「どの種目でも点が取れる、すごくいいチーム。全員でつかんだ勝利だと思います」と笑顔で振り返った。

好記録ラッシュに沸いた今大会を締めくくる4×400mリレーでは、先に行われた女子は園田学園大が学生歴代2位、大会新の3分3分35秒41で2年ぶりの優勝。園田学園女大から校名変更した初年度、チームに新たな歴史を刻んだ。

男子の東洋大は3分03秒64の学生新記録で3連覇を達成。2000年に日大が作った3分03秒71を25年ぶりに塗り替え、至近10年で8度優勝の伝統に、輝かしい勲章を加えた。男子400mハードルのパリ五輪代表・小川大輝(東洋大)が48秒95で2年ぶりに制している。

男子200mは佐々木清翔(岩手大2)と大橋明翔(環太平洋大4)が20秒90(-0.3)の同タイム、1000分の1秒単位でも着差がつかず、同種目初の同時優勝となった。

女子砲丸投は奥山琴未(岡山商大3)が15m35で地元Vを達成。中学2年の全中を制した同じ会場で、中学、高校に続く日本一の座を手にしている。

男子800mは1年生の山鹿快琉(育英大)が大会新の1分46秒79で優勝。女子棒高跳では日体大の佐々木琳音、小林美月、岡田莉歩が表彰台を独占した。

◇天皇賜盃第94回日本学生対校選手権(6月5日~8日/岡山・JFE晴れの国スタジアム)4日目 学生日本一を決める日本インカレの最終日4日目が行われ、学校対抗の男子は順大が5年連続33回目、女子は筑波大が5年ぶり28回目の優勝を飾った。 順大は2日目まで9位からの逆転劇。最終日は800mで塩原匠が4位、打田快生が6位に入ると、走高跳の原口颯太が2m18で2連覇を達成した。 そして、5連覇を決めたのが3000m障害トリオ。2年生の永原颯磨が8分35秒25で優勝、辻昂介が5位、山﨑颯が6位を占めて大量15点を獲得し、東海大、早大を抜いてトップへ。残る4×400mリレー決勝に両校が残っていないことから、ここで総合優勝が確定した。最後の4×400mリレーを4位で締めくくり、合計78点を獲得。5月の関東インカレで4連覇を逃した雪辱を果たした。 自身も前日の110mハードル2連覇で逆転へのムードを高めた主将の阿部竜希は、関東インカレの敗戦から「一人ひとりが日本インカレでタイトルを取る部分に集中しました」。改めて、「順大の強さを見せることができました」と胸を張った。 筑波大も最終日に高得点ラッシュ。200mで髙橋亜珠が学生歴代2位の自己記録(23秒40)を0.04秒更新する大会新の23秒36(+0.1)で優勝すると、七種競技でも中尾日香が5330点の自己新V。3000m障害でも小松夕夏が2位に食い込み、立命大、4連覇を狙った日体大を突き放す。 そして、最終種目の4×400mリレーで立命大が優勝、筑波大が8位なら再逆転を許すという状況のなか、筑波大が6位を確保して71点に伸ばし、2位だった立命大は69点。白熱の総合優勝争いを制した。 主将の齋藤乃彩は「どの種目でも点が取れる、すごくいいチーム。全員でつかんだ勝利だと思います」と笑顔で振り返った。 好記録ラッシュに沸いた今大会を締めくくる4×400mリレーでは、先に行われた女子は園田学園大が学生歴代2位、大会新の3分3分35秒41で2年ぶりの優勝。園田学園女大から校名変更した初年度、チームに新たな歴史を刻んだ。 男子の東洋大は3分03秒64の学生新記録で3連覇を達成。2000年に日大が作った3分03秒71を25年ぶりに塗り替え、至近10年で8度優勝の伝統に、輝かしい勲章を加えた。男子400mハードルのパリ五輪代表・小川大輝(東洋大)が48秒95で2年ぶりに制している。 男子200mは佐々木清翔(岩手大2)と大橋明翔(環太平洋大4)が20秒90(-0.3)の同タイム、1000分の1秒単位でも着差がつかず、同種目初の同時優勝となった。 女子砲丸投は奥山琴未(岡山商大3)が15m35で地元Vを達成。中学2年の全中を制した同じ会場で、中学、高校に続く日本一の座を手にしている。 男子800mは1年生の山鹿快琉(育英大)が大会新の1分46秒79で優勝。女子棒高跳では日体大の佐々木琳音、小林美月、岡田莉歩が表彰台を独占した。

【動画】東洋大が25年ぶり学生新!男子4×400mR決勝のレースをチェック

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.30

「東京レガシースタジアム」を10月17日~19日に開催! 100m走タイムチャレンジや中長距離スペシャルアカデミーを実施

一般財団法人東京マラソン財団と東京都は7月30日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の開催に合わせて、「東京レガシースタジアム」を10月17日から19日の3日間、国立競技場や明治公園で実施することを発表し […]

NEWS ベルリンマラソンに日本トップランナー集結!パリ6位赤﨑暁、日本記録保持者・鈴木健吾らが登録 ロス五輪への一歩となるか

2025.07.30

ベルリンマラソンに日本トップランナー集結!パリ6位赤﨑暁、日本記録保持者・鈴木健吾らが登録 ロス五輪への一歩となるか

9月21日にドイツで開催されるベルリンマラソンのエリート選手が主催者から発表され、日本男子のトップランナーたちが名を連ねた。 パリ五輪6位入賞の赤﨑暁(九電工)は、出場となれば3月の東京以来となるマラソン。東京世界選手権 […]

NEWS ベルリンマラソンにロンドン王者サウェらがエントリー!青森山田出身ワンジルも3年ぶり登録

2025.07.30

ベルリンマラソンにロンドン王者サウェらがエントリー!青森山田出身ワンジルも3年ぶり登録

9月21日にドイツで開催されるベルリンマラソンのエリート選手が発表された。男子には今年のロンドンマラソン優勝のS.サウェ(ケニア)が出場予定。ブダペスト世界選手権6位のM.メンゲシャ(エチオピア)やオレゴン世界選手権7位 […]

NEWS 学生世界最速はワラザ 200mも制して2冠 女子10000mはルカンが大会新/ユニバ

2025.07.30

学生世界最速はワラザ 200mも制して2冠 女子10000mはルカンが大会新/ユニバ

2年に一度開催される学生の総合スポーツ世界大会、FISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日、ドイツ、ライン・ルールで開催された。 男子100mはB.ワラザ(南アフリカ)が10秒16(-0.7) […]

NEWS 男子100mカーリーが棄権 400mホール、ノーマンら有力選手も欠場/全米選手権

2025.07.30

男子100mカーリーが棄権 400mホール、ノーマンら有力選手も欠場/全米選手権

7月31日から8月3日まで開催される全米選手権で、男子100mオレゴン世界選手権金メダリストのF.カーリーが欠場することを表明した。 カーリーは今年30歳。昨年のパリ五輪では9秒81で銅メダルを獲得している。今季も追い風 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top