2025.06.15
◇インターハイ南関東地区大会(6月13~16日/カンセキスタジアムとちぎ、栃木県総合運動公園多目的広場投てき場)
広島インターハイ出場を懸けた南関東地区大会の2日目が行われ、男子八種競技の宮下輝一(市船橋3千葉)が6272点の高校新記録で3連覇を果たした。県大会でマークした自己記録を285点更新し、高橋諒(桐朋3東京/現・慶大)が2023年11月に樹立した6264点の高校記録を8点上回った。
2日間の激闘を終えた後、宮下は「高校新記録をインターハイ前までに出したいと思っていましたし、2日目は雨という条件で達成できたので、すごくうれしいです」と素直に喜んだ。
「自信を持って臨んだ」という初日、100mをサードベストの11秒07(+0.4/845点)で好スタート。2種目めの走幅跳で自己ベストの7m11(-0.6/840点)を跳び、勢いに乗った。「1年生の時以来となる7mを跳べて、『これ、(好記録が)来るかもな』と思っていたら、砲丸投もまさかの13mオーバー(13m28/684点)で自己ベスト。より強く『来るかも』と思えました」。
400mを48秒95(864点)で走り、初日の4種目終了時点で3233点。後半に向けて、宮下は「110mハードルさえうまくいけば、あとは勢いで持っていけるだろう」と考えていた。
2日目はあいにくの降雨で、雨脚が強まる時間帯もあったが、「天候に左右されているようでは(記録は)出ないと思ったので、そこはしっかり気持ちを強く持っていました」と自分の競技に集中した。
ポイントだった110mハードルも県大会でマークした自己記録(15秒98)を大きく上回る15秒56(±0/783点)。得意のやり投は「入りは悪かったけれど、自分は3投目に絶対強い」ときっちり63m32(788点)を投げ、いよいよ大記録達成が現実味を帯びてくる。
ただ、宮下は種目ごとに得点を確認してはいなかったという。「1種目1種目見ていると変に力んでしまうので、今年に入ってからは先の種目は見ないで、一つひとつ丁寧にやって、その結果がどうなるかという気持ちでやっています」。
走高跳も自己ベストの1m88(696点)をマークし、最終種目の1500mを前に初めて得点を確認。4分27秒00を切れば、高校新達成と把握した。その上で「怖いな」と思いながらスタートラインに立ったが、「気持ちは折れませんでした」。最後まで力強く脚を運び、4分25秒80(772点)でフィニッシュ。充実感と達成感にあふれた表情で右腕を高々と突き上げた。
しかし、宮下にはもう1つ大きな目標が残っている。「いったん記録を出せたので、インターハイでは優勝だけを目指してがんばります」。1年時は7位、2年時は3位だったインターハイで頂点に立ったとき、宮下はようやく100%の満足を得られるのかもしれない。
この日はほかに、男子では5000mでフェリックス・ムティアニ(山梨学院3)が13分48秒50で昨年、鈴木琉胤(八千代松陰・千葉/現・早大)が出した大会記録(13分52秒28)を更新。昨日の1500mと合わせて2冠を達成した。
400mハードルは栃木匠吾(市立柏3千葉)が51秒09の好タイムで初V。2位の織田大輔(日大櫻丘3東京)も51秒47と高水準だった。なお、隣のレーン侵害で途中棄権した昨年のU18大会300mハードル覇者・齋藤悠仁(八千代3千葉)は1人での再レースの末、53秒07で3位に入った。
4×100mリレーは100m優勝の片山瑛太(市船橋2千葉)をアンカーに据えた市船橋が40秒08で2連覇。砲丸投はただ1人、16m台(16m20)をプットした福宮佳潤(東京2東京)が初のインターハイ行きを決めている。
女子は、100mの對馬マリアム(荏田3神奈川)が11秒98(+0.1)で、4位まで0.09秒差の接戦を競り勝ち、400mハードルのガードナ・レイチェル麻由(法政二3神奈川)は59秒98で快勝。2位の多田藍璃(市船橋3千葉)も60秒81で続いた。
4×100mリレーは下級生中心のオーダーで臨んだ市船橋(千葉)が46秒23。2位の東海大相模(神奈川)を0.07秒差で抑えて2年ぶりの優勝をつかんだ。円盤投は村山ジョイ希望(東京1)が41m19を投げて1年生Vを果たしている。
全国インターハイは7月25日から29日に広島・ほっとスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。
文/小野哲史
インターハイ南関東大会の優勝者一覧をチェック!
●男子 100m 片山瑛太(市船橋2千葉) 10秒62(-1.7) 400m 小澤耀平(城西3東京) 46秒60=大会新 1500m フェリックス・ムティアニ(山梨学院3山梨) 3分45秒36 5000m フェリックス・ムティアニ(山梨学院3山梨) 13分48秒50=大会新 4×100mR 市船橋(千葉) 40秒08 棒高跳 加藤佑弥(横浜清風3神奈川) 4m70 走幅跳 岡野陸(松戸六実3千葉) 7m57(+0.8) 砲丸投 福宮佳潤(東京2東京) 16m20 八種競技 宮下輝一(市船橋3千葉) 6272点=高校新、大会新 [adinserter block="4"] ●女子 100m 對馬マリアム(荏田3神奈川) 11秒98(+0.1) 400m バログン・ハル(市川2千葉) 53秒73 1500m アカイ・メアリー(白鵬女2神奈川) 4分20秒13 400mH ガードナ・レイチェル麻由(法政二3神奈川) 59秒98 5000m競歩 藤田歩波(鶴嶺2神奈川) 25分06秒68 4×100mR 市船橋(千葉) 46秒23 走高跳 倉田心夏(八千代松陰3千葉) 1m73 棒高跳 宮崎芳花(川崎橘3神奈川) 3m70 ハンマー投 鈴木瑠華(木更津総合3千葉) 47m90 円盤投 村山ジョイ希望(東京1東京) 41m19 やり投 岩達結希乃(磯辺3千葉) 48m63RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.30
-
2025.07.30
-
2025.07.30
-
2025.07.26
-
2025.07.26
-
2025.07.24
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.30
【世界陸上プレイバック】―15年北京―十種競技・イートンが世界新でV2 50km競歩で谷井孝行が銅メダル 荒井も4位入賞、16歳サニブラウン初出場
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.07.30
「東京レガシースタジアム」を10月17日~19日に開催! 100m走タイムチャレンジや中長距離スペシャルアカデミーを実施
一般財団法人東京マラソン財団と東京都は7月30日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の開催に合わせて、「東京レガシースタジアム」を10月17日から19日の3日間、国立競技場や明治公園で実施することを発表し […]
2025.07.30
ベルリンマラソンにロンドン王者サウェらがエントリー!青森山田出身ワンジルも3年ぶり登録
9月21日にドイツで開催されるベルリンマラソンのエリート選手が発表された。男子には今年のロンドンマラソン優勝のS.サウェ(ケニア)が出場予定。ブダペスト世界選手権6位のM.メンゲシャ(エチオピア)やオレゴン世界選手権7位 […]
2025.07.30
学生世界最速はワラザ 200mも制して2冠 女子10000mはルカンが大会新/ユニバ
2年に一度開催される学生の総合スポーツ世界大会、FISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日、ドイツ、ライン・ルールで開催された。 男子100mはB.ワラザ(南アフリカ)が10秒16(-0.7) […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会