2022.04.26
日本グランプリシリーズ大阪大会「第9回木南道孝記念」が、4月30日、5月1日に大阪・ヤンマースタジアム長居で行われる。
グランプリ種目のうち、男子400m、400mハードル、棒高跳、走幅跳、やり投、十種競技、女子400m、棒高跳、走幅跳、やり投、七種競技はアジア大会(中国・杭州)の代表選考会となる。
男子走幅跳には東京五輪6位の橋岡優輝(富士通)、津波響樹(大塚製薬)、城山正太郎(ゼンリン)がエントリー。橋岡は3月の世界室内選手権で3回ファウルとなったものの、帰国後の屋外初戦となった日大競技会で8m07(+)をマークした。冬季を越えて土台アップを感じているようで、日本記録(8m40)の更新とオレゴン世界選手権の参加標準記録8m22を狙いにいく。
400mには五輪代表のウォルシュ・ジュリアン(富士通)、同4×400mリレー代表の佐藤拳太郎(富士通)、川端魁人(中京大クラブ)らが出場を予定している。出雲陸上300mでは川端が日本歴代6位の32秒56をマークするなど好調だ。
男子棒高跳にも山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)の五輪代表が出場。両者とも好調で、山本はフランスで室内シーズンまで過ごすと、5n71をクリアしている。日本選手権室内で優勝すると、4月16日には屋外で4年ぶりの5m70を跳んでいる。江島は連戦スタイルで、安定して5m60をマーク。大きな跳躍も見せているため、日本記録挑戦を視野に入れる。オレゴン世界選手権の参加標準記録は5m80。やはり日本記録5m83の更新は必須だろう。
黒川和樹(法大)、山内大夢(東邦銀行)、安部孝駿(ヤマダホールディングス)という五輪代表トリオが出場する男子400mハードルも注目。同1500mには日本記録保持者の河村一輝(トーエネック)や前日本記録保持者の荒井七海(Honda)、飯澤千翔(東海大)、館澤亨次(DeNA)らが登録している。
女子800mと3000mには、1500mで日本記録を持つ田中希実(豊田自動織機)がエントリー。1500mと10000mに出場した兵庫リレーカーニバルのように両種目出場はあるか。女子400mハードルは宇都宮絵莉(長谷川体育施設)、イブラヒム愛紗(メイスンワーク)、山本亜美(立命大)らでトップ争いをしそうだ。
兵庫リレーに続いて行われる女子走幅跳には、兵庫で6m60を跳んだ秦澄美鈴(シバタ工業)が出場。男女やり投も有力選手がそろう。男子は東京五輪代表の小南拓人(染めQ)に加え、ディーン元気(ミズノ)、小椋健司(栃木スポーツ協会)といった面々、そして復活を期す新井涼平(スズキ)もエントリーしている。女子では東京五輪ファイナリストで日本記録保持者の北口榛花(日大)、武本紗栄(佐賀県スポーツ協会)、上田百寧(ゼンリン)、佐藤友佳(ニコニコのり)、斉藤真理菜(スズキ)という60mスロワーの競演となる。
男女混成も見応えあり。男子は右代啓祐(国士舘クラブ)、中村明彦(スズキ)のオリンピアンが始動。女子は昨年日本記録を樹立した山﨑有紀(スズキ)、ケガから復活となるヘンプヒル恵(アトレ)による日本初の6000点超え対決が見られるか。
例年よりやや早めの開催。織田記念で行われることの多かった走幅跳ややり投、さらに別会場だった混成種目が行われるなど、これまで以上に注目の大会となりそうだ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
2025.11.05
神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦
11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望