
8月7日の閣議後の記者会見で、萩生田光一文部科学相が東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとして使用した国立競技場について、「レガシーとして現状のまま使うほうが国民の理解を得られるのではないか」と、陸上競技のトラック存続の可能性について言及した。
東京2020大会終了後の国立競技場については、2017年にトラックを撤去して球技専用とする方針を一度は発表。しかし、その後は白紙となり、陸上と球技の兼用として存続する案が出て昨年10月にも球技専用の方針を見直す可能性について萩生田文科相は表明している。
ただし、維持管理費を確保できるかなどが議論されちる。また、陸上競技の大規模大会を開催するためのサブトラック(補助競技場)が常設されていない(※東京五輪では仮設された)ため、世界選手権はもちろん、日本選手権、インターハイなど主要大会を開催できる基準となる「第1種公認陸上競技場」として認められないという課題も残る。
世界陸連のセバスチャン・コー会長が国立競技場で世界選手権開催を示唆しており、萩生田氏は「世界選手権を誘致する機会があるなら、その時には満員の皆さんに陸上競技を見てほしい」と期待し、競技場について「ただちに莫大な費用をかけて球技専用にすることがいいのか相談したい」と今後検討していくとしている。
8月7日の閣議後の記者会見で、萩生田光一文部科学相が東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとして使用した国立競技場について、「レガシーとして現状のまま使うほうが国民の理解を得られるのではないか」と、陸上競技のトラック存続の可能性について言及した。
東京2020大会終了後の国立競技場については、2017年にトラックを撤去して球技専用とする方針を一度は発表。しかし、その後は白紙となり、陸上と球技の兼用として存続する案が出て昨年10月にも球技専用の方針を見直す可能性について萩生田文科相は表明している。
ただし、維持管理費を確保できるかなどが議論されちる。また、陸上競技の大規模大会を開催するためのサブトラック(補助競技場)が常設されていない(※東京五輪では仮設された)ため、世界選手権はもちろん、日本選手権、インターハイなど主要大会を開催できる基準となる「第1種公認陸上競技場」として認められないという課題も残る。
世界陸連のセバスチャン・コー会長が国立競技場で世界選手権開催を示唆しており、萩生田氏は「世界選手権を誘致する機会があるなら、その時には満員の皆さんに陸上競技を見てほしい」と期待し、競技場について「ただちに莫大な費用をかけて球技専用にすることがいいのか相談したい」と今後検討していくとしている。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.10.19
-
2025.10.18
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.24
「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月26日、宮城県仙台市の弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)をスタート・フィニッシュとする6区間38.0kmで開催される。 前回8位までに入ってシード権を持つ立命 […]
2025.10.24
競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩
来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が10月26日に山形県高畠町で開かれる。 競歩はこれまで20㎞、35㎞(以前は50㎞)という2種目で行われてきたが、世界陸連(WA)はハーフマラソン(2 […]
2025.10.24
女子短距離の久保山晴菜が現役引退「もう一度やり直してもこの道を選ぶ」アジア選手権やDLにも出場
今村病院はアスリート職員の女子短距離・久保山晴菜が今季限りで現役引退すると発表した。 久保山は佐賀県出身の29歳。小学校から陸上を始め、田代中時代に4×100mリレーで全中準決勝に進出。佐賀北高に進学して200m、400 […]
2025.10.24
後藤大樹が46秒80!!!初400mで高1最高を14年ぶりに更新 インターハイでは高1初400mH王者
京都府私学総体が10月24日に西京極で行われ、男子400mで後藤大樹(洛南1)が46秒80を叩き出した。自身初の400m個人レースで出したこの記録は、山木伝説(九里学園)が2011年に樹立した高1最高(47秒31)を14 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望