◇静岡国際(5月3日/静岡・小笠山)
サトウ食品日本グランプリシリーズの静岡国際が5月3日行われ、男子走高跳は衛藤昂(味の素AGF)が2m30を跳んで優勝した。

ベテランらしく、「技術的に『ここ』ということはなくて、跳びやすいナチュラルな跳躍ができた」と言うように、2m15からスタートすると、20、24を1回でクリア。続く2m30を1回で成功した。この高さを跳んだのは戸邉直人(JAL)と2人。バーは東京五輪の参加標準記録2m33に上がった。2人は惜しい跳躍も見せたが、クリアならず。無効試技数の差で衛藤が戸邉を抑えた。高さが変わると「意識していないつもりでも動きが変わるのが走高跳の難しいところ。何年やってもわかりません」と笑う。
2m30超えはちょうど2年前のこの大会以来。「今日はよく集中できていた。それに尽きます」。今季は「ずっと調子が良かった」という衛藤。その要因に「当たり前のことだが、久しぶりにケガなく冬の間、トレーニングができた」と語る。シーズンインから「ずっと調子がよかった。身体の中心から動かすのが上達した」と成長を感じている。
2016年リオ五輪、そして3度の世界選手権を経験してきた衛藤も30歳となった。昨シーズン終了後、東京五輪イヤーを「最後のシーズンと思って取り組んできた」と、集大成にする決意を持つ。この日、自己タイ記録を跳んだことで「少し(気持ちが)揺らぎそうになった」と苦笑いするが、「もう片手くらいしかない残りの試合を大事にしていきたい」と衛藤。2m33については「次は今日の2m30のような動きで跳べるうに再現性を高めていきたい」と言い、「身体の状態を上げていけば跳べる」と大きな手応えをつかんだ。
集大成の東京五輪に向けて、自己最高の『高み』を制圧するつもりでいる。
2位となった日本記録(2m35)保持者の戸邉も、屋外では3年ぶりとなる2m30。複数の日本人が同一大会で2m30以上を跳んだのは史上初だった。「シーズン始まったばかりなので、じきに(2m33は)跳べるかなという感じ」と納得の表情をうかべていた。
ベテランらしく、「技術的に『ここ』ということはなくて、跳びやすいナチュラルな跳躍ができた」と言うように、2m15からスタートすると、20、24を1回でクリア。続く2m30を1回で成功した。この高さを跳んだのは戸邉直人(JAL)と2人。バーは東京五輪の参加標準記録2m33に上がった。2人は惜しい跳躍も見せたが、クリアならず。無効試技数の差で衛藤が戸邉を抑えた。高さが変わると「意識していないつもりでも動きが変わるのが走高跳の難しいところ。何年やってもわかりません」と笑う。
2m30超えはちょうど2年前のこの大会以来。「今日はよく集中できていた。それに尽きます」。今季は「ずっと調子が良かった」という衛藤。その要因に「当たり前のことだが、久しぶりにケガなく冬の間、トレーニングができた」と語る。シーズンインから「ずっと調子がよかった。身体の中心から動かすのが上達した」と成長を感じている。
2016年リオ五輪、そして3度の世界選手権を経験してきた衛藤も30歳となった。昨シーズン終了後、東京五輪イヤーを「最後のシーズンと思って取り組んできた」と、集大成にする決意を持つ。この日、自己タイ記録を跳んだことで「少し(気持ちが)揺らぎそうになった」と苦笑いするが、「もう片手くらいしかない残りの試合を大事にしていきたい」と衛藤。2m33については「次は今日の2m30のような動きで跳べるうに再現性を高めていきたい」と言い、「身体の状態を上げていけば跳べる」と大きな手応えをつかんだ。
集大成の東京五輪に向けて、自己最高の『高み』を制圧するつもりでいる。
2位となった日本記録(2m35)保持者の戸邉も、屋外では3年ぶりとなる2m30。複数の日本人が同一大会で2m30以上を跳んだのは史上初だった。「シーズン始まったばかりなので、じきに(2m33は)跳べるかなという感じ」と納得の表情をうかべていた。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.15
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
2025.11.15
好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]
2025.11.15
レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル
11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025