HOME ニュース、国内

2020.09.23

【イベント】桐生×寺田が対談 コロナ禍や競技観、日本選手権への意気込み語る
【イベント】桐生×寺田が対談 コロナ禍や競技観、日本選手権への意気込み語る


 男子短距離の桐生祥秀(日本生命)と女子100mハードルの寺田明日香(パソナグループ)が、9月23日オンライン対談を行い、さまざまなテーマについて持論を展開し、将来像や日本選手権・東京五輪への意気込みなどを語った。

 新型コロナウイルスの影響によってインターハイが中止になったことを受け、桐生、寺田に大迫傑(Nike)を加えた3人が「高校陸上ウィズ・アスリート・プロジェクト」を発足。そのサポートをしていた桐生の所属先である日本生命と寺田の所属先・パソナグループの両社による初のイベントとなった。一般向けに配信されたほか、両社の社員限定の質疑応答、そしてメディア向けに取材対応も行った。

 なお、「高校陸上ウィズ・アスリート・プロジェクト」は10月に一度クロージング・イベントをもって区切りとし、その後、違ったかたちで広げていきたいとしている。

広告の下にコンテンツが続きます

●トークイベント
桐生「細かな目標が数百個ある」
寺田「最短距離を考える」

 最初のテーマは「限界突破、目標達成への秘訣」。桐生が「限界だと思ったことがないし、他人が決めること。その言葉自体を使うことがないです」と言えば、寺田は「100mハードルで言えば、13秒00が長い間壁で、それは人々が作ってしまうもの。できるだけ壁を作らないように、もし壁があると感じたらそれを壊していきたいと思っています」と語る。

 目標達成のために大切にしていることについては、「細かな目標が数百個ある。将来のこともあれば、明日の練習のこともある。現役中にその引き出しを全部出すことができれば」(桐生)、「どういったプロセスを踏んでいけば最短距離でいけるかを考えます。目標達成できないこともあるし、落ち込むが、その失敗をしないために、目標までの道のりを分解して考えています」(寺田)と持論を展開した。

 新型コロナウイルスの影響によるモチベーションの保ち方について触れると、桐生は「世界中の全員が一緒の状況だったので仕方ない。時間があるなら有効に使わないともったいないという意識で過ごしました」と話す。寺田も五輪の延期には「ガクッときた」と述べつつ、「身体を休める時期だと捉えて、ケアをしてコロナ開け備えよう、と。ウィズ・アスリートを通して、桐生君たちと交流を持てたのも新しいチャレンジで、有意義に過ごせました」と言う。

 また、「【キャリアを考える】人として、アスリートとして成長するために」というトークテーマでは、将来像など貴重な話が聞かれた。

桐生「競技面であればオリンピックなどいろいろありますが、最近立ち上げた『K-project』を通して陸上教室や少数で中高生と合同練習するなどやってみたい。プロジェクトと競技の割合が、最終的に逆転するのが理想」

寺田「(選手や関係者から)相談を受けることが多くなってきたので、そういう役割を担っていければ。次世代に向けては、『チーム明日香』として、さまざまな専門家に関わってもらっている。そういうノウハウを見せていきながらプロジェクトを立ち上げていきたい」

 最後に報道陣に向けて、10月1日から3日に行われる日本選手権(新潟)に向け、以下のように抱負と現状を明かした。

桐生「今年は中盤から後半は良いのですが、スタートから25mのところが思ったよりも出せていない感じ。去年までスタートで使い過ぎている部分があったので少し抑え気味だったのですが、今の状態なら前半に力を使っても最後まで持つと思います。今年の日本選手権はいろいろ試せる。しっかり走って、タイムは後からついてくると思います」

寺田「福井では1~4台目のタッチダウンタイムが上がっていて、それは狙い通りだったのですが、それ以降がダメ。やってきたことしか試合で出せないと改めて思いました。やっぱり負けると悔しいので、日本選手権では、5台目以降をどう走るかを大事にしていきたい。12秒台を出さないと勝てない。金メダルを娘に持って帰りたいです」

 男子短距離の桐生祥秀(日本生命)と女子100mハードルの寺田明日香(パソナグループ)が、9月23日オンライン対談を行い、さまざまなテーマについて持論を展開し、将来像や日本選手権・東京五輪への意気込みなどを語った。  新型コロナウイルスの影響によってインターハイが中止になったことを受け、桐生、寺田に大迫傑(Nike)を加えた3人が「高校陸上ウィズ・アスリート・プロジェクト」を発足。そのサポートをしていた桐生の所属先である日本生命と寺田の所属先・パソナグループの両社による初のイベントとなった。一般向けに配信されたほか、両社の社員限定の質疑応答、そしてメディア向けに取材対応も行った。  なお、「高校陸上ウィズ・アスリート・プロジェクト」は10月に一度クロージング・イベントをもって区切りとし、その後、違ったかたちで広げていきたいとしている。 ●トークイベント 桐生「細かな目標が数百個ある」 寺田「最短距離を考える」  最初のテーマは「限界突破、目標達成への秘訣」。桐生が「限界だと思ったことがないし、他人が決めること。その言葉自体を使うことがないです」と言えば、寺田は「100mハードルで言えば、13秒00が長い間壁で、それは人々が作ってしまうもの。できるだけ壁を作らないように、もし壁があると感じたらそれを壊していきたいと思っています」と語る。  目標達成のために大切にしていることについては、「細かな目標が数百個ある。将来のこともあれば、明日の練習のこともある。現役中にその引き出しを全部出すことができれば」(桐生)、「どういったプロセスを踏んでいけば最短距離でいけるかを考えます。目標達成できないこともあるし、落ち込むが、その失敗をしないために、目標までの道のりを分解して考えています」(寺田)と持論を展開した。  新型コロナウイルスの影響によるモチベーションの保ち方について触れると、桐生は「世界中の全員が一緒の状況だったので仕方ない。時間があるなら有効に使わないともったいないという意識で過ごしました」と話す。寺田も五輪の延期には「ガクッときた」と述べつつ、「身体を休める時期だと捉えて、ケアをしてコロナ開け備えよう、と。ウィズ・アスリートを通して、桐生君たちと交流を持てたのも新しいチャレンジで、有意義に過ごせました」と言う。  また、「【キャリアを考える】人として、アスリートとして成長するために」というトークテーマでは、将来像など貴重な話が聞かれた。 桐生「競技面であればオリンピックなどいろいろありますが、最近立ち上げた『K-project』を通して陸上教室や少数で中高生と合同練習するなどやってみたい。プロジェクトと競技の割合が、最終的に逆転するのが理想」 寺田「(選手や関係者から)相談を受けることが多くなってきたので、そういう役割を担っていければ。次世代に向けては、『チーム明日香』として、さまざまな専門家に関わってもらっている。そういうノウハウを見せていきながらプロジェクトを立ち上げていきたい」  最後に報道陣に向けて、10月1日から3日に行われる日本選手権(新潟)に向け、以下のように抱負と現状を明かした。 桐生「今年は中盤から後半は良いのですが、スタートから25mのところが思ったよりも出せていない感じ。去年までスタートで使い過ぎている部分があったので少し抑え気味だったのですが、今の状態なら前半に力を使っても最後まで持つと思います。今年の日本選手権はいろいろ試せる。しっかり走って、タイムは後からついてくると思います」 寺田「福井では1~4台目のタッチダウンタイムが上がっていて、それは狙い通りだったのですが、それ以降がダメ。やってきたことしか試合で出せないと改めて思いました。やっぱり負けると悔しいので、日本選手権では、5台目以降をどう走るかを大事にしていきたい。12秒台を出さないと勝てない。金メダルを娘に持って帰りたいです」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

NEWS 古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

2025.11.27

古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top