HOME 海外

2023.12.03

レンマが世界歴代4位の2時間1分48秒!トラック王者・チェプテゲイは2時間8分台で苦しい初マラソンに/バレンシアマラソン
レンマが世界歴代4位の2時間1分48秒!トラック王者・チェプテゲイは2時間8分台で苦しい初マラソンに/バレンシアマラソン

23年東京マラソンに出場したレンマ

男子マラソン世界歴代10傑

2.00.35 K.キプトゥム(ケニア) 2023.10.8 シカゴ
2.01.09 E.キプチョゲ(ケニア) 2022. 9.25 ベルリン
2.01.41 K.ベケレ(エチオピア) 2019. 9.29 ベルリン
2.01.48 S.レンマ(エチオピア) 2023.12. 3 バレンシア
2.02.48 B.レゲセ(エチオピア) 2019. 9.29 ベルリン
2.02.55 M.ゲレメウ(エチオピア)2019.4.28 ロンドン
2.02.57 D.キメット(ケニア)  2014.9.28 ベルリン
2.02.57 T.エキル(ケニア)   2021.5.16 ミラノ
2.03.00 E.チェベト(ケニア)  2020.12.6 バレンシア
2.03.00 G.G.ゲアイ(タンザニア)2022.12.4 バレンシア

女子マラソン世界歴代10傑

2.11.53 T.アセファ(エチオピア)   2023. 9.24 ベルリン
2.13.44 S.ハッサン(オランダ)    2023.10. 8 シカゴ
2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)     2019.10.13 シカゴ
2.14.18 R.チェプンゲティチ(ケニア) 2022.10. 9 シカゴ
2.14.58 A.ベリソ(エチオピア)    2022.12. 4 バレンシア
2.15.25 P.ラドクリフ(英国)     2003. 4.13 ロンドン
2.15.51 W.デゲファ(エチオピア)   2023.12. 3 バレンシア
2.16.22 A.アヤナ(エチオピア)    2023.12. 3 バレンシア
2.16.28 R.ワンジル(ケニア)     2023. 3. 5 東京
2.16.49 L.ギデイ(エチオピア)    2022.12. 4 バレンシア

12月3日、スペインで第43回バレンシアマラソンが行われ、男子はシサイ・レンマ(エチオピア)が世界歴代4位となる2時間1分48秒で優勝を飾った。 5000m、10000mの世界記録保持者で、今夏のブダペスト世界選手権10000mでは3連覇を飾り、初のマラソン挑戦となったジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)や、元トラック王者で41歳のケネニサ・ベケレ(エチオピア)が参加するなど、大会前から注目を集めたレース。 5kmを14分28秒、10kmを28分55秒とハイラップを刻み、20kmは57分24秒で通過。中間点を世界記録を上回る1時間0分35秒で折り返すと先頭集団はチェプテゲイやレンマなど8人に絞られた。 だが、その直後にチェプテゲイが苦しくなり集団から脱落。その後はレンマがレースの主導権を握り、30kmではダウィット・ウォルデ(エチオピア)やハーフマラソン元世界記録保持者のキビウォット・カンディエ(ケニア)が食らいついたものの、35kmにレンマが仕掛けるとあとは独走状態に。 レンマは35kmから40kmまでを14分31秒とややペースを鈍らせたものの、残りの2.195kmは6分36秒でカバー。これまでの自己記録(2時間3分36秒)を2分近く更新し、史上4人目の2時間1分台ランナーとなった。 今月33歳を迎えるレンマは21年ロンドンマラソンの優勝者。20年には東京でも2時間4分51秒で3位に入っている。 日本のNDソフトに所属するアレクサンダー・ムティソ(ケニア)が後半に順位を上げて2位。昨年のこの大会でマークした自己記録を18秒上回る2時間3分11秒でフィニッシュした。 3位は2時間3分48秒でウォルデが続き、中盤は第2集団でレースを進めたベケレが2時間4分19秒で4位。40歳以上の世界最高タイムをマークしている。一方のチェプテゲイは後半に大きく遅れて2時間8分59秒の37位。マラソンデビュー戦は苦しいレースとなった。 女子はウォルクネッシュ・デゲファ(エチオピア)が世界歴代7位の2時間15分51秒で優勝。2位のアルマズ・アヤナ(エチオピア)も2時間16分22秒と世界歴代8位と好タイムでフィニッシュしている。

男子マラソン世界歴代10傑

2.00.35 K.キプトゥム(ケニア) 2023.10.8 シカゴ 2.01.09 E.キプチョゲ(ケニア) 2022. 9.25 ベルリン 2.01.41 K.ベケレ(エチオピア) 2019. 9.29 ベルリン 2.01.48 S.レンマ(エチオピア) 2023.12. 3 バレンシア 2.02.48 B.レゲセ(エチオピア) 2019. 9.29 ベルリン 2.02.55 M.ゲレメウ(エチオピア)2019.4.28 ロンドン 2.02.57 D.キメット(ケニア)  2014.9.28 ベルリン 2.02.57 T.エキル(ケニア)   2021.5.16 ミラノ 2.03.00 E.チェベト(ケニア)  2020.12.6 バレンシア 2.03.00 G.G.ゲアイ(タンザニア)2022.12.4 バレンシア

女子マラソン世界歴代10傑

2.11.53 T.アセファ(エチオピア)   2023. 9.24 ベルリン 2.13.44 S.ハッサン(オランダ)    2023.10. 8 シカゴ 2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)     2019.10.13 シカゴ 2.14.18 R.チェプンゲティチ(ケニア) 2022.10. 9 シカゴ 2.14.58 A.ベリソ(エチオピア)    2022.12. 4 バレンシア 2.15.25 P.ラドクリフ(英国)     2003. 4.13 ロンドン 2.15.51 W.デゲファ(エチオピア)   2023.12. 3 バレンシア 2.16.22 A.アヤナ(エチオピア)    2023.12. 3 バレンシア 2.16.28 R.ワンジル(ケニア)     2023. 3. 5 東京 2.16.49 L.ギデイ(エチオピア)    2022.12. 4 バレンシア

【画像】好タイムで優勝したレンマとデゲファ

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.01.16

ユニバ選考会として男女1万mと混成競技を日本学生個人選手権内で実施

日本学生連合は1月16日、今夏に開催されるワールドユニバーシティゲームズ(以下、ユニバ)の選考要項を発表。その中で、男女の10000mと男子十種競技、女子七種競技の4種目の選考を、4月25日から27日に行われる2025日 […]

NEWS ワールドユニバーシティゲームズの代表選考基準発表 T&F種目は派遣標準突破と学生個人選手権入賞が条件

2025.01.16

ワールドユニバーシティゲームズの代表選考基準発表 T&F種目は派遣標準突破と学生個人選手権入賞が条件

ワールドユニバーシティゲームズ 日本代表派遣標準記録 男子 種目 女子 10.35 100m 11.55 20.85 200m 23.60 46.60 400m 52.60 1.48.00 800m 2.04.00 3. […]

NEWS 日本選手権100m5位のロス瑚花アディアがユタ州立大に合格!ヌワエメ・グレースはウェスタン・カロライナ大 城西高コンビがそろって米国へ進学!

2025.01.16

日本選手権100m5位のロス瑚花アディアがユタ州立大に合格!ヌワエメ・グレースはウェスタン・カロライナ大 城西高コンビがそろって米国へ進学!

昨年の日本選手権100mで5位に入賞したロス瑚花アディア(城西3東京)が、米国のユタ州立大に進学することがわかった。 ロスは駒沢中3年時の全中100mで優勝。高校入学後も1年時から100mでインターハイに出場すると、2年 […]

NEWS N極S極交互配列磁気ウェアが〝睡眠の質〟を改善!! スポーツ選手の疲労回復に影響
PR

2025.01.16

N極S極交互配列磁気ウェアが〝睡眠の質〟を改善!! スポーツ選手の疲労回復に影響

大阪体育大学の石川教授が検証 産学連携研究論文が国際雑誌「Sensors」に掲載 大阪体育大学スポーツ科学部の石川昌紀教授(専攻・身体運動中の神経・筋機能メカニクス)と医療機器製造・販売を手掛ける株式会社コラントッテとの […]

NEWS 駒大・山川拓馬、國學院大・青木瑠郁、早大・工藤慎作、大東大・棟方一楽らが丸亀で激戦! 日本学生ハーフエントリー発表

2025.01.16

駒大・山川拓馬、國學院大・青木瑠郁、早大・工藤慎作、大東大・棟方一楽らが丸亀で激戦! 日本学生ハーフエントリー発表

日本学生ハーフのエントリー選手をチェック! 山川拓馬(駒大) 青木瑠郁(國學院大) 近田陽路(中央学大) 宮本陽叶(神奈川大) 白川陽大(中大) 工藤慎作(早大) 石丸惇那(創価大) 三宅駿(城西大) 佐藤愛斗(青学大) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年2月号 (1月14日発売)

2025年2月号 (1月14日発売)

駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝

page top