2023.07.30
◇Athlete Night Games in FUKUI2023(7月29日/福井県営:9.98スタジアム)
日本グランプリシリーズG2のAthlete Night Games in FUKUIが行われた。
同大会は2017年の日本インカレで桐生祥秀(当時・東洋大、現・日本生命)が日本人初の100m9秒台をマークした時の盛り上がりを見て、福井陸協が中心となり「海外のような競技会を開きたい」と2019年に創設。種目を絞り、フィールド内に観客席を設けて選手を近くで見られるようにしたり、スタジアムDJや音楽で演出したり、クラウドファンディングを活用して選手への賞金を用意するなど、新しい形の競技会として定着している。
日本グランプリシリーズにも組み込まれた今年も、日本代表経験者を中心に、トップアスリートが福井に集結した。
男子110mハードルでは村竹ラシッド(順大)が自己新となる13秒18(+0.9)をマークして優勝。2位の野本周成(愛媛陸協)も13秒20の自己新で、日本歴代4・5位の記録を更新し、パリ五輪の参加標準記録(13秒27)も突破した。
男女のやり投は小椋健司(エイジェックスポーツ)と上田百寧(ゼンリン)と、昨年のオレゴン世界選手権代表がしっかり勝利。男子走幅跳も同代表の山川夏輝(Team SSP)が勝ちきるなど、実力者が力を示した。
大会のフィナーレを飾った男子100mでは、東京五輪代表の多田修平(住友電工)が10秒10(+0.8)と好記録をマークして優勝。一時の不調を脱し、復活の狼煙を上げた。
今大会でも走幅跳やトラック種目を間近で見た観客は、アスリートの一挙手一投足に大興奮。大会後にはファンとの交流会で写真撮影やサインに応じるなど、選手・ファンも楽しんでいる様子があった。
ブダペスト世界選手権直前ということもあり、有力選手の一部が棄権するなどしたが、それを感じさせないハイパフォーマンスが連発。今年も福井の夏はやっぱりアツかった。
Athlete Night Games優勝者一覧とコメント
●男子 100m 多田修平(住友電工) 10秒10(+0.8) 「優勝も10秒10というタイムも久しぶりなのでうれしいです。スタートの出力はまだまだですが、後半はできてきました。パリ五輪に向かっていっているので、今年中に参加標準記録(10秒00)を突破したいです」 110mH 村竹ラシッド(順大) 13秒18(+0.9) 「(4月末にケガをして)1ヵ月前に走り始め、2週間前からハードルを跳びました。ここでケガをするか、と悔しかったですが、パリ五輪に向けて準備して長い時間をかけられるという気持ちになれた。偉大な先輩たちに追いつくだけじゃなくて、追い越せるように」 走幅跳 山川夏輝(Team SSP) 7m93(+1.4) 「この好条件で8mを超えられなかったのは悔しいですが、勝てて良かった。最近はウエイトトレーニングと走練習を徹底してきて、助走は安定していました。秋のアジア大会で一発記録を狙えるようにしていきたい」 やり投 小椋健司(エイジェックスポーツ) 80m13 「日本選手権まで投げ急いでいたので、ラストクロスで余裕を持ち、ひねりを生かせるように意識して練習してきました。狙っていた80mを超えられたのでひと安心。もう1本出ればよかったですが、少しずつ安定感が戻ってきたと思います」 ●女子 100mH 清山ちさと(いちご) 13秒11(+0.2) 「セイコーゴールデングランプリの時は自分の走りができて、(12秒台が)ポンッと出たけど、少し意識が先行してしまっている。来年(パリ五輪)にかけているというのもあるので、今年はポイントも記録もしっかり挑戦していきたい」 走幅跳 竹内真弥(ミズノ) 6m22(+1.4) 「秦(澄美鈴)さんや、髙良(彩花)さんがいない中で、絶対に勝ちたいという思いは強く持ってきた。6本目は手拍子の力も借りて跳べました。6m50を狙っていたので、この記録は最低限です」 やり投 上田百寧(ゼンリン) 57m88 「アジア選手権よりは調子も良いと思っていました。優勝できたのは良かったですが、目標としていた記録には届かなくて残念。今後はパリ五輪の参加標準記録である64m00をしっかり狙っていきたい」RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
-
2025.11.16
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
2025.11.17
男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025